3641件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2019年3月26日登城 ちこさん |
1/100 |
●2019年3月24日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
<アクセス> 一乗谷城に続き京福バス【休日フリーきっぷ】を利用する。 福井駅 ?乗り場「39」大和田丸岡線丸岡城行き 福井駅BS 14:10 → 丸岡城BS 15:11 @¥610 丸岡城 現存する日本最古の天守閣 ということで国宝登録の運動をしていました。 三層の可愛いいお城でした。 2階、3階へ登る階段の角度が半端なく急でした。 やはり木のお城はいいですね!! 帰路は又バスに乗って福井駅まで行き福井城へも寄ってみます。 100名城は丸岡城で満貫成就となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月23日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒22、続100⇒0 |
●2019年3月23日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒22、続100⇒0 |
●2019年3月23日登城 かずぼんさん |
木造が目立つお城!いつまでも |
●2019年3月19日登城 ゆ兵衛さん |
省略 |
●2019年3月18日登城 八尾銀狐さん |
平日で客も少なくのんびりと見て回りました。皆さんの書いてるとおり天守閣の階段は急すぎますね! |
●2019年3月17日登城 聖隷さん |
![]() |
●2019年3月11日登城 Overmindさん |
![]() |
●2019年3月7日登城 ひごもっこすさん |
【72城目】 |
●2019年3月5日登城 ミッフィーさん |
![]() 柱が印象的 |
●2019年3月3日登城 AE86さん |
2城目 |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年2月24日登城 minorinさん |
笏谷石の瓦が重驚きました。美しい天守閣でした。 |
●2019年2月22日登城 闘将さん |
築城者 柴田勝豊 1576年 |
●2019年2月17日登城 黒猫2さん |
2巡目 2城 丸岡城下の駐車場、売店がある側に停車。 スタンプは券売所で。 今回は城はそこそこで、 あわら温泉にてカニを食べる。 ついでに東尋坊。 |
●2019年2月17日登城 naojiさん |
1城 2巡目 車にて 駐車場:丸岡城駐車場 8:30-17:00 無料 スタンプ 36:丸岡城入場券券売所 (入場料450) 天守のみ見学 ![]() ![]() |
●2019年2月17日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ36:霞ヶ城公園管理事務所 城駐車場:丸岡城 駐車場(9-17時) 城時間:8時半-17時 一回目 2016年6月25日 福井までJR、城までバス 二回目 2019年2月17日 自宅から車で 天守、里丸岡口門跡、長畝口 ※坂井市立平章小学校あたりに大手門 写真 霞ケ城碑 天守 旧縄張り模型 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月8日登城 けいたろうさん |
現存 |
●2019年1月5日登城 兵庫原人さん |
登城記録は後ほど。 |
●2018年12月29日登城 HYOHYOさん |
89/100+5/続100 計94/200 |
●2018年12月25日登城 ktadashさん |
2018.12.25過去まとめ |
●2018年12月15日登城 strmrt0421さん |
二度目なのでさくっとスタンプ押した。 城カードの回収を忘れずに。 |
●2018年12月15日登城 岐阜のまーちんさん |
車で行きました。 現存12城の中では一番荒れてる感じでした。 |
●2018年12月14日登城 ぼんどさん |
19城目。 金沢市内から車で移動。 丸岡インターを降りる頃、右手に立派な天守が見えてくる。 券売所でスタンプをゲットし、5分ほどビデオ鑑賞する。 現存天守という事もあり、城内の見学をお勧めする。 歴史民族資料館も共通入場券で見学可能。 ![]() ![]() |
●2018年12月8日登城 水天一碧さん |
天守は、小ぶりながら古風な趣があった。 午前中に一乗谷ではしゃぎすぎて足腰が疲れ、 階段(というよりもはや梯子)にロープの心遣いが 非常にありがたかった。 一筆啓上茶屋からいいアングルで天守が見えるのも 心憎いと思った。 |
●2018年12月8日登城 nocさん |
福井駅から京福バスで約50分。休日フリーきっぷを使用すると、丸岡城往復だけでも割安です。 丸岡城はさすが現存天守だけあって小さくても存在感がありました。急な階段もアスレチックみたいで楽しかった。天守1階にある模型図を見ると、現存していない立派な水堀や城下町の雰囲気がよくわかりました。 |
●2018年12月1日登城 かんぺさん |
■カウント:55/100城 ■天気:曇り ■スタンプ設置場所:丸岡城入場券券売所 ■スタンプの状態:○ ■近隣のお薦め:味の王様(福井駅) 福井訪問時に一乗谷城と併せて登城しました。 現存する日本最古の天守閣と言われる通り、かなり古い城内になっていますが、その趣が素晴らしいことを実感します。 犬山城にも似た風格ですが、より風格を感じることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月1日登城 みるくさん |
![]() 丸岡城自体は3度目。 |
●2018年11月29日登城 エメラルドさん |
「一筆啓上 日本一短い手紙の館」付近に駐車。駐車場からは、入選した作品を読みながら登城できます。入場券券売所で共通入場券を購入し、スタンプを押印。 「お静慰霊碑」に手を合わせ、登城口横に建てられている「一筆啓上の碑」を確認しながら、いざ天守内部に。階段が急なので迫力があります。特に、屋根瓦は寒冷地に適した石瓦(笏谷石)を使用した唯一の現存例です。その後、外に出てから石垣や天守の造りを見上げながら一周し堪能した。(福井県) ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月23日登城 mayuGGさん |
41城目 滞在時間:70分(茶屋での昼食含め) 駐車場:日本一短い手紙の館(無料)一筆啓上茶屋の前も無料で駐車ができそう。 先ずは、茶屋で遅めの昼食におろしそばを注文。そばにおろし・おかか・ねぎがトッピング。こし・硬さ・風味とも大満足でした。 券売所でスタンプ押印後、天守へ。2、3階への急な階段に驚く。ロープがあったのでなんとか四つん這いならずに登れた。当時は何か、別の工夫があったのかなどと思う。窓から見る屋根瓦に違和感を感じたのは石瓦で葺かれていたためと、後で知る。 震災後の写真から、現存天守としての修復再建は大変なことだったのではと感じた。 共通券になっている歴史民俗資料館、日本一短い手紙の館を見学し一乗谷城に向った。 |
●2018年11月23日登城 なな氏さん |
京福バス36系統で往復。行きは50分。帰りは渋滞で 1時間近くかかり、サンダーバードに間に合わないかと 少し焦る。 |
●2018年11月23日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2018年11月23日登城 やすべえさん |
スタンプは入場券券売所。 四度目の訪問。日本最古じゃなくても名城に変わりなし。 |
●2018年11月18日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOK、天守OUT 家族旅行にて |
●2018年11月18日登城 やなぎぶそんさん |
こじんまりとした城ですが、現存天守として貴重な建物です。古い形の天守でとてもカッコいい造りになっています。現存する最古の天守閣と思われていましたが、最近の調査で最古ではないことが判明しました。 |
●2018年11月10日登城 カマキりんさん |
お城と紅葉が最高でした。 |
●2018年11月10日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その65(丸岡城 2018/11/10) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2920.html |
●2018年11月10日登城 丹後守myさん |
久しぶりに訪問。駐車場は無料です。 |
●2018年11月10日登城 ラガービールさん |
36城目。 |
●2018年11月10日登城 ⭐忠さん |
11城目 |
●2018年11月10日登城 ⭐忠⭐さん |
![]() |
●2018年11月9日登城 たいしんさん |
【53城目】 芦原温泉駅から京福バスに乗って行きました。話には聞いていた通り天守内の階段はやはり急でした。 |
●2018年11月9日登城 ヤンマーさん |
36:丸岡城 46城目 北陸攻略 二城目は丸岡城、無料駐車場に車を停め登城。券売所でスタンプGET、入城券はオシャレなしおりで記念になった。現存最古の木造天守は見応えありましたが、階段がキツいキツい? 雨も止んだので、気分良く8号線で金沢城へ向かう! |
●2018年11月7日登城 ロクさん |
小ぶりの天守でしたが雪の多いとこらしい工夫がされていた。階段が急です。お城に行く前に地元の高校生の作成した城のビデオの出来が良く是非一見と思いました。 |
●2018年11月6日登城 ラッキーさん |
小さな城だが現存12天守なので階段は急です。 石作りの瓦は必見 |
●2018年11月5日登城 マンさん |
永平寺に参拝して、登城です。 北陸道、国道8号線そばで車のアクセスは良好です。駐車場無料です。 入城料を払ってDVDを見て、田中邦衛似のボランティアさんの説明を受けて登城。 こじんまりした天守ですが眺めはさいこうです。 終戦後の福井地震で全て倒壊し、天守はその後復旧し現在に至っているそうです。 堀、石垣がそのままで残っていたならかなりの城だったんですね。 |
●2018年11月5日登城 越後政次郎さん |
永平寺に参拝して、登城です。 北陸道、国道8号線そばで車のアクセスは良好です。駐車場は無料です。入城料を払ってDVDを見て、田中邦衛似のボランティアさんの説明を受けて登場です。 こじんまりした天守ですが眺めは最高です。終戦後の福井地震で全て倒壊し、天守はその後復旧して現在に至っているそうです。 堀、石垣が残っていたなら、かなり大きな城だったんですね。 |
●2018年11月3日登城 kaoru17さん |
名古屋から日帰りで、小谷城→丸岡城→一乗谷城を巡りました。 |