4253件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2019年12月29日登城 おちえさん |
午後4時前に彦根駅に到着し急いで彦根城へ。 駅から城までは徒歩10分くらいです。 彦根城から天守までも5分ほど歩きます。 入場時に天守入場の待ち時間は30分とアナウンスされていましたが実際は10分ほどの待ち時間で天守に登れました。 |
●2019年12月28日登城 jintoridaiさん |
![]() 現存遺構である馬屋、佐和口多門櫓、天秤櫓、太鼓門や 西の丸三重櫓も素晴らしかった。 玄宮園からの定番ショットは午後になると逆光なので、 午前中に撮影するのがよろしいようです。 |
●2019年12月23日登城 ♪345♪さん |
駅から徒歩で廻り駅に戻るまで約3時間です。 平日夕方のため待ち時間など一切ありません。 ホテルサンルート彦根にて御城朱印帳シールを10枚購入。 330円/枚 賤ヶ岳など正規品が存在しないものもあるのでアイテムとしてはいいと思います。 また、宿泊者以外も購入できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年12月21日登城 いぬごまさん |
![]() |
●2019年12月21日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2019年12月20日登城 れおりん&JOYJOYさん |
平日に登城 わんこ天守以外OK |
●2019年12月19日登城 ダイゴロウさん |
ゆっくり見学すると3時間ぐらい |
●2019年12月10日登城 牛の若丸さん |
32城目(全39城目) ワクワクレベル: A □良かった点 ・天守は小ぶりですが建造物だけで見どころは多々あり、琵琶湖の眺めも含め雰囲気は最高でした。 □反省点・注意点など ・街中にあると思いきや、やや山道?を登ります。帰りは日没近くだったためけっこう薄暗い斜面を下ることになりました。 |
●2019年12月4日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
50 |
●2019年12月1日登城 むぎめしさん |
時間がなくて駆け足で。ひこにゃんに遭遇 |
●2019年11月30日登城 おっくんさん |
国宝なのに時間がなく、天守閣まで行けなかった(・・;) |
●2019年11月29日登城 畠山重忠さん |
42番目の登城は国宝彦根城です。言わずと知れた井伊家の居城です。とてもきれいに管理されており、城域全体が素敵です。もちろん天守も小ぶりですがさすが国宝という感じです。また、玄宮園という庭園もすばらしく、そこから眺める天守も優雅です。これぞまさに100名城という感じ。なお、幸運にも生ひこにゃんに会えました。とてもかわいい。![]() ![]() ![]() |
●2019年11月23日登城 ふかさん |
天気も良く紅葉もきれいでした。 天守閣の階段は急でお年寄りには無理かも。 |
●2019年11月18日登城 北海道さん |
外国人観光客が多すぎる |
●2019年11月13日登城 トシさん |
さすがの 現存天守。 |
●2019年11月4日登城 やっしさん |
最初にお堀の周りを車でくまなく見学。興味深い遺構が幾つか見れます。元は三重の堀だったらしい。 橋をくぐり、回り込んで橋を渡って天守へ行くのが、なかなかいい感じです。 天守の中は急な階段ですが、滑り止めや手すりが付けられ、意外に登りやすいです。時間がかかる人がいるのは仕方ないので、ゆっくり待ちましょう。 駐車場は1000円、入場料は大人800円〜1200円(博物館とのセット)御朱印や12天守カードは一番左の窓口へ。 100名城スタンプは彦根市開国記念館(彦根城から見て、馬屋の左奥)です。歴まちカード(歴史まちづくりカード)もここで無料配布されていますので記念にオススメです。 いろいろ観るなら2時間はかかります。 |
●2019年11月3日登城 なべどんさん |
100名城8城目。 |
●2019年10月27日登城 kotonoさん |
やはり国宝、重みが違う、最高でした。 |
●2019年10月22日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。開国記念館でスタンプ。合わせて本日即位の礼につき奉祝の印字のある本日限定の登城記念カードと、現存12天守カード購入。久しぶりの彦根城。年を重ねたせいか、思いのほか、石段がきつく感じました。天守内の階段も急でしたが、琵琶湖の眺望は格別でした。天守内階段では待ちが出るほどに盛況で海外の方もチラホラでした。 |
●2019年10月22日登城 Ba〜Baさん |
1城め。 |
●2019年10月21日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
6城目 |
●2019年10月19日登城 sugiさん |
天気が悪かったですが、国宝天守は迫力がありました。 ひこにゃん入りのお城印もゲットしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月13日登城 シャンシャン☆さん |
NO50 |
●2019年10月6日登城 ラッシー3897さん |
・自家用車で午後1時頃到着 ・博物館→本丸天守→西の丸三重櫓→玄宮楽々園→開国記念館(スタンプ) と所要時間約3時間ほど。 |
●2019年10月6日登城 ばぶちゃんさん |
駐車場1000円 上り石垣が何か所かあった スタンプは天守じゃなく別の場所にあるので注意 |
●2019年10月6日登城 暁月さん |
初めてが何時だったか忘れてしまったので、登録日で記入。 |
●2019年9月28日登城 怪盗キッドさん |
登城完了! |
●2019年9月27日登城 マサシンさん |
ここも デカイ 広井 セイビ された城 駐車場あるが受付人がいない?無料?と;思うが 係りのおばさんが 直ぐ歩きで500円でスと掃除中でした:と:。。 天守閣マデ 上りぞー。と。行き込んだが 天守手間位まで 登り坂階段がキツイ、きつい、皆さんがヘイヘイしてた。 高齢者分類の友人はスイスイで上がる 天守閣内の階段もきつい まして私 高所恐怖症 ですので天守閣入口で遠慮する。」 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月24日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
行ったことがあるので家族にスタンプだけ押してきてもらいました。 城満足度:★★☆☆☆ ◎「ほっこりや」で親子丼。近江で何故か比内地鶏。でも旨いには違いない。 〇「源内」うなぎ。特別旨いわけじゃないので、鰻玉丼あたりがおすすめ。 ◎「やす井」宿ならイチオシ。一人で泊まるのは難しいけど、家族でゆっくりするのならおすすめ。ちょっと高いけど。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月20日登城 ナオきゃんさん |
登城 やっぱり国宝は良い 琵琶湖への眺めが良かった |
●2019年9月20日登城 hide-bowさん |
国宝天守であるが、守ったのは地元の人達ではない。と、展示の説明で苦言が呈されていた。 勉強になります。 |
●2019年9月18日登城 △クマ△さん |
A |
●2019年9月16日登城 JKキルフェボンさん |
ひこにゃんがいた |
●2019年9月16日登城 ちぇっきーさん |
14時頃到着。 以前登城したことがあるため、開国記念館を見学してスタンプを押印。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月16日登城 たかぴょんさん |
89城目/200城。岐阜滋賀攻城旅(9城目/12城)。前夜は彦根駅前に宿泊、彦根城のライトアップと近江牛料理を堪能。混雑を避けるため朝8時半に最寄の二の丸駐車場に到着(400円)。開国記念館でスタンプ押印。となりの佐和口多聞櫓を見て、表門橋から登城。チケト売場で御城印と御城カードを購入。長い表門山道を登り、天秤櫓、太鼓門櫓、そして天守へ。さすが国宝現存天守、破風が美しい。また最上階からは琵琶湖の眺望が良い。ついで西の丸へ、三重櫓の石垣が美しい。黒門から玄宮園へ入る。美しい庭園とその背景の天守がみどころ。残念ながら彦にゃんショーは10時30分からなので断念し、次の安土城へ向かう。 |
●2019年9月15日登城 こあら1963さん |
三重滋賀100名城巡り2泊3日の旅2日目です。 |
●2019年9月14日登城 strmrt0421さん |
![]() |
●2019年9月9日登城 つくねさん |
見どころは多い、色々歩き回ります。 |
●2019年9月6日登城 qwertyさん |
出張のついでに登城 |
●2019年9月6日登城 たー坊くんさん |
流石国宝。見ごたえあり。スタンプ場所にあっては開国記念館に移動されてました。 |
●2019年9月5日登城 ksp21さん |
彦にゃんは近くでふれ合うことができないんだ。 |
●2019年9月2日登城 名犬クマちゃんさん |
国宝 |
●2019年9月1日登城 びびさん |
日時不明 |
●2019年9月1日登城 かおるちゃんさん |
『神仏霊場巡拝』にて。 |
●2019年8月26日登城 烏天狗さん |
33城目 家族旅行のため、天守とひこにゃんは必須との指示。天気は快晴に恵まれたが、石垣とか一通り見ることかなわず消化不良気味。登り石垣見ておきたかったな。天秤櫓、天守、西の丸三重櫓は中に入ることができ、そこからの佐和山城跡、琵琶湖の眺めが印象的。ひこにゃんはゆるい動きが良かったよ。なお、埋木舎は毎週月曜日定休で見られず。 ![]() ![]() |
●2019年8月25日登城 ひかりさん |
国宝 |
●2019年8月24日登城 ただしさん |
登城済 |
●2019年8月23日登城 しげお&なおこさん |
伊賀&滋賀の城巡り3日目。5城め。 ホテルから約10分、開城時間に合わせ8:30に二の丸駐車場に到着。 雨模様の中、二の丸入口から登城開始。 天秤櫓から天守、西の丸櫓と見学をしました。 黒門方向へ向かい、梅林、大手を経由して再び天秤櫓へ。 二の丸入口へ戻り、玄宮園へと向かいます。 玄宮園を見学し、ひこにゃんに会うために二の丸横の博物館へ。 ひこにゃんショーを見学して、約2時間ちょっとの滞在でした。 この後、琵琶湖北の余呉湖に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月23日登城 aotoさん |
天守閣内にはあまり解説の類の掲示がないので、併設彦根城博物館で学習してから天守閣他を廻るのが良かったと後から思った。 |
●2019年8月18日登城 miyaさん |
徳川譜代の重鎮井伊家の居城、現存十二天守の一つ 別名:金亀城 平山城、望楼型 |