4251件の登城記録があります。
3851件目~3900件目を表示しています。
●2008年11月30日登城 城マニヨン人さん |
春にも行きましたが、そのときはスタンプ帳もなく・・・ ということでリベンジです。 彦根市内道が混んでて時間かかりました。 あわせて国宝4城のスタンプもゲット。 駐車場代400円也 ひこにゃんグッズ買う時間もなし。 |
●2008年11月30日登城 おます家さん |
停電があり、資料館が見られないなどトラブルがありましたが、 モミジの季節であり、城内の紅葉が見事でした。 一応ひこにゃんにも会えました。 天守を含め、建物が沢山残っており、見応えのあるお城ですね。 http://omasu.cocolog-nifty.com/kuwakabu/2008/12/post-e94d.html |
●2008年11月26日登城 jirosaburoさん |
キャラクターになんて興味なし。 ・・・だった私も大興奮! ひこにゃん、むちゃくちゃかわいい!!! LOVEひこにゃん♪ 暫く、にゃんにゃん言ってました♪ 以前から行きたかった城の1つ。 行くとだいたい期待を裏切られるが、彦根は裏切らなかった。 次は桜の時期に行きたいなぁ。 直政LOVE。 資料館も負けず劣らず、良かった。 |
●2008年11月26日登城 TW27さん |
クリア! |
●2008年11月24日登城 祐輔さん |
ひこにゃーーーーん ひこにゃんは人の心のつかみ方をしっている! 雨が降っていたから館内でのひこにゃん見学会になったけど 演説のポーズやハートのクッションをつかったパフォーマンス・・・ステキだ んで,城はやっぱいい. 石垣綺麗. 城下町で,牛丼たべた! |
●2008年11月23日登城 butakaさん |
連休に訪れたため、天主待ち1時間。 天主だけでなく、開国記念館、博物館、庭園等見所多し。 ・国宝4城のスタンプもGET. 訪れてからへぇー、国宝なんだ、って知る私はまだまだお城初心者です。 |
●2008年11月16日登城 ささみさん |
あいにく雨でしたが紅葉とともに天守閣など見ごたえがありました ひこにゃんにも会うことができました |
●2008年11月15日登城 らるふさん |
彦根城も何回目の登城です。紅葉シーズンで人が多かった。 今まで通り、正面(佐和口)から登城したのですが、 帰りは初めて京橋から本町へ抜け(こちらが大手門)、 店の多さにびっくりしました。 |
●2008年11月14日登城 うめきちさん |
国宝だけに風格があった。ひとまわりして券売所でスタンプを捺す。そして、城を出たところのお土産屋兼カフェ(?)でソフトクリーム(お味はりんご&バニラのミックス)を城を眺めながら食べる。そういえば、掛川城、武田氏館、仙台城でも食べた気がする。ソフトクリームなんて、普段はまったく食べないのにね。城とソフトクリームって、なんか関係があるのかな? |
●2008年11月12日登城 岡峰 光舟さん |
天守以外にも見所は多いのに観光客は見向きもしません。 |
●2008年11月11日登城 ダウンタウンさん |
滋賀県 |
●2008年11月10日登城 そらさん |
何度目かの登城。時間もなくひこにゃんもいなそうのでスタンプだけ押印。 と思ったら、佐和口多門櫓が無料開放していたのでそこだけ見学しました。 お城の騒がしさが嘘のように人気がなくじっくり見られました。 開館時間は8:30〜17:00 休城日は年末年始です。 |
●2008年11月9日登城 カーネルさん |
35城目 安土駅から電車で20分程度で彦根駅へ 彦根からは駅前の通りを一本道です。みんなひこにゃん目当てですが、発券場でスタンプ へ一直線です |
●2008年11月8日登城 おこわさん |
JR彦根駅から徒歩15分程度。 紅葉の中、登城。 馬屋・佐和口多門櫓・西の丸三重櫓? 等が無料公開中でした。 天守閣はいつみても見事! 他にも少し足を伸ばして、 佐和山城址・長浜城址・横山城址や 坂本城址・膳所城址・比叡山、 小野妹子公園・石田三成公出生地など、 色々見学される事をおすすめします。 |
●2008年11月3日登城 しげぞうさん |
三連休の最終日と言うことで凄い人で天守内は大渋滞。 ただ列について登っただけ、なにやらかつての上野のパンダを思いこさせる。 スタンプはいまさら国宝に百名城もないだろと言いたげな管理のされかたで、 逆に男らしい。 個人的には馬屋が一番良かった、こんどは静かなときに再訪しよう。 |
●2008年11月2日登城 よっしさん |
一度登城したことがあるので、今回は表門券売所にて押印。シャチハタではなく、スタンプ式でした。 |
●2008年11月2日登城 じっぽ310さん |
2度目の登城。![]() ![]() ![]() |
●2008年11月2日登城 尾張守さん |
登城32城目 |
●2008年11月2日登城 Donチャンさん |
ひこにゃんがかわいい。 |
●2008年11月1日登城 GTYさん |
後ほど詳細をUP予定。 |
●2008年10月26日登城 ファットビューティーさん |
ゆるキャラまつりに合わせて登城してきました。 8時半の開門に合わせ到着するように家を出たので、人もまばらでゆっくり見学できました。 ひこにゃんにも会えゆっくり楽しめました。 雨でしたが祭りの日でもあり、人でも多く写真がうまく撮れるか心配でしたが、 運営の方が上手に前後入れ換えをしてくれたので写真も何枚も撮れましたよ。 |
●2008年10月21日登城 すのさん |
観光案内ではあまり見所はないのかな、と思っていたのですが城内の資料等がかなり充実していて思ったより時間がかかりました。 さすが、代々続いた藩主の所持している品は由緒正しく見ごたえがありました。 持ち帰る説明用紙もとても詳しく丁寧に作成されており意識の高さが伺えます。 奥向きも再建されていて天守などとあわせ見所が多くかなり楽しめました。 |
●2008年10月19日登城 あやたぬきさん |
2度目の登城。 念願のひこにゃんにも会えました! |
●2008年10月19日登城 はんぺいたさん |
鉄道の日記念きっぷを使用した北陸遠征 6城目。 河毛から北陸本線、東海道本線で彦根へ。 駅から徒歩で登城。 休日のためか、天守内部も行列になるほど混雑していました。 |
●2008年10月18日登城 nanoさん |
5城目 昼前に着きましたが入場券売り場から人が並んでいる状態だったのと もう何回か訪れているのでスタンプだけ押して次の城へ向かいました。 近畿版のスタンプ帳も手に入れることができました♪ |
●2008年10月17日登城 takuさん |
江戸幕府大老、井伊家35万石の居城。彦にゃんが時どきあらわれる。少し近くに佐和山城もある。 |
●2008年10月17日登城 こしたくさん |
二回目の登城。江戸幕府大老、井伊家35万石の居城。彦にゃんが時どきあらわれる。少し近くに佐和山城もある。 |
●2008年10月16日登城 ピロ助さん |
彦根城・玄宮園・彦根城博物館の共通券で表門から入城。 先に、彦根城天守閣→玄宮園→彦根城博物館の順で見学。 スタンプは、券売所に置いてあります。 彦根城は二度目の入城、前回は天守閣だけで帰りましたが、今回は「天秤櫓」「二の丸佐和口多聞櫓」「西の丸三重櫓」「馬屋」が特別に入れました、もちろん無料で。 また、平日で諦めていたんですが、10時30分から「ひこにゃん」が登場し写真もいっぱい撮れました。 快晴の一日、ゆっくり彦根城を楽しみ帰りしまた。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月13日登城 luv_ya_maruさん |
彦にゃん、かわいい |
●2008年10月13日登城 Mr.サムライさん |
天守前の広場から見える景色が好きです。 スタンプは薄めです。 |
●2008年10月13日登城 城ラブさん |
城好きの友達に誘われて行きました!記念すべき城巡り?城目!!城にハマってしまいました(笑)ひこにゃん大人気ですね。かわいかった。 |
●2008年10月12日登城 次男さん |
ひこにゃん大人気。 かわいい! 城入口に 登場時間、場所が書いてあります。 天守入場に30分待ちだった(涙) 佐和口多門櫓、馬屋の中を無料で見学できました。 ちょっと得した気分。 |
●2008年10月12日登城 よしさん |
82城目。3度目ですが、40年以上のはるか昔で初登城と同じ。この日は午後小谷城に回る予定でしたが、終日(7時間半)彦根滞在としました。それほど色々と見所がありました。(小谷城を回るより歩き疲れたかも)入口付近のアンケートでひこにゃんの携帯トラップをゲット。 重文・馬屋、重文・佐和口多門櫓(10月から初公開、2年間限定)は内部公開中。彦根城博物館は井伊直弼関連の展示を中心に表御殿も一部復元され、能舞台まであります。天秤櫓内部のひこにゃんや鉄道模型などは少し首を傾げます。 いよいよ国宝・天守閣(現存)。どの角度からも外観が美しいです。天守閣内部は40分待ちの掲示でしたが、10分強で入閣。3階からは琵琶湖も眺めれます。重文の太鼓櫓、西ノ丸三重櫓も内部を拝見。名勝・玄宮園からも池越しの天守閣が望めます。 すでに14時、遅い昼食のため、内堀沿いを夢京橋キャッスルロードへ。伽羅で近江牛のたたき丼ご膳(1,800円)。少し変わっていておいしかったです。お城に戻って、開国記念館(無料)へ。ここは展示が充実していてお薦めです。最後の締めは井伊直弼が若い頃住んでいた埋木舎にも入館。お疲れさま。 |
●2008年10月12日登城 Rascalさん |
天守閣混雑の為、入場制限で登城を断念しました。![]() ![]() |
●2008年10月12日登城 ボウモアさん |
1 |
●2008年10月11日登城 ガンバさん |
26城目 土曜日なので、ひこにゃん登場。 すごい人気です。 井伊直弼と開国150年祭やってます。 そこで井伊直弼に関するクイズに答えると、 抽選でひこにゃんグッズが当たるみたいです。 |
●2008年10月11日登城 フーミンさん |
さすがです。遺構も豊富でほぼ半日散策してしまいました。 ひこにゃんもかわいい。一日に何度か場内で撮影会みたいなのがあります。 |
●2008年10月10日登城 cabadyさん |
2回目の登城でしたが、やはり見ごたえ十分でした♪ 天守閣内の構造はもちろん、玄宮園や着見台、梅林など色んな角度から天守閣を見てきました。 今回はスタンプの他に目的がもうひとつ。 ご当地ピンズと同じアングルからの写真を撮りたいと思いあちこち歩いたわけですが、空からのアングルであろう?琵琶湖と彦根城はおいといて、?春の彦根城がどこからのアングルかわからなかったのが残念です。 |
●2008年10月9日登城 とととさん |
小谷城から彦根城へ。ここは三度目の訪問。 某所に駐車後、開国記念館を見て、佐和口多門櫓を見学。何もない櫓はひっそりとして よい。(防弾のため?壁が波状になっているとのこと) 表門にてスタンプ。(他のスタンプと一緒に放置されていたので、そのままここで引き 返すことも可能だろう) 天秤櫓は中に入ってがっかり。櫓の中にひこにゃんのパネルや鉄道模型を置く意味が 理解できなかった。今年3月下旬に入ったときは天秤櫓には何もなくて、ひっそりして、 外からやわらかい日差しが差していたのに・・・ 天守へ。修学旅行の女子高生がたくさんいた。あの短いスカート姿で現存天守へ登らせ るとは・・・引率教員とか旅行代理店はもう少し配慮してやれないのか? それともそんなこと気にするおぢさんの方が間違っているのか?? 天守を出てから天秤櫓正面の茶屋へ。甘酒を所望したところ、まだシーズンではないと のこと。 |
●2008年10月5日登城 momomoさん |
ヒールで行くときついです★ |
●2008年10月4日登城 はじめさん |
![]() 8:30の開門と同時に追手口から入場し、まだ人がまばらなうちに天守・櫓群を回りました。ほぼすべての現存櫓の内部を見学できるのは大変貴重です。 10時を回るとひこにゃん目当ての客がどっと押し寄せてきてじっくり見たり撮影するのは難しくなりました。有料区域を出て、玄宮園・楽々園・埋木舎・彦根城博物館などを見ていると、あまりに充実しているので時の経過を忘れ、彦根滞在時間が4時間にも及んでしまいました。 今回ひこにゃんに会えなかったので、次回の宿題とします。 |
●2008年9月27日登城 matsunyanさん |
土曜日とひこにゃん人気のため、天守の中は渋滞してました。 犬山の「わんまる」くんがアピールに来てたけど、 ひこにゃん人気にはかなわず、ひっそりと写真会をしてました。 11月まで天秤櫓を一般開放しており、中でひこにゃん展をしています。 |
●2008年9月24日登城 えっこさん |
彦根城は2回目ですが、前回人だかりで天守には登らなかったので登ってきました。 さすが国宝だけあって、木組みがすごかったです。見応えありました〜。 階段も急斜面。気を付けて登りましょう。 スタンプは発券所の所に他のスタンプと一緒に置いてありました。 |
●2008年9月23日登城 よんふぁんさん |
以前1度行ったことがありましたので 今回はそれほど時間をかけずにひとまわり。 さすがに見所盛りだくさんですが、 今やひこにゃん一色・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月23日登城 紀州人さん |
いつ来てもすばらしい城。井伊直弼が青春時代を過ごした「埋木舎」は、現在、大久保彦左衛門の子孫(東京在住)が所有。「大久保」の表札が掛かっていた。 2016.5.1再訪 伊勢志摩に旅行したあと、京都経由で彦根市のホテルに前泊し、朝一で登城。GWであったが、さすがに待ち時間なしで天守閣に入場できた。 伊勢市から京都までは近鉄の人気特急「しまかぜ」に乗車。座席がゆったりしているので二時間の乗車も楽だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月23日登城 はるるさん |
天守、玄宮園、ひこにゃん。 |
●2008年9月22日登城 wen-liさん |
井伊家の彦根城ですが、かの大久保利通があまりにすばらしさに明治帝に奏上して残したといわれるだけあり天守、天秤櫓、太鼓門櫓、西の丸三重櫓、馬屋などが現存し、しかも行った日は全て中に入れて感動でした本丸や天守からの絶景に西の丸三重櫓からの琵琶湖の眺望(西の丸三重櫓は筆頭家老が詰めて琵琶湖上を監視してたとか)もすばらしいです。スタンプは表門の入場受付側のスタンプコーナーにあります。井伊直弼像は必見と思います。 |
●2008年9月21日登城 ひーちゃんさん |
3城目。ひこにゃんには会えなかった。お土産にふなずしを買って帰った。 |
●2008年9月20日登城 CYCLONEさん |
8城目。 彦根市内の宿泊先を出発してまず彦根城にやって来ました。スタンプは入場券売り場で早速ゲット。 ひこにゃんのショーは10時半からだというので、先にお城の中を見学することにしました。 玄宮園という庭園の中に入りましたが、ここから遠くに見える天守閣の姿を含めた風景が良かったです。 その後ひこひこにゃんショーにてひこにゃんと記念写真を撮って帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月18日登城 hamuさん |
井伊直弼の150年記念のイベントをやっていました。 国宝城スタンプラリーをやっていました。 |