3162件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2020年12月27日登城 らぷらぷさん |
福井駅からバスで移動。確か36番のバスです。 お城の前に、歴史民俗資料館が見えたので先にそちらへ。 少し早く着いた状態でしたが、入れてもらえました。 ただ、内容は写真が多く、現物は少ない感じでした。隣の一筆啓上 日本一短い手紙の館に影響されているのか、手紙の展示が多く、城のものは少ない感じ。 お城は階段が急すぎて、ロープが張ってあるお城です。とても良い。 他に興味深い箇所は「朝日両国親善万歳」の石碑と、「人柱お静」の石碑でしょうか。 さて、ここに書いてるほかの方と同じく、次のバスまで時間があるので、隣の一筆啓上 日本一短い手紙の館も鑑賞しました。 読むのが早い人は15分くらいでしょうか。そんなに大きくはなかったです。 この後、一乗谷城へ永平寺経由のバスで行く予定でしたが、間違えて福井駅行きのバスに乗ってしまいました。まさかこんな場所で同時刻のバス発車があるとは…。 バスの乗り間違いにはご注意ください。 |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年11月23日登城 だいちゃんさん |
93城目。続100名城と通算で176城目。 福井駅西口からバスで約50分。入場券売場でスタンプをゲット。印影は良好です。 現存12天守はこれで制覇です。天守内の階段はおそらく最大傾斜でしょう。ロープにつかまって上り下りしました。ちょうど紅葉がいい感じでした。行きと別の方から降りたら、国寶の石碑があります。 |
●2020年11月22日登城 松橋ひーちゃんさん |
55城目。 現存天守はやっぱり良かった。 ![]() ![]() |
●2020年11月19日登城 健康フレンドさん |
今回の城廻り旅行の一番目です。天守はやはり趣があり現存12天守の風格が漂っていました。 |
●2020年11月18日登城 マシュさん |
一乗谷城のあと、バスで向かった。 急な階段、もう少し年齢がいっていたら無理だったかも。 まだ大丈夫なうちに行かれて良かった。 |
●2020年11月17日登城 Ji〜Jiさん |
越前大野城、一乗谷城、福井城、と回ってきた本日の福井4城巡りの最後は丸岡城です。愛車は丸岡城の無料駐車場へ駐車。丸岡城歴史民俗資料館前の公園の紅葉が満開。今年の紅葉は発色が濃く、どの地でも、とても綺麗です。ここ丸岡城の紅葉も本日絶品です。丸岡城入口で丸岡城版、一筆啓上版、の2種類の御城印を購入。どのお城の御城印も限定版流行りで、最近は毎城複数枚購入です。2冊めの御城印帳も、早3分の2が埋まりました。ちょっと自慢。丸岡城内のとても急!な階段を3階まで。天守3階に、日本最古(1576年築城)と言われていた天守が・・・と思わせぶりな展示あり。良く読むと、実際は1628年築城であり、1948年の福井地震で一度倒壊。1955年に古材を約8割使って再建されたのが現在の天守との説明あり。不勉強で初耳でしたが、う〜〜ん、現存12天守の1つで良いのだろうか、と想いながら、丸岡城を後にしました。本日の福井4城巡りは無事完走し、越前そばを食してから帰宅しました。 |
●2020年11月17日登城 Ba〜Baさん |
36城め。現存十二天守の一つで有名。屋根瓦が石でできているのに、2階と3階が 柱が通っていなくて、1階が2、3階を支えてるという。 2、3階への階段はとにかく急で、手をついて、さらにロープを持ちながら登り降りした。 |
●2020年11月15日登城 あけどんさん |
29城目 スタンプ、御城印ともに券売所窓口 入館料@450(PayPay可能) 階段は今までで1番急だった気がする |
●2020年11月11日登城 めいぼかかりさん |
最古の木造天守。趣があります。続いて一乗谷城へ。 |
●2020年11月10日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
入場券売り場でスタンプ。 店主へのスロープを見て小田原城と錯覚してしまいました。現存天守ということだけど、ただそれだけ。印象に残らない城でした。 すぐ近くの「一筆啓上日本一短い手紙の館」に行きました。「駐車場が満車の場合は丸岡城の駐車場をご利用下さい」と書いてあるところまでは良いが、なんと職員が止めていました。私が館長なら即クビにします。 城満足度★☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月5日登城 みのっちさん |
●2020年11月1日登城 けんさん |
越前大野城、永平寺と転戦して、いよいよ現存天守の丸岡城攻め。その前に、駐車場前にあった一筆啓上茶屋にて、ソースかつ丼とおろし蕎麦がセットになった「福井県人セット」で腹ごしらえ。 石棺が展示されていたり、本丸周辺の堀の埋立てがなされていることもあって、往時の縄張りを体感することができないのは少し残念な気がするけれど、流石に現存天守の迫力は、それを補って余りあるほど。急な階段、剥き出しの梁、どれも時の流れを感じさせてくれるものだった。 時間の制約があったこともあって、旧城下をゆっくりと散策することはできなかったけれど、もし次に来ることがあれば城下の寺院を散策してみたいなぁ。 写真は、天守最上階の梁、本多重次が陣中から妻へ宛てた手紙「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」が刻まれた石碑と天守のコラボ、天守一階の入側。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月1日登城 あやさん |
福井 |
●2020年10月27日登城 クロロクルミさん |
![]() 急で、ロープを持ちながらのぼりました。 のぼったら、ピアゴ丸岡店が見えました。 |
●2020年10月24日登城 てくてくさん |
56城目(2回目) 福井駅からバスで行きました。8号線が混んでいて1時間半ほどかかりました。天守以外の遺構があまりないのは残念ですが、天守はとてもすてきです。 |
●2020年10月22日登城 のんべいさん |
現存12天守で最も古いという事で、質素な造りながら他の城より実用的な良さがある |
●2020年10月19日登城 めるさん |
丸岡駅からタクシーで。電話で呼ぶと10分くらいで来ました。予め、電車の到着時刻を伝えて迎えに来てもらうのが良いかもしれません。 帰りは、福井行きのバスがそこそこ出ていますので、バス停で時間を調べてから観光すると良いと思います。 |
●2020年10月13日登城 やすさん |
券売所でスタンプ、御城印を入手。 天守入場料450円。駐車場無料。 堀が埋められているのが残念、天守閣は立派。 |
●2020年10月13日登城 拡さん |
入場券売場でスタンプ、御城印 無料駐車場に車を停めて天守閣、資料館を見学1時間半ほど 天守閣の階段が急で、怖がっている人多数 |
●2020年10月9日登城 武頼庵 銘さん |
JR秋の乗り放題パス、丸岡駅からコミュニティバスで |
●2020年10月4日登城 紫熊大好きさん |
90/100 2回目の登城です。鳥越城から移動。大きくはない天守ですが武骨な感じが好きです。今回もあの急な階段を上るのに苦労しました。 |
●2020年10月4日登城 ひろさん |
1004 |
●2020年10月1日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月26日登城 旅m@s班さん |
100名城:35/100 続:21/100 合算:56/200 車で登城 丸岡ICからすぐでしたが駐車場はかなり埋まっていました。 スタンプは入城券売所にて押印 御城印もここで購入できました。 天守はやはり現存天守独特の趣を感じます。 天守内の階段は急すぎて壁を登っているような感覚です。何処かで耳にした「段差側にお腹を向けて昇り降りをする」という話の通りにしました。 駐車場横の一筆啓上茶屋にて越前おろしそばをお昼にいただき、一乗谷城へ |
●2020年9月22日登城 ためのぶさん |
2020年9月22日初登城 |
●2020年9月21日登城 みにょんさん |
現存天守も12城目。 城郭もこじんまりしているが現存天守ということて うれしい。 「一筆啓上」 はじめて知って、来てよかった ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月21日登城 Plusさん |
済 |
●2020年9月21日登城 のぶくんさん |
67城目 越前大野城から車で1時間ほど。 ここも駐車場は満車ですね〜。少し待ってようやく駐車。 言わずもがな現存天守。 小さいながらも笏谷石を用いた石瓦や一層目の板張りの壁など見所は満載です。 |
●2020年9月21日登城 R&Rさん |
21城目 |
●2020年9月21日登城 ヒロPapyさん |
駐車場が満車 |
●2020年9月20日登城 理恵さんさん |
現存。階段は急すぎて必死 |
●2020年9月17日登城 青インプさん |
古いお城ですが、お城の中もすごく良いです。 |
●2020年9月8日登城 わか菜さん |
![]() |
●2020年9月6日登城 おみけんさん |
福井駅から京福バスに乗り50分程度で丸岡城に到着。 入城券の売り場で地元の高校生が作成した城の紹介ビデオを見ましたが、分かりやすくてよかったです。地元のボランティアガイドさんに説明もしてもらいました。なんとか国宝にしたいという地元民の愛を感じました。 天守は他の現存天守とは異質感のある趣のあるものでした。 今後是非、国宝になってほしいと願っています。 |
●2020年8月29日登城 ゆき&ひろさん |
61城目 |
●2020年8月14日登城 Cogioさん |
時間ギリギリだった |
●2020年8月14日登城 パンタニさん |
27城目 丸岡ロードに参加するために訪れたことがあるが、お城は初めて。 かわいい現存天守。 |
●2020年8月11日登城 音次郎さん |
暑い‼️ |
●2020年8月10日登城 LEVOさん |
56城目 |
●2020年8月8日登城 まなみずきさん |
11時曇り |
●2020年8月1日登城 MIHOさん |
現存天守の中で、最古のお城。 階段が急過ぎて、ほぼハシゴ状態でした。 ロープを持って上るスタイル。 |
●2020年7月25日登城 足軽くんさん |
日本100名城 No.36 丸岡城 「武骨さの中に光る個性」 小さいし、色くすんでて、石垣は野面積みで 現存12天守の中では一見地味な印象、、、 いやいや侮るなかれ 軍事的拠点としても、 歴史的遺産としても非常に重要なお城 (だから100名城な訳ですが。笑) 石垣が野面積みなのは 水捌けをよくするという雪国ならではの工夫 瓦は福井の笏谷石を用いた 日本唯一の石瓦葺き 天守の階段の急さは先に教えてほしいレベル スカートや袴での攻城は危険です!!! 攻城時間 35分 #丸岡城 #霞ヶ城 #現存12天守 #平山城 #2重3階 #望楼型天守 #木造天守 #柴田勝豊築城 #一筆啓上 #本多成重 #鬼作左 #福井県 #丸岡市 #攻城料450円 |
●2020年7月23日登城 おやぐま。さん |
。 |
●2020年7月21日登城 ひろきさん |
42城目 一乗谷に続きの登城。 福井駅からバスで移動。 観光案内所の女性の方が、限られた時間の中での効率的な廻り形をアドバイス頂きました。 昼食休憩をとる時間が無かったので、駅で焼鯖寿司と福井産の日本酒を買ってバスでの移動中にいただきました。 丸岡城は写真通りの、小さくてとても可愛らしい天守閣でした。余り時間が無かったので滞在時間は1時間程で復路のバスに乗り込み、福井城へと向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年7月18日登城 ひめきちさん |
城の入口でスタンプGET |
●2020年7月12日登城 やおちゃんさん |
石落としが古くてよかった |
●2020年7月12日登城 やおちゃんさん |
近くの称念寺が有名 |
●2020年7月10日登城 一丁目一番地さん |
36 福井 現存天守で唯一の石瓦天守 笏谷石。おかげで望楼型二重三階木造古式な天守は火災に縁がなかったが 昭和23年の福井地震で倒壊。災害は忘れたころにやってくる お断りしたいものです。 柴田氏 安井氏 青山氏 今村氏 本多氏 そして有馬氏。有馬氏は九州宮崎の延岡から越後糸魚川藩 丸岡藩と日本海側へ 随分景色違うでしょうね。お引越しの荷も沢山だったかも 延岡で天守代用三階櫓築の実績あり。福井城では現在国宝化目指されているそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年7月2日登城 ひこさん |
折角だったのに雨…けと雨なりに楽しんだ。 犬山城より階段が急で一段が高いのでは? |