トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID9353
名前一万歩
コメントもう100名城を半分以上を行きました。来月も10か所を行く予定にしており、宜しくお願い致します。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
吉田城
2018年10月19日
市役所の隣にあり、豊橋祭りの準備をされていました。
名胡桃城
2018年10月25日
最初に名胡桃城案内所で7分間のビデオを拝聴しました・あと二郭、本郭を見学、jr後閑駅よりかなり高い所にあり、城跡は整備されていました。
沼田城
2018年10月25日
本丸跡を見学しました。思っていた以上に、沼田駅より高いところにありました。、
岩櫃城
2018年10月25日
岩櫃平沢登山口観光案内所により、前日に雨が降り滑るので、杖を持って行った方が良いとの事で借り岩櫃城本丸祉を見学しました。
諏訪原城
2018年10月29日
富士山が綺麗に見え、曲輪、馬出が良い状態で見学出来ました。
高天神城
2018年10月29日
富士山が綺麗に見えました。他市の観光ボランテアの方が調べに来ておられてました。
姫路城
2019年2月25日
以前は仕事で、毎月・姫路にいってましたが、今回は1拍2日で行き、素晴らしく良い天気でした。又、姫路城に海外の方も多く来られていました。
石垣山城
2019年6月8日
以前に小田原城より石垣山一夜城を見上げていましたが。今回は石垣山城より小田原城を見下ろす事ができました。
首里城
2020年1月15日
那覇空港行の飛行機の予約を早く取るが、その翌日に首里城の火災が有る。本日に沖縄100名城3か所、続100名城2か所、5か所の最初に訪れる。1時間ほど見て回り、次の今帰仁城へ出発する。
今帰仁城
2020年1月15日
本日、沖縄100名城を3か所、続100名城2か所を訪れる。2番目の訪問する。桜が少し咲いていました。もう少しすると桜まつりがあるそうです。次に中城城に出発しました。
中城城
2020年1月15日
本日、沖縄100名城3か所、、続100名城2か所の5か所を訪れるましたが、3番目の訪問です。カートに乗らないせて頂き、1番上まで行き、海が綺麗に見える。次に勝連城に出発する。
勝連城
2020年1月15日
本日、沖縄100名城3か所、続100名城2か所、5か所を訪れる。4番めの訪問で1番上まで行くが、夕日が綺麗で風も爽やかに吹いていました。最後の座喜味城へ出発しました。
座喜味城
2020年1月15日
本日、沖縄100名城3か所、続100名城2か所の5か所を訪れる。夕日も沈みライトアップされており、幻想的でした。
佐倉城
2022年12月5日
まだ紅葉が見れました。霧雨が降り出して寒い日でした。
本佐倉城
2022年12月5日
大佐倉駅で降りて、親切な村の方3人に聞きながら登頂できました。月曜日なので説明される方はお休みとのことでした。
水戸城
2022年12月6日
弘道館も見学しました。敷地の中に学校が多く立っていました。非常に寒い日の登城になりました。
金沢城
2023年1月13日
金沢城と兼六園を見学する。
高岡城
2023年1月14日
高岡城の城跡が有るところを高岡市立博物館で聞くと、石垣が現存するところがあるとのことで、見学する。
富山城
2023年1月14日
富山駅より歩いて富山城に着き見学しました。
飫肥城
2023年1月27日
町の食べ歩きセットを購入して飫肥城の見学をしました。
志布志城
2023年1月27日
場所が分からず、お茶等の販売しているお店で聞き見学しました。
延岡城
2023年1月28日
晴天でしたが、城の上にあがるほど、風が強く寒かったです。千人殺しの石垣は、ド迫力あり圧巻でした。
佐土原城
2023年1月28日
先の方がぬかるみで、途中で引き返されたと聞きましたが、一日中晴天でしたので本丸までたどり着きました。
知覧城
2023年2月9日
登城口のところで、御夫婦の方に、行って帰ってこられた様子を聞く、途中で杖が置いていますよとのことですが、使わずに本丸跡まで行けました。
鹿児島城
2023年2月10日
御楼門があり、入ったところの石垣には、西南戦争の弾が石に2発がめり込まれていました。そして、博物館の縄文時代には時間をかけて見学しました。
千早城
2023年3月19日
登頂後、豆腐屋さんにもどり、すぐ横の川のベンチで昼食する。
高取城
2023年3月19日
千早城から高取城に向かう。40年ほど前に、備中松山城に登頂!朝ドラの撮影時に岩村城を登頂、今日で日本3大山城の最後高取城に登頂!