トップ > 城選択 > 彦根城

彦根城

みなさんの登城記録

4253件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。

●2011年8月4日登城 ノンちゃんさん
結構近くには来ているのだが城を観に行くのは初めて。
 小谷城の後に訪れたため、途中足がもつれてこけた。w
世界遺産ねらってるようだが、木造の立派な天守閣でいい感じ。
 ミニスカートで来てた人いたけど反則だなああ 笑
犬山城とおなじぐらい階段がきついのに。
●2011年8月4日登城 ハカセさん
42城目。

夏休み旅行4城目。(2日目)
小谷城から車で移動。下道でおよそ50分くらいで到着。
夢京橋キャッスルロードで昼食、買い物をして彦根城へ。博物館とお城のセット券で1000円。
スタンプは料金所の脇に普通においてあった。
博物館には歴代の井伊家の赤備えの鎧があり、関ヶ原の戦いで使用されたという旗もあった。ひこにゃんにもあいたかったが待ってる人が多く並ぶ気になれずあきらめる。天守はさすが国宝。浴衣で登っている女性がいた。大変そうだった。
●2011年8月4日登城 koalaさん
夏休みの自由研究で おじいちゃん、おばあちゃん、お母さんと行った。
●2011年8月3日登城 まるしくんさん
入力中にデータ消えたので簡潔に。
彦にゃんのショー?なんだあれ?(笑)
石段から始まる城の雰囲気・・・最高!!攻めにくい工夫が各所に!
櫓にも始めて入ったけど、櫓も含めて守り側が有利だな・・・いろんなところから攻撃できるし。挟み撃ちにできたりいざというときは木の橋壊して相手を渡れなくしたり。
いくつかの櫓、門を越え天守へ。
やっぱこの時代の天守ってかっこいいね!狭いけど挟間や武者走り?階段の急なところなど犬山城みたい。城を守る工夫が多くてステキ。個人的には外堀や天守までの門、櫓の雰囲気は特に気に入った!
●2011年8月3日登城 キオナさん
小谷城の後だったので、少し疲れを感じながらの登城。
見事な天秤櫓でした。
●2011年8月1日登城 まよたまさん
27城目

琵琶湖を望む絶景も味わえる。(安土とはまた違った感じ)

スタンプは表門の受付で。
天主〜庭回ったあとでげっと。

江戸という一時代を現役で終えた城だけあって、天主のサイズはともかく、重厚感のある城だった。

町並みも綺麗でよかった。
キャッスルロードは楽しめたな。
●2011年8月1日登城 kei1さん
a
●2011年7月31日登城 松シンさん
13番目
●2011年7月30日登城 かなちんさん
何回も行っているので今回はスタンプのみ。
●2011年7月29日登城 ブレイキングドーンさん
この城がスタート。
●2011年7月28日登城 課長さん
2城目。
青春18切符で彦根城へ。

夏季だったからか、重文の櫓などが特別公開をしていた。
天秤櫓・西の丸三重櫓・多聞櫓等々…。
左右で石垣が違う天秤櫓は素晴らしかった!

彦根城の天守閣は言わずもがな、国宝。
小ぶりでしたがかっこ良かったです。

しかしなんと言ってもこの城は石垣が良かった。
総石垣と半土居式石垣があって
石垣→土塁→石垣のサンドウィッチでした。

ゆっくり廻って所要時間3時間30分。
満足しました。
●2011年7月24日登城 おなすさん
ここも国宝。縄張りは見事。ひこにゃんも子供は喜ぶ。
●2011年7月23日登城 masahiroさん
電車で訪問。彦根駅から歩いて彦根城へ。
天守、三重櫓、太鼓門櫓、天秤櫓、佐和口多門櫓、馬屋と現存建築物がたくさん。他にも堀が残って各曲輪の形状も残っているし、登り石垣も見れたりして、何度訪れてもすばらしい!!
●2011年7月17日登城 ぶらんくんのパパさん
【17城目】
小谷城〜安土城の後で時間が少しあった為、観音寺と迷ったあげくこちらへ。
連休中&国宝ということもあり、少なくとも熊や蜂に怯えなくてすみます(汗

ひこにゃん登場時間も既に過ぎており、博物館はスルーして600円で入城。
天守閣は人が多く、行列になっていたのでこれも中の見学を諦めました。

子供の頃から何度も登城しているので、外観・櫓をさくさくと見学。
純粋にスタンプ目的登城。次は行ったことの無い城にしようと心に誓うw
●2011年7月17日登城 コネホさん
過去に松本城・犬山城と来て、3つ目の国宝こと彦根城。
隣接しているお庭は大変趣があり、満足できる。
お城は入場料と天守閣の料金が別なことに驚き!
天守閣に並ぶ行列が凄かったので天守閣には入らず、帰ることに…。
せめて、、ひこにゃんに会いたいと願うも、ひこにゃんはVIP待遇らしく城内を歩いてはいないのね…;;
ひこにゃんの部屋への行列も凄かったので、素通り。。。


うーん、微妙な感じです。
●2011年7月17日登城 narancさん
週末だったので混んでた。
●2011年7月16日登城 てーとくさん
ひこにゃんで有名になった彦根城です。
まだ100名城が無かった頃に何度も登城していたので新鮮な感じはしませんでした。
でも現存天守閣なんですよね…

スタンプは凄く良い感じで押せました。
表門で受付に言って出してもらいました。
●2011年7月16日登城 グランさん
夏旅行で、彦根城に登城しそこで100名城スタンプ帳のことを知りました。手元にスタンプ帳がなかったので、とりあえず持っていたメモ帳に押印。
全てはここから始まりました。
●2011年7月10日登城 どらさん
45城目
●2011年7月10日登城 カープ君さん
【12城目】
以前、1度登城したことがあるので、スタンプのみゲット。
●2011年7月9日登城 ぼでーわいさん
3城目。
●2011年7月4日登城 ヤマシロさん
多くの現存遺構が残る城、しかし人が多い。
●2011年7月3日登城 1002さん
こじんまりした天守ですが装飾性が高く豪華な感じがします。
●2011年7月1日登城 *ゴルフR*さん
42城目。
何回か登場したので今回は正面の門でスタンプのみ。
スタンプはゴム印で中心出しにくいです。
ゴム、インク状態良好です。(きれいに押せました)
●2011年7月1日登城 神軍軍團長さん
格好いい
●2011年6月26日登城 流川さん
池越しのお城がきれいだった。
●2011年6月26日登城 noriさん
家族で登城。
●2011年6月26日登城 noriさん
家族観光で訪れました。子供の目当ては彦にゃん。想像より勾配がきつく、体力のある内に訪れるべき城のひとつだと思いました。
●2011年6月19日登城 まっしぶさん
☆第75城☆

「彦根城」へは、ビジネスホテルより徒歩で移動。
当日はヨサコイ祭が開催されており、活気がありました。
堀を一周した後、表門より登城。

スタンプは「表門受付」に設置されており押印。
博物館、お城、庭園の共通券を購入し、3時間かけてゆっくり見学。

ボランティアの方に、ひこにゃんの出陣が10時半からと伺いましたが、今回は時間の関係で見ることが出来ず残念。
●2011年6月19日登城 hiromikanさん
高速1000円最終日ということもあってか混雑していました
ギリギリひこんやんにも会えることができて嬉しかったです
天守閣の階段はとてもきつかったけれど国宝という感じが凄く趣がありました
●2011年6月19日登城 ふたばばさん
友人と来た。よさこい祭り?開催とかで、駐車場がなく難儀した。ここはいぜんにも観光で来ていたので、友人のお付き合い。
●2011年6月18日登城 ボースンさん
本日3城目で時間が足らず、駆け足での登城。
●2011年6月18日登城 ももちゅんさん
4城目
●2011年6月16日登城 とある錬金術の登城目録さん
久しぶりに彦根城に登城しました。残念ながら曇っていて琵琶湖など景色はイマイチでした。昼食に夢京橋キャッスルロードの「ちゃかぽん」で赤鬼うどん二代目(直孝)をいただきました。おいしかった。
●2011年6月11日登城 papayukiさん
北陸城廻りの旅は、国宝彦根城から。
天守、櫓、石垣などがきちんと保存されていて気持ちが良かったです。
唯一の汚点は、小雨という天候。
逆にこの雨のおかげで登城者が少なくて、ラッキーでした。
時間の都合で、ひこにゃんには会えないのが残念でした。
●2011年6月11日登城 丹後守さん
井伊直弼を偲ばせる城。ひこにゃん可愛過ぎて赤い兜が井伊の紅備えと思えない(笑)
●2011年6月6日登城 ともちよさん
あとで書きます
●2011年6月6日登城 けさぴーさん
滋賀旅行にて
●2011年6月5日登城 CHIKAさん
60城目

今回の目的はスタンプ&ひこにゃん。
スタンプはゴム印式で薄めなので長く、強く押すことをお勧めします。

本丸に上がると、すでにひこにゃん登場中。
ラブリーな姿に癒された後、本丸、玄宮園と見て回りました。

翌日の竹生島クルーズで琵琶湖上からも本丸を眺められました。
●2011年6月5日登城 ハクさん
16
●2011年6月5日登城 さん
59城目。

”勝者の城、彦根城”を観る前に、”敗者石田三成”の”佐和山城”に登った。どう行けば良いのか不安だったが、駅の北東の清涼寺に行けば良いのではないか、とカンを頼りに行くと、駐車場あり、”佐和山城ハイキングコース”の案内もあり。大洞弁財天裏から入り、30分で本丸跡へ。”敗者石田三成”の城蹟には何もありません。彦根城の立派さとは大違いです。”彦根城を見下ろす(写真参照)”という石田三成の気持ちを味わいながら下山。龍潭寺の境内から上った方が格段に近かったです。下りは15分程度。

彦根城には8時半に着き、二の丸駐車場に駐車。
広い、でかい、豪華、という印象です。さすが勝者の城。佐和山とは大違い。道に迷ったりしながら2時間。左右非対称な天秤櫓と天守が印象的。そして、最後、佐和口多聞櫓に居らしたスタッフの方から「城の模型の佐和口の人の目線に立つと全ての櫓と天守が見える」と教えられて感動した。「櫓が一つ無くなった」と嘆いてらしたが、「佐和山に比べたら、立派な残り様」と反論した。本当にそう思う。

この勝者と敗者の対比で、石田三成への同情心が強まりました。
●2011年6月5日登城 yotahachiさん
城郭が広く、庭園、資料館と見て廻るのに予定より結構時間がかかりました。
●2011年6月4日登城 さん
57城目
妻と2人で登城。国宝4城目。現存天守6城目。
前日夜に彦根入り。夢京橋キャッスルロードのせんなり亭伽羅で近江牛すき焼きを堪能。
朝8時15分からボランティアガイドさんの案内で登城開始。10時30分のひこにゃんの本丸広場登場に合わせて玄宮園から見学。玄宮園から望む天守の姿は数々の写真では見ているが、実際に見た感動は言葉では言い表せないほどすばらしい。
その後、表門橋を渡り、天秤櫓、太鼓門櫓を通り本丸へ。
天守は三重三階で大津城からの移築と伝えられている。思ったよりは小振りだが、多彩な破風に飾られて、その雄姿は見る角度により多彩な表情を見せてくれる。
ひこにゃんの愛くるしいしぐさにこころが和み、昼食の鯖そうめんを食べるべく、さざなみ街道を長浜へ向かう。
●2011年6月4日登城 よしべぇさん
とても人が多かったです。お城も良かったし、ひこにゃんも可愛かった。
●2011年5月29日登城 ZephyrMichaelさん
登城3城目
国宝...当時が回顧できるお気に入りの城です。
●2011年5月28日登城 勝千代呂さん
2回目の登城。相変わらず綺麗で品があります。
武田信玄が大好きな6年生の娘にとっては赤備えといえば飯富か山縣の印象が強いようです。
●2011年5月28日登城 やまとさん
スタンプは券売所で押印。
状態は良好です。

入城の前にまずはひこにゃんのイベントを見学。
雨のため、博物館内の小さなホールで実施。
イベントは5分間限定の入れ替え制。。。
ひこにゃん、なんて人気なんだ!

その後、天守や玄宮園を見学。
●2011年5月28日登城 崎っちょさん
彦根城、制覇。
●2011年5月28日登城 崎めぬのめぬのさん
アイドルひこにゃん。  天守閣から琵琶湖。
●2011年5月21日登城 さん
どっしり感のある天主、美しいです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 次のページ

名城選択ページへ。