トップ > 城選択 > 彦根城

彦根城

みなさんの登城記録

4500件の登城記録があります。
4451件目~4500件目を表示しています。

●2007年9月9日登城 真田主水さん
ひこにゃん!
●2007年9月7日登城 あきらっちさん
400年祭で町中盛り上がっています。
国宝の天守はすばらしいの一言です。
●2007年9月3日登城 かめおさん
はるばる行ってきました。400年祭のスタンプもあったりしてスタンプだらけでした^^
玄宮園のライトアップがすごく綺麗でした!
500円別にかかりますが一見の価値ありじゃないかと思います。
●2007年9月3日登城 雪村あげはさん
私の誕生日だったので、記念すべき登城でした!
彦根城の前に佐和山城にも登って…ますが、とにかく400年祭り中で盛り上がっておりました。
博物館の中でひこにゃんとも偶然会えました。

スタンプは博物館側の正面入り口に設置されており、そこから博物館をみて、天秤櫓、太鼓櫓、天守、三重櫓と見て、大手門側から出ました。
大手門の方に夢京橋キャッスルロードがあるのでそちらでお土産(さこにゃんグッズとかさこにゃんグッズとか)買い漁りました(笑)
●2007年9月2日登城 mgさん
この日はイベントで佐和山一夜城の落城イベントがありました。
ただ400年祭を行っていたため、混んでいてゆっくり城を見るには不向きでしたが、こういう時にしか二の丸三重層などの特別公開(中身は人形が飾ってある)のものが見れなく
普段ゆっくり見れればと思いました。
●2007年9月2日登城 ようこさん
50
●2007年9月2日登城 まのさん
綺麗に整備された城なイメージ。ひこにゃん!ひこにゃん!
●2007年9月1日登城 こうじくんさん
駐車料金がかかります。スタンプ押すのは無料でできます。国宝スタンプもありました。スタンプは大手門ではなく、表門にあるので、大手門側にとめると、けっこうあるきます。
●2007年9月1日登城 あっきーさん
100名城のスタンプが逆さまになっていました。他のスタンプ帳に押してから100名城スタンプ帳に押すので助かりましたが、こういういたずらはやめて欲しいですね。
●2007年9月1日登城 月の輪殿さん
ひこにゃんがかわいい!
佐和山城も近いので、セットで行きたい。
●2007年9月1日登城 月の輪殿2さん
ひこにゃんがかわいい!
佐和山城も近いので、セットで行きたい。
●2007年8月31日登城 2時さん
ひこにゃんのツノを触ったら係員に怒られます。
●2007年8月28日登城 つがるさん
ひこにゃんは着ぐるみが一番めんこいです。天守・天秤櫓はもちろん、庭園・丸石垣も見所。近江牛ウマイ。
●2007年8月20日登城 てるっぴさん
国宝・彦根城築城400年祭が開催中でした。彦根城天守は大津城天守を四層から三層に改変して移築した上にいろんな装飾をつけたので、ずんぐりむっくりした感じがしますね。
●2007年8月19日登城 A☆伸左衛門さん
3城目。
ひこにゃんの全国人気を先取り…と思いきや、既に全国区に広がる人気者。嫁の目当てがひこにゃんだったはずが、旦那、ひこにゃんに興奮。大声で「ひこにゃん!」と叫ぶ旦那に穴があったら入りたかった嫁。写真は一組一枚だったので、やむなくカメラマン嫁がモデル旦那とひこにゃんの2ショットを撮影。
スタンプの状態はこのとき既によろしくなく、他のスタンプたちと共に小学生たちの餌食になっていた。城によって管理の仕方が異なることをつくづく感じる。
築城400年で人が溢れかえっているのはいいことだろうが、静かな城に回る方が私個人としては好きなので、もう少しひこにゃん人気が落ち着いた頃に再度登城したいと思う。
●2007年8月16日登城 まごいちさん
築城400年ということで選びました。
この日は記録的猛暑を観測した日でとにかく暑かった。
本丸に霧状のミストが出るシャワーみたいなのが設置してあり、
気休め程度に涼んでいる人が多かった。
「余情残心」という言葉に感銘を受けた。
5城目
●2007年8月16日登城 天上布武さん
国宝なので是非に及ばず。
●2007年8月16日登城 旅人の福さん
ひこにゃん人気もあるせいか、観光客でいっぱいでした。お城も現存天主閣なので、最高です。
●2007年8月15日登城 いけやんさん
3城目
今年中は「ひこにゃん」が主役
スタンプが薄いので必ず練習してから押しましょう
●2007年8月15日登城 ヒダカさん
行ってきました
●2007年8月14日登城 イーグルさん
400年祭とお盆でとても混んでました。
表門にスタンプがあるので大手門側から入るといったん係りの人に言って再入場しないといけません。
●2007年8月13日登城 おさいふさん
登録11城目。
城に到着したのが閉館ぎりぎりの時間だったので城内に入れませんでした。
機会があればもう一度行きたいと思います。
●2007年8月12日登城 キイロイトリさん
表門を入ったところで押印。スタンプは酷い状態です。
ゆるキャラ"ひこにゃん"に癒されます。
●2007年8月12日登城 無頼庵さん
素晴らしい。
●2007年8月12日登城 ゆうさん
15城目
●2007年8月12日登城 たこさん
大きい
●2007年8月10日登城 たかさん
私の1番目。
快晴。とても暑かった。かき氷を食べる。
●2007年8月9日登城 buzzさん
ひこにゃんでした。

駅から歩いて登城。

天守は小さいですが縄張りなど楽しめるところでした。
●2007年8月8日登城 九連宝燈さん
犬山城に次いで登城した国宝天守です。
●2007年8月6日登城 さん
駅から少々歩きますが、それほど苦にはなりません。
券販売所のところに、他のスタンプと共に放置されています。
最初は全くインクが出ないほど乾いていましたので、インク補充をしました。
でも、インクの写りが悪いです。
城内に入るには、1000円かかります。

ここは、ネコのキャラクター「ひこニャン」に埋もれています。
●2007年8月3日登城 江戸さん
ひこにゃんに逢いに行きました。
ここのスタンプはほとんど写らず(涙)

天守閣は小さいですが、
内装もしっかり残ってて素敵です。
こういう城に萌えー
となっているのかな?

天守閣に行くまでが大変かも…
●2007年8月1日登城 ホームズ?世さん
1城目
●2007年7月23日登城 s.wさん
券売所で押印。この年の彦根城は築城400年でしたので毎月、ひこにゃんを見に行きました。
●2007年7月22日登城 井戸及び石垣職人さん
三度目の彦根城(国宝らしい?)
史跡自体はとても立派。
玄宮園も見ごたえあり。
ひこにゃんは、カワイイ。
●・・・が、しかし!スタンプの状態は悪質と思えるほどに
瀕死な状態です。未登城の方は、急いで下さい。
●2007年7月20日登城 FGファンさん
JR琵琶湖線『彦根』駅から徒歩。
●2007年7月20日登城 ばあたんさん
ここも受付に無造作に置いてありますので、
スタンプのインクが少ないのと、無理やりスタンプ台の朱肉を
つけている人がいたみたいなので、淵までインクがついて押しにくかったです。
●2007年7月19日登城 エルトンさん
2城目
●2007年7月16日登城 まさひこさん
小さな城ですが、城内展示にかなり気合が入っています。
単に所蔵品を展示しているだけでなく、歴史に興味のない人でも
楽しめるようなパネル・映像の作り方です。
城内に裁判所がありますが、引き戸で当時の番所みたいな雰囲気です。
●2007年7月15日登城 きたさんさん
屋形船に乗ってきました。
朝方だったので天守を一人占めでした。
●2007年7月1日登城 octavianus30さん
2006/1/2
●2007年6月24日登城 Kum
雨だったのですが、彦根城400年祭で大賑わいでした。
ひこにゃん祭り?
●2007年6月17日登城 A@六文銭さん
 二度目の彦根城 現在、「ひこにゃん」で盛り上がっている。世界遺産登録の暫定リストにあるようだが、なかなか難しいだろう。天守は小さいが、城郭全体、玄宮園などさすがに大藩の威容を誇っている。
●2007年6月17日登城 おイタ兄さん
日曜日だったので・・・
駐車場を探すのに手間取りました!
※10城目
●2007年6月16日登城 ベンジャミンさん
 スタンプは、表門券売所のスタンプ置き場にあります。
 彦根城天守は、現存する12の天守のうちのひとつです。
追記
 2008年8月17日(日)再登城。
スタンプはゴム印に変わっていました。
昨年6月よりは綺麗に押印できました。
●2007年6月16日登城 電車小僧さん
入場料が倍の1000円となっていてビックリしましたが、間もなく元の値段に戻ると思われます。
●2007年6月16日登城 茶坊さん
龍譚寺と彦根城に行く。
龍譚寺は、大変お勧めです。
庭園、障壁画など見所が沢山あります。
●2007年6月12日登城 pagitoyuuさん
映画のロケが多いというのも、納得の城であった。
●2007年6月10日登城 コロンさん
400年祭、ぜひ行かねばと訪城。いつ来てもいいお城。
今度は秋に虫の音を聞きに行きたいものです。
●2007年6月9日登城 ひなたさん
記念すべき100名城スタンプ第一個目。
彦根の花しょうぶ通り商店街で行われたアートフェスタ勝負市のときにスタンプ押しに行きました。
彦根城にはちょくちょく行きますし、昔は彦根に住んでて小さい頃もよく行っていた愛着あるお城。
桜が咲いた時期の屋形船は気持ちいいです。
●2007年6月3日登城 やわらのぞみさん
ここからスタート。
天守閣へのきっぷ売り場にスタンプ帳やらありました。だからここで引き返してもよかったんですが、記念メダルを入手するために、登りましたとも。
天守閣脇の売店で入手して、ほくほくしておりてきて、帰り際に物産館に寄ってみたら、……ここでメダル買えた〜みたいな。

きっぷ売り場には、歴史街道のスタンプや、オリジナルのスタンプが数種類。天守閣には、歴史街道の色違いと、別のラリーのスタンプがありました。

ひこにゃんらぶ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 

名城選択ページへ。