4252件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2016年7月18日登城 りいちさん |
21城目。 |
●2016年7月18日登城 junpe_jolinさん |
天秤櫓と馬屋も見られました。ひこにゃんにはいつも癒されます。 |
●2016年7月17日登城 カープうどんさん |
滋賀・京都1泊2日の城巡りは彦根城から。小ぶりな天守ですが、ひとつの美術品のような趣です。唐破風が荘厳にして美しい。現存天守だけあって中の階段は急で、4歳の次男はかなり苦労して昇降しました。最上階からは琵琶湖や佐和山が望めます。![]() ![]() |
●2016年7月16日登城 のりさん |
観音寺城から移動。本日3城目。 以前訪問しており、今回は主にはスタンプ目的。 でも、ひこにゃんにも会えたし、多門櫓や馬屋の無料見学もできました。 時間が無いので小谷城へ向かう。 |
●2016年7月15日登城 としさん |
ひこにゃん |
●2016年7月12日登城 くんちゃんさん |
何度も訪れたお城だが、スタンプラリーに参加しての再訪。 現存天守や櫓、庭園、御殿、馬屋すべて見所だらけ。城下町も楽しめる。 そしてひこにゃんを見学する時間もたっぷり必要。 癒される〜 |
●2016年7月12日登城 とよとみくんさん |
思ったより天守は小さかったですが、迫力がありました。 ひこにゃんは動きが鈍く、暑さでばてているようでした。 |
●2016年7月10日登城 謎の商人さん |
35城目。 開国記念館にてスタンプget。 この日4城目。 彦にゃんには会えず(笑) これで滋賀県制覇。 |
●2016年7月10日登城 ロジーさん |
ひこにゃん。。。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月10日登城 MKDさん |
![]() |
●2016年7月10日登城 ちろるんさん |
鉢巻腰巻石垣美しい〜。天秤櫓からの佐和山城。天守からの琵琶湖。玄宮園からの天守。ひこにゃん。何度でも訪れたいお城です。 |
●2016年7月6日登城 おかすぱさん |
今回の2泊3日の城めぐりで1番楽しみにしていた彦根城です。二の丸駐車場に停め先ず馬屋を見て、表門より登城開始。大堀切を通り、天秤櫓、太鼓門、続櫓から本丸へ。現存天守の風格を堪能し同じ道を戻り、開国記念館で涼をとりながらスタンプGET。 大変な暑さでしたが、何となく立ち去りがたく、内堀を水門跡近くまで歩いたり、池田家長屋門や埋木舎などを小一時間歩き回る。 思っていた以上、期待を大きく上回る素晴らしいお城でした。姫路城と双璧をなすと感じるくらいの迫力でした。 ちなみに彦根泊でしたので夢京橋キャッスルロードの近江やさんでステーキを頂き、夕方、再度、堀の周囲を散策、いい感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月3日登城 桜井弾正さん |
![]() |
●2016年7月1日登城 ふーみんさん |
登城済 |
●2016年7月1日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2016年6月30日登城 単身赴任12年目さん |
国宝の彦根城 城下に観光施設がたくさん出来てますが、場内はキチンと歴史復元がされつつあります。 文化財と観光が両立していますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月29日登城 ハーツクライさん |
35城目 小谷城跡を見たあと車で向かいました。 相変わらずの雨。 まず二ノ丸駐車場へとめて彦根城博物館へ。 そのあと開国記念館でスタンプGET。 次に玄宮園へ。 庭園越しに天守閣がみわたせナイスビューです。 黒門から西の丸経由で天守へ。 映像では何回も見ているが、実際に見ると感動です。 あいにくの天気のため天守からの眺めはあまり良くはなかったのが残念。 帰りは大手門から出て、少し足を伸ばし夢京橋キャッスルロードへ。 なかなか雰囲気のいい通りでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月27日登城 Silvineさん |
●2016年6月18日登城 義弘さん |
彦根 |
●2016年6月18日登城 GAOさん |
44城目 2回目の登城。国宝の天守だけでなく、天秤櫓は見事。 彦根に宿泊し、彦根ちゃんぽんも美味なり〜 ひこにゃんのおかげで、見学者に小さなお子ちゃまも多く、 名城に興味を持ってくれるとイイなぁ…などと感じましたね ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月12日登城 つじやんさん |
現存の馬屋があってびっくり。入場券販売所で問い合わせると、開国記念館にスタンプ設置場所が変更になっているとのことで、まずはお城に登り、その後スタンプをゲットしました。琵琶湖が一望できて、素晴らしいの一言です。 |
●2016年6月12日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2016年6月11日登城 kanakoさん |
ひこにゃん可愛かった 見どころ満載の城でした 宿が彦根キャッスルHでした 夜のライトアップがラウンジとお風呂から見えます。 ![]() ![]() |
●2016年6月8日登城 ヒロアキさん |
2回目。前は暑い中「ひこにゃん」が来ました。琵琶湖も最高。 |
●2016年6月6日登城 毛利さん |
スタンプは彦根城外の開国記念館で押しました。ここだと無料で押せます。 |
●2016年6月4日登城 湘南ボウイさん |
彦根城へ登城。 良くも悪くも観光地化されていた。 |
●2016年6月4日登城 淳太郎さん |
家族旅行で立ち寄り。 |
●2016年6月4日登城 Overmindさん |
![]() |
●2016年6月1日登城 kitakaze1212さん |
ひこにゃんに会えず残念でした。 |
●2016年6月1日登城 ぴーかるさん |
【百名城5城目】 <駐車場他>二の丸に各所/中堀南側に有料駐車場あり。<交通手段>車 <見所>個人的には全部 <感想>2014年の平日に来場。京橋門跡から入城する。内枡形になっており、内側石垣は長い雁木がある。二の丸は駐車場・高校・検察庁・裁判所等で占められている。次に現存の佐和口多門櫓を観察、ここからの天守・櫓の眺望がいい。次に現存の馬屋を観察。内堀の南東側は鉢巻き石垣と腰巻き石垣の融合になっていて珍しい。大手門橋から本丸へ。石垣は打込接乱積で登り石垣がある。少し登り右手鐘の丸の高石垣見応えある。鐘の丸→天秤櫓→本丸石垣→現存太鼓門櫓→本丸、本丸石垣も雁木が多い。→天守、天守は内部撮影可能で南側石垣は野面っぽい。→西の丸・現存西の丸三重櫓も内部撮影可→山崎郭跡→内堀北側→楽々園・玄宮園は私しかいなくて、非常にゆっくり見れて堪能。→表門橋を渡り博物館を見学して終了。現存遺構が多くて非常に見応えある城だった。大好きな城のひとつ。 <満足度>★★★★★ <写真左>鐘の丸石垣 <写真中>西の丸三重櫓 <写真右>天守西側 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月31日登城 和侍さん |
19城目(2度目の登城)です。彦根駅から徒歩15分位です。始めにMEET三成展(開国記念館)に行きました(無料)館内は大河ドラマ「真田丸」での石田三成についてと井伊直弼の説明が主でした(スタンプも開国記念館にあります)それから表門から入り彦根城博物館のひこにゃんを見学し、ゆる〜いパフォーマンスに癒されました。その後、本丸に向かい登城しました。天秤櫓は左右対称ではなく石垣も積み直しているため左右違っていました。太鼓門を抜けると天守閣があり、小さめですが破風の数も多く煌びやかでした。天守は現存なだけに階段は急です。隠し部屋と呼ばれる部屋もありました。最上階からの景色は琵琶湖も望め絶景です。天守閣自体は関ヶ原の合戦後に西国の豊臣恩顧の大名の押さえとして完成が急がれたため大津城天守の移築とのこと。彦根城は天守閣が現存で国宝、周囲の櫓が複数と馬屋が国の重要文化財に指定されており見ていて得した気分になりました。それから楽々園や玄宮園を見学し、よく整備されており綺麗でした。その後、周囲を散策しました。外堀はマラリア対策で埋めてしまったとのことです。最後に埋木舎を見学し、滞在時間は4時間でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月28日登城 いーぽん父さん |
観音寺城、安土城と攻略した後、時間があったので彦根城も攻撃してきました。 着いたのが3時過ぎだったためか思ったよりは混んでいませんでした(駐車場も待たずに入れました)。 スタンプは開国記念館にありましたが、こちらは無料なので時間がある人は見て行くと良いかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月28日登城 たけしさん |
18城目。曇っていたこともあり思っていたよりは空いていました。天守閣は立派でした。天秤櫓と三重櫓も公開されており合わせて見学しました。スタンプは開国記念館にありました。こちらは無料で入ることが出来ます。 |
●2016年5月23日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
駐車場が二の丸にあります。綺麗なお城です。 |
●2016年5月23日登城 WAKUWAKUさん |
一度目の登場の時にスタンプ帳を持っていくのを忘れてしまい、隅から隅まで全て見て帰ったものの、再度スタンプ帳を持って行った時にもう一度見てきました。 このお城は何度見ても本当に素晴らしいですよね。登り石垣もこれかな?と探す楽しみもあります。天守だけでなく、各櫓も素晴らしいです。町の雰囲気もとても良くて、ひこにゃんのダンス?もゆるくてかわいくて癒されます(笑) |
●2016年5月22日登城 バシ太郎さん |
ひこにゃんのパフォーマンスは必見!笑 |
●2016年5月21日登城 でこりん♪さん |
20城目 前回登城したので、今回はスタンプのみ。スタンプは場所が変わって開国記念館にありました。 |
●2016年5月21日登城 仮面ライダー 50'sさん |
西国三十三箇所巡礼のびわ湖の竹生島宝厳寺への参拝と併せて登城しました。 "国宝"ですからね? ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月17日登城 VAI君さん |
国宝の現存天守だけでなく・・・ 現存の櫓・縄張り・周辺施設等見どころが尽きない・・・ 大津城移設の際の転用材の跡や・・・ 登り石垣に感動しました・・・ |
●2016年5月16日登城 風呂屋のQちゃんさん |
70城目・・ツアー利用 徳川四天王 井伊家が守った城。 国宝の天守 現存で全国5城のみ、規模は小さいが、屋根の曲線の調和が美しく、荘厳な雰囲気、壁、軒裏、破風の華麗な意匠が特徴。国名勝の玄宮楽々園から見る天守の姿も美しい。重要文化財5件もあり 移築による建物だが 現存する姿はいい。 こけら葺きの屋根が美しい馬屋、敵に備えた天秤櫓、登り石垣も必見 スタンプは開国記念館(佐和口多聞櫓)にあり ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 mocoさん |
小谷城見学後、電車にて彦根へ移動。駅前でひこね丼を食べてからお城へ向かいました。 国宝・彦根城は破風が煌びやかです。 特徴のある天秤櫓は日本の城でこの形式のものは彦根城だけだそうです。 玄宮園は落ち着ける素敵な庭でした。ちなみに井伊家といえば桜田門外の変の井伊直弼ですが、100年経った今は水戸市と親善都市となり、水戸から梅の木や黒鳥が送られているそうです。 石垣の中が舗装され、車が通っているのが不思議でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 まこちゃんさん |
11城目 小谷城から車で移動。 城の駐車場に車を停めてから、夢京橋キャッスルロードなる通りで親子丼とラーメンを食した。 その後城内を散策。 彦根城は四半世紀ぶりの訪問で、ひこにゃんの存在や観光客が増えたことなどは当時と異なるが、やはり彦根城は相変わらずかっこいい城だった。 特に玄宮園という庭園から天守を仰いだ風景は絶景。 一通り回って、駐車場近くの井伊直弼の像の前で記念写真を撮ってから帰路へ。 そう言えば、石田三成にしても井伊直弼にしても、最近のイメージはかなり良くなっているような。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月13日登城 ソリティアさん |
平日のため待ち時間なしで天守閣へ、大きくはないが存在感が違います。 ひこにゃんショーに合わせて人が増えてきたので早めに撤退。 多賀大社、滋賀縣護國神社にて御朱印をもらう。 スタンプは開国記念館にて。 |
●2016年5月7日登城 甘夏さん |
前泊して、ホテルから徒歩で。天守がそんなに大きくない、と聞いていましたが、公開されている櫓がいくつかあり、天守はもちろん、玄宮園も入場券が共通で、最初の予想よりもずっと満足感のあるお城でした。時間の都合で一通り見て出てしまいましたが、ひこにゃんに会いたかったなあ…“ひっこにゃんにゃん♪”という歌に完全にやられてしまい、あの日以来ひこにゃんの虜になってしまいました。 |
●2016年5月7日登城 横浜優勝さん |
2回目の登城!石田三成展がやっていた。ひこにゃん〜も出てきて踊ってたよ!城は、素晴らしい! |
●2016年5月7日登城 やすくんさん |
3城目 ひこにゃん可愛かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月5日登城 とりさんさん |
10 |
●2016年5月5日登城 こもよみこもちさん |
登城順:14 ひこにゃんからの年賀状の返事が、彦根城・博物館・玄宮園の招待券でした。 2名までOKということだったので、夫婦で行ってきました。 国宝「天守」だけでなく、 重文「馬屋」「天秤櫓」「太鼓門櫓」「西の丸三重櫓」もすべて内部見学可。 ただ、GW中の晴天ということもあり、天守の入城待ち時間60分は誤算。 オススメの撮影スポットを箇条書きにしてみます。 1.天秤櫓で立体交差する天守への登城路 2.天守からの琵琶湖の眺め 3.玄宮園からの彦根城天守 4.ひこにゃんのゆる〜いパフォーマンス 昼食は、たねや美濠茶屋で、とろろ膳。 夢京橋キャッスルロード・四番町スクエアの散策・買物も楽しみました。 往復は、JR。自宅から米原までは、JR東海「青空フリーパス」を利用。 スタンプは、券売所ではなく「開国記念館」内にあるので要注意。 |
●2016年5月4日登城 ともそうたくさん |
かなり混んで90分待ちでした |
●2016年5月4日登城 浅井長政さん |
ひこにゃんもいた |