3644件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2015年5月3日登城 ちゃとらさん |
12城目 |
●2015年5月3日登城 ケリーちゃんさん |
こじんまりした城でした。 城下に資料館がありますが これまたあっという間に見終わってしまいました。 |
●2015年5月3日登城 かーてぃさん |
2015北陸城攻め 金沢から北陸道で西へ。 一乗谷城の後に登城 |
●2015年5月2日登城 よっちぶーさん |
![]() |
●2015年5月2日登城 tomo44さん |
60城目![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 ぺこりんさん |
23城目 |
●2015年5月2日登城 でんちゃんさん |
中にはミニスカート・ハイヒールで登城している人がいたが、現存12天守なので階段ははしごのように急で綱に捕まりながら昇降を行った。大阪城や名古屋城などの観光地ではなく、現存や城址はズボンで行くことをおススメしたい。 スタンプ:天守閣へ登る料金所。スタンプ状態普通。 |
●2015年5月2日登城 わたりがらすさん |
27城目。 一乗谷よりバスを乗り継いで到着。 (バスの本丸岡ターミナルは城から少し離れているので要注意) 幼少の頃以来の登城。 |
●2015年5月2日登城 ウエジーさん |
住宅街の中の丘にドーンと立っていました。 木造の立派な城です。 城内入口の受付でスタンプゲット 35城目 |
●2015年4月30日登城 相模の国の爺さんさん |
28城目(現存天守 6/12) 世間では、GW突入。俺は毎日がGW、年金受給者だ(だから何なの・・・) 今年2月についで、又金沢へ(北陸新幹線でだぞ)来ちゃった。その旅行道中レンタカーで福井の観光も・・・ ついでに、東尋坊も(股間がムズムズ(男ってこういうの弱いのよorz、って、俺だけかな)) おっと、丸岡城のこともメモしなければ。 屋根が重そうだったな。近くの駐車場は10台も止めれないとこだった。 30分以内は無料だとのこと。しかし、我々百名城ファンにとっては30分なんて、なんてこと無い時間だな。残り6城の現存天守は俺にとってちょっとやばいな・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 せんたろうさん |
現存 |
●2015年4月30日登城 ブレイキングドーンさん |
こじんまり。 |
●2015年4月29日登城 いぬごまさん |
![]() 一乗谷城から車で。東尋坊に向かうまでの立ち寄りなので外観を少し見ただけ。 確かに古い城でした。石垣・天守共に印象的。 |
●2015年4月29日登城 旅ふくろうさん |
34城目。一乗谷からバイクで一時間強で丸山城へ。ここも二度目の訪問なので慣れたもの。『一筆啓上茶屋』の駐車場(無料)にバイクを停めて登城。300円で天守閣と資料館の両方に入れる。天守閣の階段は65〜70度の急斜面、殆ど『はしご』。天守閣の中でボランティアガイドさんに聞くと、最古の天守閣を支える最も古い柱は440年を経ているとのこと。思わず手を添えて『頑張ってくれ』とエールを送った。ところで、登城途中の道や資料館に『一筆啓上賞』の受賞作品が掲示してある。思わずニンマリしてしまう作品とか、不覚にも涙がこぼれそうになる作品とか・・・行き帰りで結局、全部読んでしまって、思いのほか時間を要した丸岡城であった。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月28日登城 紅狐さん |
大好きな城の一つです。 天守は最古のものとされていますが格式ありました。 霞ヶ城公園管理事務所窓口にスタンプあり。 |
●2015年4月26日登城 白い熊かげさん |
東尋坊より30分位、味の在る城です |
●2015年4月26日登城 midukiさん |
![]() |
●2015年4月26日登城 ドナルドさん |
19 |
●2015年4月26日登城 とらまるさん |
福井からバス、出発時間ギリギリで駅から猛ダッシュ。現存天守は歴史の重みを感じさせる、趣き深い建物でした。 |
●2015年4月25日登城 現存天守さん |
堀は埋め立てられ、周りはただの住宅地。発券所の隣で地元の高校生作成の案内ビデオが流れている、なかなかの出来。城の構造がよく分るので城を見学する前に見ることをお勧めする。笏谷石造りの瓦はこの城の特徴、一枚ずつノミで削り出したとか。へーっ、手間かかってんだね。ここは天守閣内部の階段が急で有名、2階から3階のものはほとんど垂直、これはどー見ても梯子だね。設計段階で階段をつけ忘れていたのではないだろうか、いやきっとそうに違いない。 追記:2023年7月4日再訪問 券売所で御城印購入。一筆啓上、確かに要点を突いた見事な手紙。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月25日登城 おくちゃんさん |
![]() 現存天守はやはりかっこいいです! |
●2015年4月25日登城 TOSさん |
城の真下に無料駐車場があり行きやすかったです。 天守内の急階段には驚きました。 現存12天守の一つだけあり見応えがあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月24日登城 びーくるさん |
小ぶりでしたが、現存天守閣、素晴らしかったです |
●2015年4月22日登城 いけぴー♪さん |
現存天守以外にはあまり見るべきものがありませんでしたが、 天守自体は非常に独特で面白かったです。 笏谷石製の瓦には二階の出部屋の窓から直接触れます。 水切り屋根や阿吽の鬼瓦なども、個性的! 受付横の休憩所の中で地元の高校生が作ったお城紹介ビデオを見たり、 資料館を見学したりしても、所要約1時間ほどで周れました。 |
●2015年4月22日登城 まーおじさんさん |
現存日本最古の天守閣、感慨無量! 名残の八重桜が綺麗だったネ |
●2015年4月21日登城 ぷれみおさん |
![]() |
●2015年4月19日登城 ポンタさん |
31城目 |
●2015年4月19日登城 もとくんさん |
![]() |
●2015年4月19日登城 かおポンさん |
31城目 100名城にはないけれど 次は福井県越前大野城に行ってきます |
●2015年4月17日登城 ねこたれさん |
70城目 |
●2015年4月16日登城 タンタンさん |
現存する日本最古の天守閣があるということで行った。小さなお城だが、十分楽しめる。 |
●2015年4月14日登城 あびたんパパさん |
12/100 |
●2015年4月13日登城 キャスル!キャスル!!さん |
1城目です。家から1番近くの名城です。 |
●2015年4月9日登城 茶レンジャーさん |
ちょうど桜まつりがおこなわれていて、近くの駐車場がいっぱいで少し東へ離れたところの無料駐車場に車を止め、徒歩で石段をのぼりましたが、天気も良く暑かったので気温が高いときは、着替えを持参した方がよいと思います。 |
●2015年4月8日登城 があこさん |
ようやく行けた念願の丸岡城!悲願の現存12天守制覇達成\(^o^)/ 思ったより地味なお城でしたが、味わいがあって好きです。天守前の桜もきれいでした。 天守内の急階段は12天守の中でトップですね。松本城もたいがい急でしたが、丸岡城には負けるかな。みんなロープに掴まりながらよじ登ってました。 そして、みなさんと同じように一筆啓上茶屋で福井県人セットを食す。おろしそばはあっさりしておいしかったけど、ソースカツ丼は・・・。やっぱ卵でとじたカツ丼の方が好きかなぁ。(あくまで個人的感想) この日は大阪から日帰りで、福井城→一乗谷城→越前大野城→勝山城→丸岡城→金ヶ崎と回り、お城エキスたっぷり充電してきました。百名城ではないですが、福井城は石垣もたっぷりあって気に入りました。 |
●2015年4月8日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
34城目の登城。 タイマーをセットし忘れて、予定より30分遅れての出発が、雨の影響もあってかいきなり渋滞に巻き込まれ…大阪から4時間かかって11時にやっと到着。 残念ながら曇天で、気候も先週の陽気が嘘のように、六甲山でも雪が降っていたようで寒い!天守閣3階は風通しが良すぎてさらに寒い!!でも、桜は満開!!! そして、現存天守は10城目でしたが、木造はやっぱりいいですね〜天守閣の階段は1番急だった気がします。野面積みの石垣もめっちゃ良かったです。 ここから、途中でおろしそばとソースかつ丼を食べて、足羽川の桜並木を見て、一乗谷へ向かいました。 福井は桜並木の道路が多いですね!とっても良かったです。 |
●2015年4月7日登城 ちあきさん |
ここも、桜満開でした。 |
●2015年4月4日登城 くろまめっちさん |
一乗谷城から車で30分ほどで到着。近くの駐車場は桜まつりの会場になっており、離れたところにある臨時駐車場に停めました。とにかく人が多く、天守の最上階から下りるときは、かなりの行列ができていました。天守は現存天守らしく歴史を感じさせる古いつくりでした。スタンプは料金所で声をかければ出してくれます。 |
●2015年4月3日登城 ぱぱとくぅさん |
押せんなか砂馬子やせ。ここもさくざだ。 |
●2015年3月30日登城 きくりんさん |
打ち合わせ帰りに登城。 |
●2015年3月30日登城 けーやんさん |
階段が急でした(苦笑) |
●2015年3月28日登城 秋@100名城達成さん |
37城目。 現存天守を見てきました。また、石垣は野面積みでした。天守閣の階段は急です、犬山城を彷彿させましたが、丸岡城の天守閣は、紐がぶら下がっていて、それを握りながら上るのが良いそうですね。天守閣からの景色は良いものでした。 丸岡城へは、福井駅から丸岡インターまでバスで行き、そこから歩いて丸岡城に向かい、帰りは丸岡インター発13時22分の小松空港行きのバスに乗って行きました。帰りのバスに乗るときに、時間がギリギリでしたので、途中から走りました(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月28日登城 ふかちゃんさん |
日本最古の天守閣、味があります。 |
●2015年3月28日登城 まむさん |
家族旅行 |
●2015年3月28日登城 おん。さん |
スタンプラリー初参加の記念すべき1城目だった城。 かつては広大な内堀に囲まれていたらしいが今は天守と天守台石垣が残るのみ。 古風な造りが質実剛健でとても好きだ。 |
●2015年3月27日登城 つぅみさん |
一階から二階、二階から三階へは、急な階段を登り綱の助けをかりながら上がります 昭和23年の福井大震災により天守閣が倒壊してしまい、現在の丸岡城は、当時の建材等を使って昭和30年に再建されたもの |
●2015年3月26日登城 mufuさん |
丸岡駅から城まで歩きたかったが、電車の本数が少なくて断念。 福井駅西口からバスで向かいました(片道640円)。 城内部の階段はロープよりも手すりを持ったほうが楽でした。 |
●2015年3月25日登城 とらとらとらさん |
28城目 春休みの6泊7日の城巡り旅行2日目、2/29城目 福井市内のホテルから国道9号を30分ほどで到着。8:30開城の10分前に到着したのですが、チケット発売所の隣で丸岡城のDVDを見せて頂いた後に登城(大人300円、小人150円) 1番乗りで誰もいない中、子ども達と急な階段を堪能。木造の天守と周辺の石垣などもよかったです。次の金沢城に向けてGo! ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 もふもふさん |
42城目 |
●2015年3月22日登城 若狭のぱぱさん |
36 |