トップ > 城選択 > 丸岡城

丸岡城

みなさんの登城記録

3644件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。

●2009年8月19日登城 HIRO#10さん
幸樹登城2城目
●2009年8月16日登城 tiruさん
2度目の登城という事でスタンプのみ押印。
前回登城した時の思い出は天守の階段がむちゃくちゃ急だった。って事くらいです。
小さいけれど天守は風格ありです。
●2009年8月16日登城 みるくさん
9城目

永平寺行くついでに登城。

きれいに整備されていてわかりやすかった。
駐車場から登って行くと、すぐ天守到着。
中にはいってお城独特の急な階段と登って、一番上へ。
そのまま残っている感じでかなり『ザ・お城』って感じ。
少しお城自体は小さいけど・・・。

スタンプは、レストランみたいなところで押した。

次は、一乗谷城へ
●2009年8月16日登城 みるくここさん
8城目
●2009年8月16日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん
車で北陸一周は遠いぞ・・・
●2009年8月15日登城 たこだんごさん
青春18切符で行く旅。2009夏第4弾!の1日目
で、小谷に続く2城目。

これまた駅から歩きます。
たんぼのなかの1本道は、景色があまり変わらないのは、丹波篠山城にいく道中、思い出しました。
でも、1時間ちょっとで到着です。

あまら歩いたという話ではありません。
この後、家に帰りました。
明日の2日目に備えるためです。
●2009年8月15日登城 祐輔さん
お盆プチ旅行


階段が急すぎ!

でもあのロープがあったおかげで転ばずにすみました
●2009年8月15日登城 まささん
朝倉館を後にして丸岡城に向かいました^^車で30分ほどの距離で
北陸道の丸岡ICからも近いので楽に行けました。

天守閣は現存天守閣だけあって赴き十分でしたが、中の階段はあまりに急過ぎでした(笑)
●2009年8月15日登城 かなちんさん
毎年恒例になっている郡上おどりへの遠征。
今回は丸岡城への訪問もセットにして旅程を組みました。

現存天守で、しかも石でできた瓦が珍しかったのでかなりの見応えでした。
春夏秋冬、いつ来てもいい絵になりそう。
●2009年8月15日登城 はりけんさん
天守閣に登城して撮影をして外からも撮影しました。
あまり大きくはありませんが風情のある城でした。
一筆啓上茶屋で蕎麦を食べてお土産にキーホルダーを購入しました。
●2009年8月14日登城 ハゲ親父さん
やはり、築城時のままの天守は味があっていいですね
●2009年8月12日登城 ぴこまっしーさん
15城目

小学校以来の来城です。
こんな急な階段だったっけ!と驚かされました。
●2009年8月11日登城 神無月さん
一筆啓上 火の用心 おせん泣かすな 馬肥やせ。
●2009年8月9日登城 Qちゃんさん
73城目
高岡からマイカーで丸岡城登城⇒城内一筆啓上茶屋でスタンプ印(11:10)
入って右側にスタンプ台があり、スタンプインクタイプ
●2009年8月9日登城 kemuさん
街の中心からあまり離れていないのに素朴な雰囲気
●2009年8月7日登城 かなちゃんさん
こじんまりとした天守閣だが二重三階の趣のある城です。基礎石は野面積み、壁は下見板張り、瓦は笏谷石製 、入母屋破風等、等と見所は豊富、また、階段が非常に急です。現存最古の天守閣。スタンプ、駐車場(¥0)共に城脇の「一筆啓上茶屋」(食堂兼土産物店…)。
●2009年8月6日登城 ●ブラック・アトレさん
 日本で一番古いとか。
●2009年8月6日登城 チャーチャさん
公園内の『一筆啓上茶屋』で食事した。
「そばアレルギーなので、うどんに変更してほしい」と言ったら、
わざわざ別の鍋で茹でてくれた。気遣いがありがたかったです。
●2009年8月4日登城 あらさん
趣のある城です!
●2009年8月4日登城 はるはるさん
海水浴の帰りに寄りました。
階段がとても急で怖かったです。
平日だったせいか、ほとんど人はいませんでした。
●2009年8月3日登城 マジでお城大好きです。さん
35城目
日本最古の城ということだったのでワクワクしながら見てきました。
天守入口に通じる石段がかっこよく思いました。 全体的によかったです。
●2009年8月2日登城 そらの旅さん
あいにくの大雨でしたが、現存天守はしっかり見てきました。
まず、遅めの昼食を一筆啓上茶屋で福井県人セットを食べました。(美味しかったです)天守内の階段は、今まで登った現存天守の中でも一番急な階段でした。
●2009年8月2日登城 うめきちさん
福井駅から本丸岡行きのバスで登城。非常にのんびりした、いい雰囲気。スタンプをゲットした一筆啓上茶屋で、おろしそばとミニソースかつ丼の福井県人セットを食べる。
●2009年8月2日登城 たいしさん
午前中、彦根城で大雨にたたられ事実上「敗退」してから、列車で北陸へ入り丸岡城を目指しました。ちょっと時間が無かったので丸岡駅からタクシー。10〜15分くらいでつきます(片道1500円前後)。
彦根に引き続きこちらでも大雨。しかしふっと小雨になったり、城域も広くないので、さほど濡れずにすみました。
みなさんご指摘のとおり、天守閣の階段は本当に急です。急すぎて登山道の岩場みたいにロープが垂れ下がっているほどです。
ちなみに「福井県人セット」の件ですが、タクシーの運転手さんからも「一筆啓上茶屋」のおろしそばを勧められましたよ。今回時間の関係で我慢することになりましたが、ここのメニューは評判よさそうですね。
●2009年8月2日登城 小豆一家さん
大人7名、子供4名、合計11名での団体登城です。
●2009年8月2日登城 コスミレさん
#009 日帰りドライブ。子供の頃、人柱のことを聞き怯えて帰ったことを思い出しました。
●2009年8月2日登城 そらの旅さん
あいにくの大雨でしたが、現存天守はしっかり見てきました。
まず、遅めの昼食を一筆啓上茶屋で福井県人セットを食べました。(美味しかったです)天守内の階段は、今まで登った現存天守の中でも一番急な階段でした。
●2009年7月31日登城 よんふぁんさん
記念すべき自身50城目。

宿泊先の福井市から8:12発のバスで丸岡城まで約40分(片道640円)。
降車後、すぐに天守が見えました。

さすがに重文天守。小ぶりではありますが味わいを感じました。
内部にはとくに展示品はなく、アナウンスで紹介がなされておりました。

スタンプはバス停から見て反対側サイドの一筆啓上茶屋で押印。
インク状態には問題ありませんが、朱肉をつけて押すタイプで
なれてなかったため、多少曲がってしまいました。
●2009年7月30日登城 ホッシーさん
天守閣内部の階段がとっても急で驚きました。
●2009年7月29日登城 官兵衛さん
51
●2009年7月26日登城 noblenさん
以前来た時よりも、かなり整備されたような気がします。
一筆啓上茶屋、いつできたんでしょうか?
●2009年7月26日登城 dougenさん
参拾八城目

一乗谷から福井駅にバスで戻ったところ、数分で本丸岡行きのバスに
乗ることができ、丸岡城へ

天守のみ残っていますが、現存天守(厳密には、一度地震で倒壊したが、
使える部材を使って復元したもの)は必見です。
また、一筆啓上茶屋にて福井県人セットのソースカツ丼&越前そばを食べ
ましたが、とてもおいしかったです。オススメ。

入城料:無料(天守のみ300円)

スタンプ台メモ(2009.7.26現在)
 一筆啓上茶屋の駐車場側入口に一般のスタンプと一緒に置いてあります。
 なお、スタンプ式です。
写真1:天守/写真2:石瓦/写真3:天守土台回りの板庇
●2009年7月26日登城 dougen2さん
38城目

一乗谷から福井駅にバスで戻ったところ、数分で本丸岡行きのバスに
乗ることができ、丸岡城へ

天守のみ残っていますが、現存天守(厳密には、一度地震で倒壊したが、
使える部材を使って復元したもの)は必見です。
また、一筆啓上茶屋にて福井県人セットのソースカツ丼&越前そばを食べ
ましたが、とてもおいしかったです。オススメ。

入城料:無料(天守のみ300円)

スタンプ台メモ(2009.7.26現在)
 一筆啓上茶屋の駐車場側入口に一般のスタンプと一緒に置いてあります。
 なお、スタンプ式です。
●2009年7月25日登城 エビ&ナナさん
一乗谷の後5城目の丸岡城をめざします。
野面石積が古さを感じました。
●2009年7月20日登城 かーるさん
古い天守閣がとても素敵でした。
●2009年7月19日登城 らるふさん
JR芦原温泉駅から、京福バス 城入口で下車、直ぐです。(540円)
天守最上階からの眺めは本当に最高です。
豊かな実りの田(稲作)が見渡せます。
●2009年7月19日登城 LAさん
現存する最古の天守? 丸岡城へは初登城
古式ゆかしい天守のみが見所か・・・ ☆
●2009年7月19日登城 ぷぴじろうさん
天守閣への階段は、とっても急勾配です。
●2009年7月19日登城 くろちゃんさん
 永平寺に行きたかったけど‥‥朝駆け登城、係員のおじさんは入場券を券売機で買うよう促しますが有人で購入しました丸岡嬢写真付です。城門にはもぎり不在、無人の天守を占拠 犬山城よりちっちゃいので即周回しました が現存天守は家族に大人気です(Y)。三国を併合 織田剣神社に神領を寄進。景鏡から早馬、義景の首級が届く(エピソード8)東尋坊までおよそ3里ですが 刺客をおそれて今回は断念しました。
 中食をとるため敦賀のさかな街へ‥‥若狭も平定。
●2009年7月19日登城 かつーんさん
最古の現存天守と言われている丸岡城。小振りながら趣のある天守でした。
天守内部の雰囲気、また天守からの展望は格別でした。
●2009年7月18日登城 ひなおくんさん
★52城目★
本日4城目。(七尾→高岡→金沢→丸岡)
車は一筆啓上茶屋前の駐車場(無料)へ。天守閣は大きくありませんが、日本最古の現存天守はとても趣がありました。
●2009年7月18日登城 ゆたさん
一乗谷→丸岡→金沢を攻略してきました。
ここの情報を読んで一筆啓上茶屋で福井県人セット(おろしそば×2、ソースかつ丼
器は小)
を食べてきました。
まあおいしかったんだけど、福井県人といいながら
観光客向けの高めの値段設定(780)だなあと思いました。
お城はこぶりでかわいい城でした。
福井地震さえなければ国宝だったので雰囲気がとても良いです。
階段にはきをつけて
●2009年7月18日登城 しゅうさん
市街地を歩いていると突如天守が見えてきます。
現存天守ということもあり時代を感じさせてくれるお城です。
●2009年7月14日登城 五番館さん
本日、4城目ふらふらでした。バイクで半そで天気もよく日焼けで腕「ヒリヒリ」
●2009年7月11日登城 さんぞうさん
73城目
●2009年7月10日登城 L.Riverさん
スタンプ:一筆啓上茶屋の入口に結構無造作に置いてあった。
●2009年7月10日登城 忠丸さん
六城目。
●2009年7月8日登城 逆サイドアタックさん
二回目の登城です。木造下見板張り天守は無骨でかっこいい。
●2009年7月8日登城 torpedolosさん
 天守入口まで石垣を貫く階段が素朴で好き。

 分相応っていう感じもgood。
●2009年7月7日登城 白草さん
3城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。