トップ > 城選択 > 彦根城

彦根城

みなさんの登城記録

4296件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。

●2010年7月27日登城 とみーさん
道から、天守閣から門から庭から すべて立派な城 でした
彦にゃんは出勤時間があるみたいです
●2010年7月25日登城 わしさん
五十八城目。
JR彦根駅より徒歩約10分で表門改札。
スタンプは、表門改札の脇に置いてありました。状態は良好。
最大の見所はやはり、国宝天守でしょう。小ぶりですが、装飾性の高い立派な天守です。周囲の現存建造物も、ほとんどの建物が内部無料公開を実施しており、見学できました。
隣接する大名庭園「玄宮園」から見上げる天守の姿も、風情があって大変良かったです!
●2010年7月25日登城 ドリーミィーさん
63城
彦根城⇒彦根城天守閣

8:20 金沢からマイカーで来ました
●2010年7月25日登城 ♪かれん♪さん
本日1城目(total58)。初登城。
滋賀制覇2日目。
近江八幡より琵琶湖沿いを走り、彦根に9時頃到着、二の丸駐車場に駐車(余裕でした)しました。
管理事務所(脇の机に設置)にてスタンプGet(状態良好)。
『ひこにゃん』の登場まで時間があったので、内堀を見つつ『玄宮園』(楽々園は復旧工事中)を見て 黒門…>西の丸三重櫓…>本丸の順で登城。
三重櫓からは、長浜のホテルなども見えました。
”ひこにゃん 登場”(ひこにゃんの癒しのポテンシャルには脱帽!)
30分ほど『ひこにゃん』に癒され、天守閣へ登る。
太鼓門…>天秤櫓…>大手山道…>大手門橋…>キャッスルロード。
堀、石垣も綺麗に残っているし整備もされていて見応えあり。
●2010年7月24日登城 どら猫さん
53城目
●2010年7月24日登城 yuki-amiさん
スタンプは券売所横にありますが、これはゴム印式です。中にいる職員に声をかければシャチハタのスタンプを出してくれましたが、「(外にあるのと)同じものなんだけどね〜」と少し感じ悪かったです。
●2010年7月19日登城 とばつびしゃもんさん
京橋口駐車場へ駐車し、キャッスルロードで昼食。
表門から入場券売場へ、堀切にかかる天秤櫓への廊下橋を通って本丸に入ると、さまざまな破風を備える豪華な天守が登場。天守内部を見学し、西の丸三重櫓、出郭、黒門跡を通って玄宮園へ。庭園の池越しに見る天守もまたよしです。
そのあと、開国記念館、ここででしか見られないという馬屋、特別公開中の佐和口多聞櫓を見学し、再び表門へもどり、彦根城博物館へ。赤い甲冑が印象的。
最後に入場券売場の横に置きっぱなしにされているスタンプをポン(押しすぎでにじむ)。建造物が多く、城攻め心を満足させる城です。ひこにゃん人気も健在!
●2010年7月19日登城 明石太郎さん
滋賀の旅二日目滋賀3城目
●2010年7月19日登城 酔吉さん
後程書き直します
●2010年7月18日登城 kildareさん
朝一の登城。やはり、国宝と言うこともあり、朝から人が結構多かったです。天守閣へ行った際に、多くのカラーコーンを見かけました。もう少し時間が遅かったら、大変な混雑になるんだろうな…。彦根城博物館の仏胴具足も良かったです。見所満載ですね。
●2010年7月18日登城 うめきちさん
詳細は後日
●2010年7月17日登城 ハゲ親父さん
登城後、城内を散策していたら、眼下の高校か陸上競技場から届いてくる、歓声、声援がさながら、この城を攻めてくる敵の軍勢の、ときの声のように聞こえ、
本当に戦国時代にいるような気分になりました。
●2010年7月17日登城 天下布武+ さん
6城目 二度目の彦根城です。綺麗に改修され、流石国宝。現存天守の木造内部も素晴らしい。
●2010年7月17日登城 みぜるさん
単独で登城
●2010年7月17日登城 987城主さん
九城目。
多様な破風をもつ望楼型の国宝天守が素晴らしい。
天秤櫓が素晴らしい。
●2010年7月16日登城 ももさん
さすがに国宝ですね。まずは観光客もかなりいました。受付でスタンプ良好。200円で資料(彦根城ガイドブック)買えました。玄宮園からの眺めもなかなかでした。徳川四天王、井伊直弼、歴史を動かした藩の現存天守、姫路城に劣らない存在感でした。周辺地も観光客には楽しめる街作りがされてます。玄宮園は17まで、お城は17時30分まで。改めてまた来たいお城でした。
●2010年7月16日登城 まさっぴさん
国宝天守閣はやっぱりすごい!感動!
彦根城の内部の梁はどうなってるんだろう?
スタンプは登城口の事務所横のスタンプ台で!
●2010年7月10日登城 ぺすさん
ひこにゃん。
●2010年7月10日登城 BonnBonusさん
お城城内、城下町共によく残ってます。
●2010年7月7日登城 shouseiさん
12城目の登城
天守閣、太鼓門橋、天秤櫓など国宝、重要文化財として保存されている。
天守閣に登る階段は急でとても昇りにくい。
●2010年7月7日登城 たかしさん
ひこにゃん
見つけられず残念でした。

博物館も天秤櫓もよかったです。
満足できました
●2010年7月5日登城 ヤマサンさん
訪城は3回目。平日でも人が結構多い。まずは博物館へ。佐和山城の企画展をやっていました。ここの木造の復元御殿は趣があって一見の価値があると思います。
 スタンプは博物館近くのチケット売り場で捺印。しっかりと押せました。前回公開してなかった佐和口多聞櫓や西の丸三重櫓を内部公開していたので、さっそく見学。実戦的な造りだったことを再認識できます。
 時間がなくて玄宮園に行けなかったことと、埋木舎が定休日だったことが残念無念。
●2010年7月4日登城 aizusikonさん
天守閣への道は急です 入り口で杖を借りられます
●2010年7月3日登城 いなちゃんさん
登城22城目。

車を二の丸前の駐車場に停めて表門より入りました。
天秤櫓を見学後天守閣へ。

スタンプは表門のチケット売り場の長机に置いてありました。
インク式でしたが、状態は良かったです。

最後にひこにゃんショーを見学しましたが、
予想以上の人気ぶりで30分のショーは入れ替え制で行われていました。
●2010年7月3日登城 伊勢の虎三郎さん
8城目 ついに近江進出を果たす。 大雨の中では動くことも
写真を撮ることもやりづらい 私はこの城の天守閣が豪華に思えるので
好きだ
近畿地方の旅はJR西日本が誇る223系が大変便利です。
●2010年7月3日登城 決死隊さん
8城目近江遠征 豪雨の中作戦強行
●2010年7月3日登城 小豆トラさん
8城目 近江遠征 降りしきる雨の中、作戦強行 
   この城は敷地が広くて疲れる その先の天主閣はりっぱなのだが
   近江は戦国色が強い土地柄 城も古戦場も見どころたくさん 
   キャッスルロードの分福茶屋にあるつぶら餅は絶品
●2010年7月3日登城 絢八幡ピコ虎さん
8城目 近江遠征 降りしきる雨の中突撃
●2010年6月27日登城 FKFKさん
以前来たことがあったのでスタンプだけ拝借して帰ってきました。
●2010年6月25日登城 ひらめ0709さん
以前登城の為スタンプのみ
●2010年6月25日登城 まーぼーさん
午後3時前に表門券売所でスタンプを押して入城。博物館、天秤櫓、太鼓門櫓を見て天守へ。その後、西の丸三重櫓を見て黒門を通って玄遊園を巡って終わりました。所要2.5時間程でした。鉄筋コンクリート作りの大阪城とは違い、木造で急な階段を上って天守に上りつめた時は「当時の人もこの階段を上り下りしたのだなー」と感慨に浸りました。櫓もすべて靴を脱いで中を見物できました。櫓の窓から外を見ると真下に石畳、階段が手に取る様に見え、櫓の戦闘機能を実感できました。平日だったせいか人も多くなく、ゆっくりと見物できました。さすが国宝彦根城!!

2回目登城(2015/11/23)……屋形船お堀巡りを経験。違う目線・角度からお城を眺められたのは素晴らしかった。これだからお城巡りはやめられない。
●2010年6月20日登城 つってぃさん
ひこにゃんにも会えて楽しかった〜★
●2010年6月20日登城 やまみつさん
安土城のあと車で訪問。
近隣は有料駐車場しかない。人もかなり多い。
かなりの敷地の広さで2時間くらいは必要。
見所は、櫓と天守と玄宮園。玄宮園から見える天守の眺めがすばらしい。
●2010年6月20日登城 廣(シルバ−ヘット)さん
ひこにゃんが天守入口で迎えてくれた。
現存天守であり、天守の各破風や内部は見ごたえがありました。
●2010年6月19日登城 ソルビトールさん
12
彦根→安土→観音寺
●2010年6月16日登城 ピロさん
ひこにゃんには会えなかった。
●2010年6月13日登城 TあんどTさん
伊賀上野城から雨の中だったが、1時間半程度で到着。地図で見るより、意外と近い感じがした。日曜日で観光客がいっぱい。しかし、なんとか大手門近くの駐車場にとめることができてラッキー。スタンプはチケット売り場横にあり、気合いを入れて押したが、インクつけすぎで、べったり。これはアンラッキー。
●2010年6月12日登城 Soraさん
3度目の登城。
スタンプとひこにゃん見物のみ。
スタンプはシャチハタタイプではなく、インクをつけて押す普通のタイプ。
●2010年6月6日登城 くまくまさん
82城目
スタンプはにじみやすいので注意です。
●2010年6月6日登城 piroさん
クラブハリエとヴォーリズ建築めぐりの旅で
●2010年6月5日登城 ケロヨン二人旅さん
本日3城・・・滋賀県制覇!!
小谷→安土→彦根
●2010年6月3日登城 元浦和在住仙台サポさん
出張の途中に寄りました。
良い城だと思います。
●2010年6月1日登城 城メグルメさん
2度目の登城です。庭園からのお城も最高です。
●2010年5月31日登城 三六線人さん
凸34城目
またまた学校の代休の日に登城しました。春の関西1デイパスが今日までだったので、日帰りで行ける、周遊区間で一番遠い彦根城にしました。
破風が組み合わさった天守はきれいですが、登りつめて最初に思ったのは、「ちっちゃっ」でした(^_^;)先に登城を果たした百名城友だちが、「たいしたことなかった」と言っていましたが、ほんの少し納得してしまいました。それにしても、現存天守のうちなにが国宝と重文との分かれ目なんでしょうか・・・
松山城でもらった現存天守スタンプ帳にもスタンプ。スタンプはゴム印タイプでした。ゴム印タイプは、スタンプがいたんでなくても、インクのムラがでたりするので、シャチハタタイプの方がいいです。
今日はひこにゃんのいない日で、がっかり。着ぐるみじゃなくていいから、置物の特大ひこにゃんを置いて欲しいです(:_;)お城近くのお店で、ひこにゃんの絵がついたひこドラを購入。帰りの電車の中で食べました。おいしかったです(*^_^*)
●2010年5月30日登城 ポルチーさん
天守だけでなく櫓も内部見学できました

ひこにゃんかわいい
●2010年5月30日登城 ヤマケンさん
7城目。★★★★
国宝1城目。観光客の多さにびっくり。ひこにゃん人気もあり?
城の近くをよく車で通るがこんなに観光客がいるとは!
天守はやはり国宝だけあって立派。文句なし
スタンプは表門券売所で。置いてあるので入城しなくても押せますが、是非入城して下さい。スタンプまあまあ(少しにじむ)
天守内には2時間程待たないと入れなかったので何度か入ったこともあり、やめました。
そのかわり生ひこにゃん見れました。ひこにゃんは決まった時間に登場します。
●2010年5月30日登城 まりかるさん
6城目。
2度目の登城。
スタンプは安土城、観音寺城と同日に。
今回はひこにゃんには会えず。
●2010年5月29日登城 makiemonさん
以前見学しているため、今回はスタンプ目的で。
ゴム印でちょっとびっくり。
ひこにゃんひと目見たかったけど、時間が合わず断念。
また行きたいと思います。
●2010年5月28日登城 ゴンタさん
34城目、近江国彦根城。新幹線で米原、JRで彦根へ。
朝一番に登城したので人があまりいなくゆっくり見学できました。
やはり国宝天守や現存櫓は素晴らしい。
縄張や構造を堪能できました。
ここは純粋に城を楽しむには、
平日に行った方が無難な気がします。
スタンプは発券所で押すタイプで状態は良好でした。
●2010年5月26日登城 ちくちゅさん
岡崎城予定が彦根城へ変更。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 次のページ

名城選択ページへ。