トップ > 城選択 > 彦根城

彦根城

みなさんの登城記録

4323件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。

●2011年9月15日登城 自然きらきらさん
ひこにゃんさんのファンになりました。
●2011年9月14日登城 あほえもんさん
スタンプ押しに行きました
もぉ〜 今更って感じ。。。近場なんで
●2011年9月9日登城 kentarohmaさん
【68城目】
土日は混雑しているだろうとのことで、金曜日の午前中に行きましたが、
それでもまずまず人が居ました。さすが国宝。

ここは誰が来ても楽しめるところでしょうね。
現存天守はもちろん、複数の櫓もとても雰囲気があって良かったです(天守の破風は派手ですね)。
残念ながら天秤櫓内は閲覧できない日だったのですが、全てをまわると結構な時間がかかりますね。
博物館では、やはり赤備えに興奮しますね。甲冑が複数みられて嬉しかったです。

今度は行った際は“ひこにゃん”に会いたいところ!
●2011年9月9日登城 金谷家さん
今までも何回か行っていますが、今回はスタンプのために嫁さんと息子で登城です。
ひこにゃんはちょうど休憩中だったようです。
●2011年9月4日登城 GANNACさん
彦根駅から歩いていけますが、他にもいろいろ寄りたければレンタサイクルもあります。街中には武将グッズの店もあります。興味があれば是非。甘味はたねや(クラブハリエ)が和洋とも充実していますが、いと重のお菓子(埋れ木、あわの海)もお勧めです。彦根城は見所が多いので、色々と見ていると時間がたってしまいます。半日はかかります。佐和山城も含めもう一度来たいですね。
●2011年9月2日登城 HIRO&NONG-chanさん
KINKI7 2nd visit for NONG-chan. 4th visit for HIRO.
スタンプ押した時は台風の嵐。写真は2012年の夜桜、満開。翌朝、玄宮園の池で大型のクサ亀発見、お庭のパーツとマッチ。近くの長浜城公園は梅と桜が同時に楽しめました。
●2011年9月1日登城 もちさん
16城目
●2011年9月1日登城 マサさん
さすがの国宝。佐和山城跡との対比が所業無常。
●2011年8月30日登城 TAOさん
観光客が多いですね。もっと静かに見たかった。ちなみに、いつもいやいやついてきていた妻がついにスタンプ帳を購入し、押し始めました。
●2011年8月30日登城 TAOの嫁さん
記念すべき、スタンプ帳一発目のお城。とにかく人が多かったです。ひこにゃんに会いたいという夫を軽く受け流し、次のお城へと進みました。
●2011年8月30日登城 りんたろうさん
予想以上にスケールがでかいお城でした。
ひこにゃんのショーもやっていて楽しめました。
●2011年8月30日登城 ねこはちさん
最初の階段でけっこう疲れてました。
登った後は大好きなひこにゃんにも会えて嬉しかった。
●2011年8月28日登城 ランダム号さん
本日3つめ。疲れた。城はすごく良かったけど、周辺が観光、観光って感じで
ちょっとがっかり。
●2011年8月27日登城 MTさん
74城目
18切符を利用して、何年ぶりかな〜3回目位の為スタンプのみ。
受付手前の隅の方にスタンプが置いてあったので、気を使う事なく
ゲット出来ました。
お連れ様と「夢京橋キャッスルロード」にある蕎麦屋さんにて食事
生ビールも美味しく頂き、幸せな気分でした♪
●2011年8月27日登城 owari_758さん
駅前のレンタサイクルだと安く回れます。
●2011年8月25日登城 へろへろさん
ひこにゃんは時間が合わず会えませんでした。
●2011年8月24日登城 甲斐の国 母子さん
中の階段はかなりアクロバティック!
小ぶりながら、なかなか。 流石国宝!
●2011年8月22日登城 kuritakaさん
2度目の登城です。
今回はあまり日のあたらない大手口、西の丸三重櫓も外から見学してきました。
●2011年8月22日登城 2040さん
2城目
彦根のお城近くはお店や銀行も城下町らしい外観が多く、楽しみながら城へ。
天秤櫓までの通路と橋が印象的。
天守は思ったより古く見えずきれいで、どっしりした印象を受けた。
本丸から琵琶湖も見えた。
真夏の玄宮園、緑が濃く、秋だったらもみじが綺麗だろうなと想像。
埋木舎や博物館に寄れず残念でした。あと、ひこにゃんがいない日で子供はがっくりしてた。
●2011年8月21日登城 まさmasaさん
これまた素晴らしい国宝彦根城。横長ですね。
●2011年8月21日登城 kodalyさん
大手門から登って、黒門からでる。
●2011年8月21日登城 まささん
3城目!
またじっくり見たいです!
●2011年8月20日登城 じょにーでっぷぅさん
【29城目】

安土、観音寺い続いて、彦根に到着。
いや〜密度が濃い〜。
10年ぶりなので、新鮮な感じでした。
人が多くて、なかなかいい写真が撮れないです…
●2011年8月20日登城 えぬさん
山すそを断崖化した平山城で「西国の抑え」として急造されたといわれ、大津城の天守が移された。
天秤櫓を配置し、西の丸と出郭の間に空堀を設けている。
天守は国宝で、壁の中は防弾のため、栗石をつめる工夫が凝らされている。
唐破風には井伊家の紋にちなんだ井桁の橘をあしらった金飾りが施されていて煌びやか。
●2011年8月19日登城 縦縞一筋さん
15城目です。
京都から移動し前泊するも、この日は朝から雷を伴う大雨で出発が遅れました。
彦根駅西口でレンタサイクルを利用し埋木舎、中堀のオニバスや玄宮楽々園などを見てから登城しました。
天守は多彩な破風が美しいですね。
櫓内部や登り石垣も見れて満足でした。
ただ、ひこにゃんが登場日でなかったため会えなかったのが残念です。
●2011年8月19日登城 備前中納言さん
家族で城巡りの旅
●2011年8月19日登城 西国大将さん
近江国【縄】連郭式平山城【主】井伊【遺】現存天守(複合式望楼型3重3階)・櫓・門・塀・土塁・堀
●2011年8月19日登城 西国将軍さん
50
●2011年8月18日登城 まきまきさん
64城目
二の丸駐車場400円に駐車し、表門から朝一の8:30に登城。ひこにゃんの登場は10:30なので天秤櫓、太鼓門櫓、天主、西の丸三重櫓を2時間かけてゆっくりと見学。天主前でのひこにゃん登場時は500人を超える人の輪。パフォーマンスという名の撮影会でした。玄宮園を散策後、夢京橋キャッスルロードで近江牛を堪能後に小谷城へ。
●2011年8月18日登城 ちっちのとーさんさん
第29城目制覇!

以外と足に来る石段。。。。
●2011年8月18日登城 みけにゃんこさん
5城目
●2011年8月18日登城 dakenさん
◆11城目◆
2度目の訪問だったのでスタンプ押印が目的。券売場の横にスタンプがあって入場しなくても押せるのですが、せっかくなので駆け足で見学。

2011年12月24日再訪
撮影会でひこにゃんの写真を撮れました。前回入れなかった天秤櫓の中に入って見学。
●2011年8月17日登城 ke-noさん
滋賀弾丸旅行二城目

お盆休みも終わりでしたけど、さすがと言うか混んでいました。
城周りの駐車場は満車となっており、京橋口駐車場に停めましたが、食事等をキャッスルロードでしたため特に問題ありませんでした。
昼食はやはり混むため、予約をしておくか、時間をずらした方がよかったです。
●2011年8月17日登城 yosiさん
二条城から来城

安土や観音寺と迷いましたが彦根にしました。

京都から在来線で彦根駅へ。スタンプ帳には10分と書いてありますがもっとあります…
やはり車で行くよりは歩きや自転車のほうが雰囲気を味う事が出来ますのでお勧めです。


さすが国宝4城
圧巻のお城です。ここにしか残っていない馬屋などほぼ完ぺきなまま城郭が残っています。
世界遺産はこちらにするべき。まあ地味なお城ですが…

平城と違いいますのでかなり疲れましたが見応え十分、天下一のお城でしょう。

琵琶湖近くに見える佐和山城との違いもに感傷的な気持ちになりました。


スタンプは券売所横、シャチハタではないのであまりよくありません
●2011年8月17日登城 なおぴんさん
100名城の登城36城目。
国宝の天守は玄宮園からの眺望が印象的でした。
●2011年8月16日登城 やっさんさん
27城目。

現存12天守は4城目。
国宝の重厚な天守閣が素敵です。
ウワサの人気者ひこにゃんがいるためか、子供も多く混雑してましたね。
不運にも天守閣に入る直前に通り雨に見舞われました。
城内では窓から雨は入ってましたが、屋根からは特に雨漏りもせず。
雨天の現存天守閣城内、これは意外に貴重な体験だったかも。
●2011年8月15日登城 一心斎さん
8番目の登城です。
いままで何回も登城している国宝彦根城です。

朝8時半の一番乗りと思って行きましたが、
すでに先客が、スタンプは券売り場にありました。

天守から町並みを眺めていると石田三成の佐和山が
戦国の時代の城との違いが少しは解ったような気がしました。

すでに表門駐車場は満車になっていました。

次は新名神を走って行くぞ!
●2011年8月15日登城 慶次郎さん
彦根駅から徒歩で登城。中堀と二の丸の石垣を見て、佐和口から城内へお盆休み中で物凄い人でした。、馬屋と特別公開中の佐和口多聞櫓の内部を見学した後、表門橋をわたり券売所でスタンプを押印して、彦根城博物館へ行き井伊家に関する美術品、古文書、井伊の赤備えの甲冑や木造で復元された表御殿を見ました。その後、天守の方へ向かいました。堀切、鐘の丸を廻り天秤櫓と太鼓櫓の内部見学しました。天秤櫓の左右で積み方の違う石垣が良ったです。本丸へ行き天守を見学。天守の方は入場制限で入場するのに20〜30分ほどかかりました。天守の上から見た琵琶湖が綺麗でした。小ぶりながらも、破風、花頭窓、装飾などを備えた美しい天守でした。その後、西の丸三重櫓の中を見てから玄宮園に行き庭園を散策したり茶室で冷抹茶を飲んだりしました。庭園を見た後、開国記念館を見学してから、二の丸を散策して内堀と内堀の石垣見て回りました。現存している建物が多く残っており、牛蒡積みの高石垣も素晴らしく、見ごたえのある城でした。
●2011年8月15日登城 内蔵助さん
17番目 
●2011年8月15日登城 powermaster1964さん
初めての現存天守
●2011年8月15日登城 toshinoshinさん
子どもとスタンプラリーのついでに
●2011年8月15日登城 栃の実の能力者さん
城門前の橋が強烈です。
●2011年8月14日登城 ユカノンさん
本日、最後は彦根城
何しろ国宝ですから〜。

ただ、ここまでに肉体的精神的に疲れ果てまして
喉がからからで、早く家に帰りたいって感じでした。

天守はしっかりして立派でした。
やっぱり、滋賀のお城は、戦が激しかったから
山城の中の山城って感じがよく分かりました・・

実感できた一日でした。
●2011年8月14日登城 はちかづきゆうさん
小谷城から移動し彦根城へ。お盆期間中ということで、かなりの混雑。表門付近の駐車場はいっぱいで、追手門付近に駐車。発券場で「スタンプは?」との質問に、「天守と表門にありますよ」とのこと。で天秤櫓を超え、天守へ。天守入り口では30分以上待ち。今回でたぶん3回目だったと思うが、ひこにゃんの影響か、今までで一番の混雑。でスタンプはというと表門にありますとのこと。あれ?と思いましたが天守を出た後、庭園を見学して表門方面へ。もしスタンプなかったらどうしようと思いながら、行きましたが、無事スタンプ押印。その後、ぶらぶらお堀の外を回りながら追手門方面へ。予定外の時間も費やしましたが、ガイドブックにある鉢巻腰巻石垣などをみて満足してきました。
●2011年8月14日登城 築城N子さん
4回
●2011年8月14日登城 直右衛門さん
●2011年8月13日登城 さん
彦根には旅の途中でよく寄っているのですが、登城はこれが初めて。
暑い中かなりの人出で、時間無いので天守閣登るのは断念。

博物館でひこにゃんに会えたので、目的は十分に果たせました(笑
●2011年8月13日登城 まーさん
石段ってきついよね
一段づつ高さ違うし
天秤櫓の石垣は二種類あるそうです
あと彦根城は珍しいものがたくさんあるそうです
●2011年8月13日登城 たこさん
ひこにゃんに会いたかったのですが、時間が合わず、入口のパネルと写真を撮って帰って来ました。
城にしては珍しく、入るまでに行列(!)に並びました。
近江牛が美味しかったです。
●2011年8月13日登城 イッセー・オースターさん
佇まいが他の城と何か違う

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。