4198件の登城記録があります。
3751件目~3800件目を表示しています。
●2009年2月13日登城 ひーぼんさん |
8年ぶり2回目の登城。今回は大手門から入城。西の丸三重櫓、天守、太鼓門櫓、天秤櫓と見て回って、帰りは表門から出る。表門の券売場のところでスタンプ押印。国宝四城への旅のスタンプラリーは完走。ひこにゃんの卓上カレンダーをいただく。この後、彦根城博物館を見学。![]() ![]() ![]() |
●2009年2月12日登城 とももさん |
見どころがいっぱいで、すごく楽しかったです☆ |
●2009年2月11日登城 TOMUJIさん |
27城目。 安土から彦根へ。徒歩で登城開始。 多聞櫓、馬屋などを見学しながら券売所に到着するとひこにゃん登場5分前。そのかわいさを写真に撮りまくる。切符を買ってゴム印スタンプ押印。しっかりスタンプつけて長めに押したので良好。 天秤櫓前でしばし休憩後に本丸へ。太鼓門櫓のあたりで雨が降り始めたので天守内部へ見学避難。現存天守はやはり素晴らしいですが、雷雨のせいで天守内は人であふれて残念。結局本丸売店で傘を購入(400円)して大手門方面へ下りました。 キャッスルロードで遅い昼食(近江牛)をとりタクシーで米原へ行き(2500円)、新幹線で帰宅して一泊二日の城めぐりを終えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月8日登城 通行手形さん |
【第3城目】 国宝彦根城。天守入城前の琵琶湖を臨む景色が絶景。天守からの眺めも琵琶湖方面が良い。ゆるキャラファンな方は、ひこにゃん出現時間に要注意。 【スタンプ状態】 ○(スタンプは入場券売り場のすぐ近くにあります。) 【戦利品(土産)】 通行手形400円也(城内売店の閉店時間にも要注意)。ひこにゃん。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月8日登城 とんぷーさん |
2城目 |
●2009年2月7日登城 まう!さん |
第10城目! 装飾性の高い天守。天候に恵まれ、青空を背景にした姿に、国宝の貫禄を感じました。ただ、世界遺産の申請もいいのですが、安っぽい商業施設はちょっと・・・by1号 姫路を11:54発の新幹線と在来線を乗り継いで1時40分ごろ到着。お城に着いたのは2時ごろだったと思います。天秤櫓の石垣が東西でまったく積み方が違うのが印象的でした。スタンプは良好です。ひこにゃんのぬいぐるみが小さいので1000円してました。(買わず)割高感があるように思ったのは私たちだけではなかったようです。「高っ!」と叫んだ1号ですがテレカ(蒔絵)を3枚も大人買いしてました???お城の門近くに「たねや」があります。美味しいお菓子をお土産にするにはよいとおもいます。by2号 ![]() ![]() |
●2009年2月6日登城 花衣悠希さん |
丁度、井伊直弼と開国150年祭をやっている関係か、天守だけでなく、櫓も中に入ることが出来ました。 さすが国宝城、見ごたえあります。 スタンプは券売所の隣りに、ゴム印タイプが外に置いてあります。 係りの人に声を掛けるとシャチハタタイプを出してもらえます。 |
●2009年2月1日登城 mogu-zoさん |
初訪問 |
●2009年1月31日登城 Tsu-Tsu-さん |
1城目 ここからスタンプラリー開始です。 といっても彦根城には何度か来たことがあるし、雨だったのでスタンプだけ。 |
●2009年1月31日登城 なっちゃんさん |
彦にゃんを待ってようやく会えました。 ポーズを決めたり刀を振り回したりとっても可愛かったです。 天守閣も綺麗でした。 |
●2009年1月29日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2009年1月25日登城 jinさん |
36城目! 朝の9時に到着しましたが、防災訓練をしていたので、博物館でゆったりやり過ごしてから登城。 途中の天秤櫓などをゆったり見ながら天守前まで行くと、10:20頃で、例のやつの登場 まで、あと10分! ミーハーにも写真だけは撮ってきましたが、お姉さんに引かれてよちよち歩く姿は 確かにかわいいです。 で、天守の方は現存天守としての風格はもちろん、建築上の工夫など非常に見所が多いですが、うれしかったのはそのほかの重文の櫓などの内部が全て公開されていること! 天守に比べて人が少ないので、ゆったりと雰囲気にひたれます。 (再現天守にのみ、人を集めるI知県のN城とはえらい違いです) また、うっすらと雪の残った玄宮園からの眺めも絵になります。 |
●2009年1月24日登城 武装戦線さん |
7城目 |
●2009年1月23日登城 雪 月さん |
![]() |
●2009年1月21日登城 会員さん |
何度もいってるので、今回はスタンプのみ |
●2009年1月17日登城 ちーさん |
37城目。朝イチで彦根駅へ。雪がちらつき、極寒でした。あり得ないと思いつつあさ8時半…はやめて、9時半くらいに彦根城へ…。国宝四城スタンプラリーを制覇。記念品はひこにゃんカレンダーでした…。他のお城だと何がもらえるんでしょうか?とにかくさむかったのと、ひこにゃんがかわいかったです。一緒に写真がとれて、つい赤ちゃんや動物に話しかける声で話しかけてしまいました。 |
●2009年1月15日登城 zenzenさん |
二度目の登城です。![]() ![]() |
●2009年1月14日登城 ひんちさん |
19城目 |
●2009年1月13日登城 モンタさん |
(10/100) 平日の夕方で、雪がかなり降っていたため、2人にしか会いませんでした。 前に来たときに、天主内に観光客が結構いて、大変だった記憶があったのですが、 貸しきり状態でいろいろ見学できました。 スタンプは正門の受付にあるときいて行きましたが、閉門ぎりぎりで、 もう片付けられていました。ただ、お願いしたら親切に出してくれてました。 |
●2009年1月11日登城 ひこもんさん |
この日の朝は雪が降っていて、雪化粧の天守閣が素敵だった。 |
●2009年1月7日登城 アドアドさん |
30城目。国宝に指定されていることに納得。その他重文の多門櫓・厩・天秤櫓・三重櫓 の内部が見学できました。ひこにゃんは毎日出現するのではなく、現在は土日祝のみでいませんでした。スケージュールは、ホームページに載っています。 登城後は近江牛ステーキ重を堪能。町全体で観光に力が入っているので、かなりの数のスタッフがいてます。 彦根ICから15分(市街地は8号線あたりでよく混みます) 駐車場は城の周りに数か所(有料)あります。 ベストショットは左右対称天秤櫓かな。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月4日登城 たかあきさん |
<六登城> 家内と青春18キップで国宝彦根城へ正月とあって大勢登城、大手門券売所でスタンプ押す。天守閣前でひこにゃん登場!(撮影会始まる)天守台からの眺め(伊吹山・びわ湖・大津市街等々)良好。井伊直弼と開国150年際拝観。 |
●2009年1月2日登城 緑茶派さん |
44城目、青春18きっぷ山陽の旅1城目。 元日に思い立って青春18きっぷを買ってノープランで西へ向かいました。 んが・・・どこもやってない・・・・ 比較的メジャーなところしかスタンプを押せない様子ですね。 とりあえず行けるところから行ってみます。 彦根城は去年に続いて2回目。 夜中に彦根に着いた時には雪が積もっていてびっくり。 この辺は日本海側の気候なのでしょうか。 前回は騒動の前でひこにゃんも控えめでしたが、今や彦根市の主役ですね。 ホテルのフロントにまでグッズが並んでいました。 登城後は京阪電車浜大津駅の「かど萬」で近江牛を堪能しようとしたら痛恨の正月休みでした・・・ Yahoo!のわいわいマップやってます。 http://waiwai.map.yahoo.co.jp/smap?mid=sZ.gAazEmNSgKPXFrdu9Egzs1ogFvYQH |
●2009年1月2日登城 ゆきおさん |
秋に一度来たのですが、スタンプラリーを始める前だったので、再度登城。 現存天守はやはり見ごたえあるし、石垣もいい。 |
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん |
記 |
●2008年12月30日登城 YASUBOUさん |
31城目。岐阜城から移動。途中関ヶ原の古戦場や大垣城(100名城ではない)などに寄り道。歴史を感じながら彦根に到着したのはすでに29日夜。年中無休の彦根城なので翌30日の朝に登城を変更しました。天守閣以外に天秤櫓、三重櫓ほかの内部も公開されていて、見るべきものが多く大変見ごたえがあります。数年前に来た時には天守閣以外は公開されていなかったような… |
●2008年12月30日登城 わこさん |
自身2度目の登城です。 前回入れなかった馬屋や各櫓など見学できラッキーでした。 お城の周りの店が休みが多かったですが、 四番街スクエアにて何とかひこにゃんグッズは入手できました。 |
●2008年12月30日登城 紅孔雀さん |
国宝天守ですがやっぱりちょっとずんぐりしていて…。お庭はさすが彦根藩、立派です。 |
●2008年12月30日登城 kurumipanさん |
スタンプは、表門の券売所で出してもらえました。入場しませんでしたが、券売所の方にスタンプをお願いすると出してもらえます。 車は、場内にも無料駐車場があるようでしたが、わかりにくかったので、城の周りに複数ある有料駐車場にとめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月29日登城 田中遊客さん |
52城目 前泊したホテルから徒歩で移動。 スタンプは券売所横の管理事務所の人に出してもらいました。 お城をメインにねこには会わずに帰りました。 |
●2008年12月29日登城 えとーさん |
1 |
●2008年12月28日登城 トド高虎さん |
60城めです。来年2月までの期限がある国宝四城スタンプラリーをすませるため、予定を早めて訪問。列車で通りかかるたびに思うのですが、彦根・米原近辺は北陸地方の天気と同じく曇りや雨が多く、近江八幡あたりまでは快晴だったのが、彦根駅に着いた時は小雨。これぐらいなら大丈夫かな?と城へ向かって歩いていくうちに雨脚が強くなり、ちょうどアーケードが切れるところのコンビニでビニ傘購入。ひこにゃんの登場を待つ人達の間にも傘の花。天守閣へ登る石段が予想よりも長く、傘なしではびしょぬれになるところでした。さて、彦根城。天守閣の姿は破風が多く、個人的には装飾過剰という印象ですが、さすがに立派です。今度また、天気のよい時に来たいものです。 |
●2008年12月27日登城 matさん |
【15城目】国宝 特別史跡 現存12天守 雪のなか、彦根駅から徒歩にて登城。 寒かったため、観光客は少なめ。 ひこにゃんのパフォーマンスも見た。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月27日登城 さすけさん |
10城目 何度も来てるのでスタンプのみ。 国宝4城スタンプラリー制覇! 記念に「ひこにゃんカレンダー」いただきました♪ |
●2008年12月27日登城 takaさん |
雪で高速が通行止めになったため、SAで足止めになりました。 |
●2008年12月24日登城 あやさん |
?、(青春18切符) 松本からの帰りで、名古屋→彦根→帰宅 昼過ぎに到着して、駅から徒歩で、彦根城へ。 彦根城を少しなめていました↓↓ 山キツメでないんですか? 山登りっっ!! まったり登りました。 天秤櫓素敵☆でした。 国宝四城スタンプGet!! |
●2008年12月23日登城 りょうさん |
大阪から青春18きっぷを駆使しての登城でした。 十数年前に一度来ましたが、改めて一通り見て回りました。 閉館間際のせいか、空いていましたが、例のキャラクターは見れませんでした。 |
●2008年12月23日登城 かしおさん |
39城目 |
●2008年12月23日登城 nomosukeさん |
遅い時間だったのであまりゆっくり見れず残念。 しかし夕焼けと彦根城の組み合わせはなんとも綺麗だった。 |
●2008年12月21日登城 ピエールKAKIさん |
最も好きな城のひとつ。天守台からの琵琶湖の景色はすばらしい。 |
●2008年12月20日登城 FUJIさん |
二度目の登城。 天主を見てから堀をぐるっと一周。 相変わらず素敵なお城。 |
●2008年12月20日登城 だって★まんさん |
ひこにゃんサイコー |
●2008年12月14日登城 いりさん |
彦根城に行くといったら、お知り合いの皆さんがひこにゃんひこにゃんしか言いませんでした。あんな猫か何か分からないものの愛らしさに騙されないと思いましたが、着ぐるみを着たあれを見た途端、本当に可愛いと思いました。うごきとか、たぷたぷした白いおなかとか。ひこにゃん、そしてこの寒い時期に、二期桜。おとぎの国みたいでした。近江牛をたねやで食べて帰ってきました。 |
●2008年12月13日登城 はやっちさん |
あとで編集します。 |
●2008年12月7日登城 kurikeiさん |
2008/12/07 |
●2008年12月7日登城 がんばるとくちゃんさん |
ランチタイムに到着したので、お堀脇の駐車場に入れて(一日400円)食事に向かいました 来る途中に見かけた蕎麦屋「つる亀庵」★★★★★に突撃 価格は少し高めでしたが、注文したら「そば茶と蕎麦のから揚げ」が出ました(無料です) 蕎麦のから揚げは、ベビースターラーメンのような感じでおいしかったです 店内でお土産用に一袋50円で販売していました(5袋購入しました) 天丼は1200円でしたが、海老天が3匹も入っていて感激でした 味も◎です 最後に蕎麦湯が出ました ビタミンたっぷりですのでお勧めです(これも無料です) 天守閣の前では「ひこにゃん」のパフォーマンスがありました かわいいです(^^) ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月1日登城 nalvisさん |
●2008年11月30日登城 城マニヨン人さん |
春にも行きましたが、そのときはスタンプ帳もなく・・・ ということでリベンジです。 彦根市内道が混んでて時間かかりました。 あわせて国宝4城のスタンプもゲット。 駐車場代400円也 ひこにゃんグッズ買う時間もなし。 |
●2008年11月30日登城 おます家さん |
停電があり、資料館が見られないなどトラブルがありましたが、 モミジの季節であり、城内の紅葉が見事でした。 一応ひこにゃんにも会えました。 天守を含め、建物が沢山残っており、見応えのあるお城ですね。 http://omasu.cocolog-nifty.com/kuwakabu/2008/12/post-e94d.html |
●2008年11月26日登城 jirosaburoさん |
キャラクターになんて興味なし。 ・・・だった私も大興奮! ひこにゃん、むちゃくちゃかわいい!!! LOVEひこにゃん♪ 暫く、にゃんにゃん言ってました♪ 以前から行きたかった城の1つ。 行くとだいたい期待を裏切られるが、彦根は裏切らなかった。 次は桜の時期に行きたいなぁ。 直政LOVE。 資料館も負けず劣らず、良かった。 |