トップ > 城選択 > 丸岡城

丸岡城

みなさんの登城記録

3635件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。

●2008年9月9日登城 gotchさん
所要時間の短い、丸岡駅や芦原温泉駅からのバスは本数が少なかったので、福井駅からの本丸岡行きで登城。歴史民俗資料館の隣にある一筆啓上茶屋でスタンプ押印。レジの係の方に申し出るとシャチハタ式とスタンプ台式の二種類を出してくれたので、迷わず後者を選択しました。ここでの情報(「本丸岡の次のバス停が丸岡城」と「入城券は有人窓口で購入」)が役に立ちました。多謝!
●2008年9月9日登城 つねぞーさん
これまでの中で一番好きな城
●2008年9月7日登城 たいらのみちともさん
今回2回目という事で、前回停めた30分以内無料という駐車場へ停め、登城しました。
が 今回スタンプGETの為 スタンプ探して城の反対側へ。
有りました。無料駐車場込みで・・・
小山に建つ小さな可愛い天守閣、木造の古い天守閣
を見て感動してたのも半減してしまいました。
●2008年9月5日登城 雲水さん
2城目。
芦原温泉駅からレンタカーで行きました。
丸岡城の駐車場は30分無料ですが、資料館を見学すると小1時間ほど掛かり、延長料金が100円ほど掛かります。
●2008年8月31日登城 たのたのさん
こじんまりとした可愛らしいお城。資料館と合わせても見学はごく短時間で可能。天守最上部は吹き込む風が心地よく、時間が許す限りいつまでもいたいという衝動に駆られた。
●2008年8月31日登城 月の輪殿さん
天守閣のほかは見事に無くなっているのが残念。
ソースかつ丼と越前そばは是非食べたい。
●2008年8月31日登城 月の輪殿2さん
天守閣のほかは見事に無くなっているのが残念。
ソースかつ丼と越前そばは是非食べたい。
●2008年8月29日登城 明石ATさん
北陸旅行時訪問
●2008年8月29日登城 明石のおじちゃんさん
pasokon huryo
●2008年8月29日登城 辻昭夫さん
元国宝とのことで登城しました。小さなお城ですが良かったと思います。
●2008年8月29日登城 明石ATさん
No36 丸岡城に28番目に登城しました。元国宝とのことですが二重三階建ての木造で交通の不便なところでした。天守台と石垣だけが残るこじんまりとしたものでした。
●2008年8月29日登城 明石ATさん
?36の丸岡城に28番目に登城しました。元国宝とのことですが三重四層の木造建築です。交通の不便なところでした。天守台と石垣だけが残るこじんまりしたお城でした。
●2008年8月28日登城 ひらんげさん
6城目、曇り。 
福井駅からバス利用にて登城。
こじんまりとした城ですぐに見終りました。
スタンプは、一筆啓上茶屋にて押印、あまりきれいに押せませんでした。
●2008年8月27日登城 茶坊さん
地震で倒壊しなければ国宝でしたね。
福井城も城100選に入れてほしかった。
御廊下橋、養浩館庭園など見所があります。
●2008年8月24日登城 のんのんさん
立山登山の帰り。
●2008年8月20日登城 ビッキ〜さん
凸7城目凸

「犬山城と日本最古を争う城だから是非行かなくっちゃ」と車を走らせた。
小さな天守ながら「古さ」を感じさせる。
●2008年8月19日登城 まつにゃんさん
天守は福井震災で崩壊したものを古材を使用して再建したそうです。天守内部に
痛々しい古写真が掲げられていました。でも現在の落ち着きのあるたたずまいは、
現存12天守のなかでも、非常にひきつけられるものを感じさせてくれます。
多くの見学者が続々と登城する魅力的なお城です。
●2008年8月16日登城 ユマリンの父さん
6城目。車にて。無料駐車場有。
【スタンプ】
天守へ向かう途中にある食堂兼土産物屋の一筆啓上茶屋で。有人管理されていなく、状態は少し悪い。
【攻略時間】
城と資料館合わせても、30分時間をとれば十分。

【私見】☆☆
かなりこじんまりしていて天守ではなく、櫓みたいに感じました。
見所を挙げるとすれば急な階段くらいかな?
入場券は例え有人の窓口が閉まっていようとも声をかけて購入しましょう。自販機の入場券は味気ないです。

2018年11月11日再攻略。相変わらずの階段です。
●2008年8月14日登城 しげぞうさん
現存天守は小さいが風情があって良い、
事故が起こっても責任が取れない急階段には気をつけましょう。
そして福井に戻ってヨーロッパ軒。
●2008年8月14日登城 衝動さん
電車で行ったのですが
丸岡駅からの交通手段がもうタクシーしかないと言っても過言ではありませんので
お気を付け下さい
無人のタクシー小屋から呼び付けたら来ますよ
1000円強だった気がします
最古のお城・・・・ねぇ
●2008年8月14日登城 スリープさん
やはり、現存の城は、いいものですね。屋根瓦が石瓦なので、珍しいですよ。
●2008年8月14日登城 松本達樹さん
電車で行ってしまったがために駅からタクシーを呼び寄せることになる。
●2008年8月13日登城 おみやさん
数年ぶりに登城。スタンプ設置場所である一筆啓上茶屋の反対側、市街地の駐車場に駐車してしまい、城郭を徒歩で半周する。暑い日差しで溶けかけた。
●2008年8月13日登城 アンディさん
一筆啓上茶屋と言う、心そそられる呼び名からは程遠い、ただの土産物屋のおじさんにスタンプ設置場所を聞いたら、物も言わずに顎をしゃくって教えられた。他のスタンプに混じって転がっている、かわいそうな百名城スタンプを押して、いざ、登城!と思ったら、気分を害した妻が登城を拒否!?...仕方ないので一人で登る...汗だくで戻って、涼しい喫茶室でかき氷を食べていた妻と合流。「二度と来ません!!」と言っておりました。
●2008年8月10日登城 papatiさん
こじんまりはしていますが現存天守は風格あり。
一揆軍と対峙した気分で天守からの眺めを楽しみました。
スタンプは若干薄めです。
●2008年8月10日登城 かようさん
やっと訪れる事ができた丸岡城。
JR福井駅から京福バスに乗って本丸岡の先、城入口というバス停まで行きそこから少し歩いて城の麓まで。
これで現存12天守に一度は行く事ができました。
(またスタンプを押しに行かないといけないですが^_^;)

やや小さめの天守は野面積の石垣も相まって望楼型の他の天守の中でも特に古風な印象を与えます。
天守以外の建物は明治時代に解体され周辺に城跡の遺構はあまり残されていません。

【26/100】
●2008年8月9日登城 次男さん
福井駅から31系・36系の「本丸岡」行き京福バスを使用。
「本丸岡」まで行く。
バスは「福井」行きに変わりますが、バスにそのまま乗車。
「本丸岡」発車後つぎの「丸岡城」で下車。
天守は、石でできた瓦が見ものです。
●2008年8月8日登城 すいくんさん
天守最上階からは市街地が一望でき気持ちがよかった
●2008年8月3日登城 レオラさん
[11城目]
現存する最古の天守といわれているので少しワクワクしました。
階段の角度が彦根城ぐらい急で安全用にヒモがありました。
スタンプは今までにないぐらいキレイに押せました。
勺玉石の石瓦も見ものです。
歴史民俗資料館もクーラーが効いていて是非いったほうがいいと思います。(天守との併用の券を買ったほうがいいとおもいます)
入母屋造りがキレイです。
●2008年8月2日登城 りょこうさん
昨年に引き続き2度目の訪問です。
スタンプを押す為にやってきました。
犬山城とどっちが最古?
売店で北陸・東海グループのスタンプ帳をGetしました。
ラッキー☆
車は売店の無料駐車場に駐車しました。
池に鯉がいました。
●2008年8月2日登城 Yukimuraさん
『4城目』
昨年に続いて2度目の登城。急な階段はまさに現存天守のステータス、朝早かったせいか貸切で見学できました。戦国武将が歩いた床を歩き触ったであろう壁を触ると不思議な気持ちになりました。やっぱり現存はいいですね〜
●2008年8月1日登城 ギロッペさん
小さい城だけど、最古の城。
石瓦は見事でした。
ちなみに初めて見た城がこの城でした。
この城がきっかけで城に興味をもちました。
●2008年7月31日登城 押っ取り刀で駆けつけたさん
木造の城に感激しました。以前、この国にはさりげなくあちこちにこんな風情の城がたくさんあったんでしょうね。あなたが城下町のご出身なら、原風景に重なる城かも。
●2008年7月28日登城 hamuさん
ナビで向かったところ有料駐車場に案内されました。看板が少なくちょっとわかりにくいとおもいます。茶屋に止めれば駐車場は無料だと思います。
●2008年7月27日登城 みつKIMさん
二城目。 友達と、小松でレンタカーを借りて移動。小さいが、趣のある城でした。
 帰りがけに大聖寺城と小松城もチェック!遺構は、あまりありませんが城好きには楽しめる所だと思います。
 せっかくのレンタカーだったので、鳥越城まで足を伸ばしましたがとんでもない大雨のため、こちらは断念!残念!
●2008年7月27日登城 りょうさん
友人とレンタカーにて登城しました。
遠くから見てかなり目立つ位置にあったので、本丸からの眺めは良かったです。
●2008年7月27日登城 旅人みつさん
2城目。
  現存天守。
●2008年7月26日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
82城目。
昨年5月に訪問したばかりですが、前回はスタンプラリー開始直前でしたので早々の再訪となりました。
もう一度じっくりと見学しようと思いましたが、暑くて暑くて、早々に引き上げてしまいました (^_^;;
●2008年7月26日登城 北の国からさん
田舎なので電車が大変だった。
●2008年7月21日登城 ちりおさん
19城目
福井駅より31系統・36系統のバスがそれぞれ1時間に一本。
併せて、1時間に2本運行される。
お城自体は小さいので、1時間で天守閣に登り、歴史民俗資料館に寄り、
一筆啓上茶屋で食事をすることも十分可能。
スタンプ台の下の段に『親子名城探検』のスタンプ帳『北陸・東海版』が
大量に置かれていたので、初めて東海・北陸地方に登城される方は
ここに来るのもおススメかも。
●2008年7月20日登城 STIさん
小規模ながら綺麗に整備された観光地という印象を受けました。
日本最古の現存天守閣ということで国宝の天守閣とまた違う趣を感じさせてくれました。
高速道路の丸岡ICからおりてすぐですので、車で行くにはいきやすいと思います。
入館料も天守閣と歴史民族資料館合わせて300円でしたので、高くはないと思います。
●2008年7月19日登城 コロンさん
一年ぶりの再訪。
料金所の場所が変更になっていた。
以前は坂の上にあったので、天守に入らなくても外から見学できたのに。
今は坂の下なので、全く城が見えない。
たまに訪れる観光客ならともかく、地元の方の評判はどうなのでしょう。
●2008年7月12日登城 しびすけさん
初登城。事前にこの内容みていったのに裏の有料駐車場に止めてしまった。30分のみ無料の駐車場に。公園はあまり広くもないけどきちんと整備してありました。最古の城ですがそれしかなく。★★
●2008年7月12日登城 masa. kさん
スタンプは、一筆啓上茶屋に放置状態!(苦笑)なので、納得のいくまで試し押しできます。
・・が、肝心のスタンプブックにはやはり染みてしまいました。。。
色つやのある、現存12城のスタンプ台紙には、綺麗に押せました!
お城の全体写真は、緑に邪魔されたり、近すぎたりでイマイチ納得行きませんでした。
急な階段はロープなしでも登れました。
●2008年7月12日登城 Rachel☆さん
ブルさんと記念すべき1城目!

閉まる直前の丸岡城は貸切状態だったので城主気分でした♪
城内はアスレチック的要素wもあり楽かったです!

いっぱい写真も撮って、「一筆啓上」の碑もちゃんとチェックしてきました☆
●2008年7月10日登城 ぺすさん
街中にあったよ。
●2008年7月6日登城 素人城人さん
昔は国宝だったそうで、小ぶりながらも迫力あります。
●2008年7月4日登城 NGTHRAKさん
丸岡城
●2008年6月29日登城 たうさん
富山出張先、休日ドライブ
●2008年6月28日登城 ふつかよいさん
3度目の登城。ちっちゃいけど古いだけあり風情がありますね。
好きな城ですが、地震で崩壊して再建されているのに、現存最古天守と謳うのはどうかなぁ・・って思います。
階段の急勾配は日本一ですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。