トップ > 城選択 > 彦根城

彦根城

みなさんの登城記録

4515件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。

●2010年9月10日登城 城ねこさん
9
●2010年9月10日登城 神無月さん
国宝四城の一つ。

ひこにゃんには会えず。
 
●2010年9月5日登城 らとさん
【9城目】
佐和口多門櫓を見てから城内へ。あまりに暑いのでまずは冷房の聞いた彦根城博物館を見学。展示物だけでなく、奥御殿と庭園が復元されたておりなかなか良いです。
天守では、説明の方がおられました。
その人曰く、天守は、意外と小さいと思われたかもしれないが、防御を考慮して構築されているので、見物用にはできていない。
下の街道からの見た目が一番だけど、城内では「着見台」から見た天守が一番よく見えるとのことでした。
確かに「着見台」から斜めから見ると奥行きがあり、立派な眺めです。

もうひとつのみどころのひこにゃんは、見物客多数であるので、ある程度の人数毎で入れ替え制になってました。
博物館の一室に前から順に座っていき、その後、ひこにゃんが登場してポーズをとってくれます。数分で入れ替えになります。
13:30からの部でしたが、順次、博物館の中に入って列ができてました。
13:30少し前に最後尾の札をもった係りの人がでてきて、外でも列ができてました。
開始時間より、ある程度早めに行ったほうが、冷房の利いた館内で待てます。
●2010年9月4日登城 ムネスンさん
20城目
9時前に入城しました。
ひこにゃんは10時30からの登場となってました。
●2010年9月4日登城 あかひでさん
天守も壕も見ごたえあり。
●2010年9月4日登城 いっくさん
-
●2010年9月3日登城 でらちんさん
47城目。
安土城、八幡山城の後、彦根城へ。
彦根のホテル泊でしたのでホテルの駐車場へ車を停め、自転車を借りてまずは彦根城の周囲を一周サイクリング。その後、管理事務所でスタンプGET。お城、博物館、玄宮園共通券1,000円。
博物館見学後、天秤櫓へ。時代劇でよく使うあれですね。
太鼓門櫓を通り天守へ。小ぶりながら破風が見事。
西の丸から玄宮園、井伊直弼銅像を見て約3時間。
翌日、さらに2時間散策してしまいました。キャッスルロードも趣あっていいです。
ひこにゃんは土日祭日しかいないようです。あまり興味ないので登場時間が来る前に人も増えてきたので退散しました。近江牛も美味でした。
●2010年9月3日登城 kumataro12さん
登城15城目。

名古屋からの帰りに寄りました。JR彦根駅から徒歩15分。訪問が閉園1時間前だったため、ひこにゃんにも会えず、観光客もまばら。「はよ帰れ」と言わんばかりの悲しげな音楽が流れておりました。

小型ながら破風に飾られた天守はとても個性的で、琵琶湖を望む絶景も素晴らしい。
スタンプは珍しい丸型で写りはまずまず。

近くの高校の生徒が部活動のトレーニングで天守前まで登ってきていました。国宝天守を眺めながらの練習、うらやましい!
●2010年9月3日登城 のんさん
.
●2010年9月1日登城 Y.yuheiさん
1
●2010年8月31日登城 さん
さすがは現存天守。
これで現存天守は3つめです。
嬉しい。
しかも、本物のひこにゃんにも会えた。
ひこにゃん、かわええ(*´д`*)ハァハァ
●2010年8月31日登城 にゃんぽんさん


午前中は長浜城に寄り、午後1:50頃に到着。

平日だったが、ひこにゃんに会えた。

ぬいぐるみのだんごを持っているだけなのに
なぜ、あんなにかわいいのだろう…。

彦根城よりもひこにゃんがメインになってしまった(笑)

スタンプとひこにゃんだけなら、無料でした。

個人的には、博物館の奥の木造建築に感動しました。

遅くなってしまったので、玄宮園には寄ることができませんでした。
残念。

ひこにゃんグッズをお求めなら、
彦根城とは少し離れた場所にあるが『四番町ダイニング』がおすすめです。

その周辺の町並みもレトロで素敵。
●2010年8月29日登城 真夜さん
朝イチで行ったので、夏休み最後の休日で混雑を覚悟していた天守閣も、スムーズに見て回ることができました。
●2010年8月29日登城 マサシロさん
約10年前に来て以来2度目です。
前回はいなかったひこにゃんに会えると思っていたのですが、平面のひこにゃんしかいませんでした。


スタンプはインクを付けて押すタイプ。23城目にして、初めて丸い形です。
●2010年8月29日登城 なつさん
ひこにゃんが見れてよかったです。
●2010年8月29日登城 ももさん
ひこにゃんに会えました。かわいい
●2010年8月29日登城 ヨツケンさん
国宝
●2010年8月28日登城 寝屋川くんさん
さすが、国宝。
規模、歴史、風情、天守からの景色、庭園、城下町など、全て素晴らしかった。
特に、天守閣の古びた感が最高。
売店にある戦国武将おみくじ、なかなか面白いですよ。
●2010年8月28日登城 ゴルゴ14さん
16城目 二条城に続き本日2城目 彦根駅から徒歩15分位です。

楽しみにしていた国宝天守。入場券を購入して登城。最初の石段からして曲がりくねっており、現存らしさを感じます。途中にも天秤櫓や石垣など見どころがたくさんあります。天守は三階建てなのでそれほど高さはありませんが、破風などの飾りが多く豪華な感じでした。さすが現存の国宝天守。天守内部の木組みも楽しめます。
スタンプは外に出されているスタンプ式の物もありますが、入場券売場に言えばシャチハタ式の物を出してくれます。私はそちらで押しました。
●2010年8月28日登城 レフティさん
7城目
JR彦根駅から徒歩10分。城内で歩くほうが長いです。
券売所。ここにスタンプが置いてありました。

http://kawanohotoride.seesaa.net/article/161664104.html
●2010年8月28日登城 naotさん
残暑真っ只中、ひこにゃんの動きは凄かったです。駅から徒歩ですぐ行けました。
●2010年8月28日登城 石垣が好きさん
16城目
2013年8月4日再登城
さすが国宝天守。遺構が多く残り見所多し。
その気になれば、城下町等も含め丸一日過ごせそうなお城でした。
●2010年8月26日登城 ちぃさん
酷暑の中行ってきました。ひこにゃんも暑さには勝てず、敷地内にある博物館内ロビーで写真撮影を受け付けていました。行列が凄かったので断念しましたが、博物館を見学する際にちょっとだけ姿が見えたので良しとしましたw

スタンプは券売所に置いてありますので、お急ぎの方は入場しなくても押すことができます。
●2010年8月26日登城 ふくくさん
ひこにゃんを堪能しました。
●2010年8月25日登城 るるれんさん
国宝天守
●2010年8月25日登城 cameさん
近畿めぐり
●2010年8月22日登城 黒フォレさん
自宅最寄の神戸三ノ宮駅から新快速(青春18きっぷ)にて向かいました。駅から徒歩18分とありますが、表門まではそれほどかかりませんでしたし、駅から城が見えているので苦になりません。しかしこの暑さには参りました・・・。
スタンプは表門の券売所脇に放置されていたスタンプ式のものを借用しました。9時過ぎに着いたのですが、そのおかげもあり天守等をゆっくりと見て回ることができました(天守を出る頃には大勢のお客さんがおられましたが)。
この後あまりの暑さに、ひこにゃんと会うことも大阪城へ行くことも断念し、新快速で明石城へと向かいました。
●2010年8月22日登城 ごんたさん
佐和山展ついで
●2010年8月22日登城 クアンタさん
14城目。

国宝2城目。琵琶湖の眺めが最高です。
●2010年8月21日登城 ◎◎◎◎◎◎さん
すげー
●2010年8月20日登城 くろおっさんさん
前回登城した時には雨でしたが、今回は晴天。やっぱりバックは青い空の方がいいですね。天守閣からは琵琶湖を見ることもできました。さすが国宝。いろいろな破風が組み合わさっており、見所いっぱいでした。玄宮園からお城を眺めるのもいいですね。スタンプは、チケット売り場のわきに置かれていました。
●2010年8月18日登城 つばくろうさん
2回目の登城。ひこにゃんには会えませんでしたが、城下町をぶらぶら楽しむことができました。
●2010年8月16日登城 fumiakiさん
平日だったせいか、ひこにゃんはいませんでした。
(2016年4月30日 二回目登城)
ひこにゃんに会えました。
真田丸ブームの中、スタンプのある開国記念館では「MEET三成展」を開催していました。
(2020年9月20日 三回目登城)
夜間特別公開にて登城しました。夕暮れ時の天守は素晴らしい!
夜の玄宮園もとても美しかったです。
●2010年8月15日登城 オイラさん
初の登城です
特別公開していた門櫓が当時のつくりのままらしく歴史の重みを感じました
●2010年8月15日登城 ジョーさん
櫓と庭園が立派です。
じっくり見て3時間半程度です。
城内は結構アップダウンがあります。
ひこにゃん人気で子供が多かったです。
●2010年8月14日登城 ゆりりさん
お盆休み真っ只中という事もあり、凄い人でした^^;
周りにある飲食店も並ばないと入れない程で。。。
絶対平日に行くのが良いと思います!!笑
ちゃんと彦にゃん見てきました♪
博物館の中の部屋に来るというのに気付くのがちょっと遅かったので後ろの方になってしまいました;_;
でも可愛かったです☆
天守に行ったら登るのに凄い行列が出来ていて、すっと行けませんでした^^;
降りるのも並んでいたので大変でした・・・汗
しかも出たら雨。。。泣
●2010年8月14日登城 sigemasaさん
hiko
●2010年8月14日登城 jiyanさん
天守閣も見事でした。
●2010年8月14日登城 さん
12
●2010年8月14日登城 tottyさん
家族で城周りツアーで登城
●2010年8月14日登城 ペンギンさん
29城目
●2010年8月13日登城 F氏さん
スタンプは表門券売所で借りられます。天守は非常に混んでいました…。
●2010年8月12日登城 デアゴさん
56城目

台風が通過中でしかも養老SA付近で大雨になりひやひやしましたが、8時30分過ぎ
に雨も止んだので登城しました。
台風直後でかつ朝早かった為か表門前の駐車場に止める事が出来ました。
スタンプは受付前に放置されているゴム印で、しっかり押すことは出来ましたが、磨耗していて折角の天守閣が鮮明でありませんでした。
登城中に係りのおじ様が鐘を鳴らしていたのでこの時9時かな。
その後天秤櫓を見るがこれがよかったです。
天秤櫓の石垣は左右で違う積み方になっておりそれぞれ見ごたえがありました。
櫓に架かる廊下橋ともマッチしていました。
国宝の天守閣はさまざまな破風があり見ていて楽しい。あの切妻破風は珍しくよかった。
天守閣内部の作りも重厚で一部修復の後だと思われる場所もありました。
人も少なくじっくり見ることが出来ました。
西の丸三重櫓も内部公開されていました。
●2010年8月12日登城 tora09さん
今年2度目の登城でスタンプのみ
ひこにゃんを見ました
●2010年8月11日登城 お猿サンの城歩きさん
後日
●2010年8月10日登城 coolkoさん
登城
●2010年8月9日登城 ktoさん
平日だったためひこにゃんには会えず。
庭園「玄宮園」から見上げる天守はなかなかのイケメンです。
●2010年8月9日登城 ハートさん
10城目!!
犬山城以来の現存天守。
天守閣以外も色々あり、櫓も見学できる為、見応えがありました。
スタンプは、発券所にありますが、ハンコ式だけが置いてありました。
インクの乗り悪い為、強めに押した方が良いと思います。
●2010年8月8日登城 浦和るさん
時間があまりなかったのでサーッと見学しましたが、この城は見ごたえがあるのでまた来たいです。
●2010年8月8日登城 masayaさん
さすが国宝。すばらしい城です。
彦根駅からレンタサイクルで行きました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。