3632件の登城記録があります。
3301件目~3350件目を表示しています。
●2009年6月20日登城 ソルビトールさん |
3 丸岡→一乗谷 |
●2009年6月17日登城 ゆきちさん |
小さい時、生まれて初めて行ったお城が丸岡城でした。久しぶりに訪城したら、こんなに急な階段だったかなと思いました。人柱の悲しい伝説のあるお城ですね。 |
●2009年6月17日登城 フーテンのゆきちさん |
人生初の城跡巡りの場所です。 もう何回行ったかわかりません。 相変わらずロープのある急階段を見ると、丸岡城に来たなと思います。 |
●2009年6月13日登城 こうじくんさん |
スタンプ状態良です。 |
●2009年5月31日登城 ストフリさん |
20城目 12;05の電車で一乗谷から福井に戻り、12;42の本丸岡行のバスで終点本丸岡にて下車。 歩いてすぐだと聞いていたのですが見事道に迷いました。 とりあえず国道に出て、標識に丸岡城と書いてあったので曲がってみるも行けども行けども城はなく、冷静に勘を働かせて、どーにかたどり着きました(笑) 本当に小さい狭いといった感じです。 14:20のバスで芦原温泉駅に行きたかったので、そそくさと見学をすませ、一筆啓上茶屋にてスタンプを押して、トイレに寄って、本丸岡のバスターミナルまで戻ろうとすると、また道を間違えて、軌道修正したのですが、バスの後姿を見送ることになりました…。 また城まで戻る元気もないので、1時間ほど待って、15:30の丸岡駅行で駅へ向かいました。乗客は私だけで、本数が少ないのが理解できました(笑) 本丸岡から城へ向かう方は、待合室に地図がありますのでそれを見てから行くことをおすすめします(笑) |
●2009年5月30日登城 花衣悠希さん |
さすが重文のお城、貫禄あります。内部に余計なものがあんまり無いのが私的には良かったです。 急な階段にドキドキでした。 スタンプは一筆啓上茶屋の中にあります。ゴム印で押しやすいです。 |
●2009年5月30日登城 よっしさん |
35城目。北陸唯一の現存天守閣。噂のそばや「一筆・・」にて押印。スタンプタイプだが、状態良好。色も赤色でOK。昼時だったのでおろしそば大盛りを注文。こしがあってなかなか美味。腹ごしらえもそこそこに登城すると。まさに天守のみ。しかし、北陸唯一の現存天守。とても貴重だ。古めかしい雰囲気も味わいがある。現存12天守の内、7城を制覇した。帰りにそばやの横の売店でソフトクリームを買ったがなかなかおいしかった。 |
●2009年5月30日登城 たかあきさん |
<二十一登城> またまたETC高速特割で家内といってきました。北陸自動車道丸岡I.Cから10分程で一筆献上茶屋に駐車(無料)、茶屋入口内でスタンプゲットうわさのソースカツどん越前蕎麦セットを頂く。 昼食後登城する、丸岡城は現存天守で最古の城とのこと、屋根が石瓦で葺かれているのが希少、天守閣内の階段が非常に急でロープが吊り下げてあり。城内にはあの有名な家康家臣の本多作左衛門重次が妻にあてた『一筆献上、火の用心、お仙泣かすな、馬肥やせ』の文碑あり。 |
●2009年5月24日登城 内膳さん |
三回目です。 近くには本多家、有馬家の墓があります。 |
●2009年5月23日登城 すてぃっちさん |
![]() まあまあの綺麗さ。 天守は歴史を感じられて良かったですが、ほかはあまり残ってないですね。 階段の脇に貼ってあった俳句が面白かったです。 |
●2009年5月23日登城 虎太郎さん |
天守に登る階段がハシゴのようで下りるときとても恐かった。 |
●2009年5月23日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 二日間で北陸5城を巡る2城目。 福井駅前11:12発のバスで丸岡城バス停に11:50ごろ到着し登城。 木造のお城の雰囲気がよかったです。 スタンプは、一筆啓上茶屋で押す。状態はGoodです。 ここで昼食に福井県人セット(ソースかつどんとおろし蕎麦のセット)をいただく。 帰りは、本丸岡ターミナルまで歩いて13:30発のバスでJR芦原温泉駅へ。 次は高岡城に向かいます。 |
●2009年5月23日登城 カロンさん |
5城目 スタンプ良好 |
●2009年5月17日登城 平八郎さん |
日本一デカい天守を持つ勝山城の後に攻城開始。その前に一筆啓上茶屋入口スタンプコーナーで押印。いわゆる「放置系」でしたが、状態は良好でした。茶屋で福井名物ソースかつ丼と越前ソバのセットの「福井人セット」を食べましたが、非常に美味しかったです。天守が雨漏り(強風による雨の吹込みか?)してたのが気になりました。城域は小さく天守だけなら30分もあれば一通り見れますが、是非とも西側の登城口にも行ってみてください。「国寶霞ヶ城」の石碑&「日本最古の城丸岡城」の木の案内板があります。ちなみにここは時間外でも天守直下まで行けます。攻城が勝山城の直後でしたので、小さくとも現存天守の良さを改めて感じることが出来ました。 |
●2009年5月17日登城 jinさん |
![]() 午前中に福井中心部で、福井城および北ノ庄城跡を見て越前そばを食べてから、 13:10にバスセンター発のバスで丸岡へ。 本丸岡行きですが、そのまま福井に戻るので、本丸岡の1つ先の停留所で下車。 何度来てもこの天守閣は、いいですね。 雨のおかげで人も少なかったので、十分に堪能しました。 |
●2009年5月16日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2009年5月16日登城 Hな山男さん |
マイカー 現存木造天守 |
●2009年5月15日登城 pagitoyuuさん |
![]() |
●2009年5月9日登城 かしこしさん |
48城目 一乗谷から一般道で40分ほど。茶屋の無料駐車場に停めて早速登城。思っていたより混んでいました。現存天守ならではの急勾配の階段(ロープ付)がいいです。 スタンプは茶屋入り口すぐの右側です。 ![]() ![]() |
●2009年5月9日登城 s.wさん |
霞ヶ城公園の休憩所で押印。駐車場は城の北と西にありますが北側のほうが広くていいです。 |
●2009年5月6日登城 じぇにゅさん |
ソバ屋側の駐車スペースに車を止めるときは要注意です。 塀の上部に瓦が設置してあり、多少出ているので 注意していないと当たってしまう恐れがあります。 |
●2009年5月5日登城 すずさん |
山代温泉で一泊したあと丸岡城へ。 駐車場を探そうと思って回りを見ると一筆啓上茶屋の看板があり、大きな駐車場がありました。スタンプはここで押すので停めさせてもらおうと停めると看板の下に丸岡城駐車場とありました。 ![]() ![]() |
●2009年5月5日登城 ■たにやす■さん |
一乗谷城から丸岡城へ昼まえに到着。一筆啓上茶屋前の駐車場に車をとめて、まずは昼食を頂く。その前に一筆啓上茶屋の入り口にてスタンプ押印。状態はいいです。丸岡名物のおろしそばをおいしく頂いたあと、丸岡城へ登城。趣のある天守です。中の階段は今まで 登城したどの城よりも急でした。ロープが備え付けてあるのもわかります。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月5日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
6城目。 日本最古の天守閣と言われるだけあって、素敵なお城です。福井大震災がなければ国宝だったということで価値があると思います。犬山城もとても古く歴史の感じられる好きな城ですがそれにならび私の中で3本指に入るお城です。 スタンプは駐車場の横にある一筆啓上茶屋にあります。なお、この城にきたおりには、石段に一筆啓上というとても短い文が飾られておりますので、時間がゆるせばぜひ読んでいただければ、ちょっとした感動があると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月5日登城 mgsknさん |
天守までの階段に一筆啓上の作品が多数展示してあって、それを読んでいたら疲れを感じずに天守にたどり着くことができました。なかなか良いアイデアです。 |
●2009年5月5日登城 mahiroさん |
3日前の松阪⇒伊賀上野、一昨日の高取⇒千早⇒和歌山⇒大阪、昨日の彦根⇒小谷⇒安土⇒観音寺、本日の二条に続いて12城目。木造の天守閣に感動しました。スタンプは駐車場付近の一筆啓上茶屋にて無料で押せます。 |
●2009年5月5日登城 いっし〜さん |
古いお城で階段も結構急でした。シャチが石でした。 |
●2009年5月5日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第18城目。日本最古の天守は趣がありました。階段が急なのには驚きました。スタンプは良好でした。 |
●2009年5月5日登城 まことゆきさん |
![]() |
●2009年5月5日登城 いっしいさん |
石造りの瓦が印象的でした。 |
●2009年5月4日登城 番頭さん |
登城記録をこちらに書きました。 http://homepage1.nifty.com/kotaro/ryo/maruokazyo.html |
●2009年5月4日登城 ワンゲルさん |
金沢から車で移動。 最古の現存している城なんですね。階段が急で大渋滞。 お土産店で「母への手紙」コンテストで受賞した内容を 漫画にした冊子を購入しました。 丸岡ってこういうこともやっているんですね。 |
●2009年5月4日登城 古都弾上さん |
![]() |
●2009年5月4日登城 ミップーさん |
32城目です。 西側の小さな有料駐車場に駐車しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月3日登城 ファットビューティーさん |
現存天守閣なだけあって、階段も急!天守も木造。 周囲からのお城の眺めもGOODな素敵なお城でした。 小さな城でしたがとても好きになりました。 |
●2009年5月3日登城 緑茶派さん |
68城目、北陸遠征2城目。 勝山駅で自転車を借りて勝山城へ。 勝山城といっても本来の城とは別のところにある姫路城天守に似た博物館なのですが、とにかくデカい。 天守としては日本一の高さらしく近くから見上げるとモノスゴい迫力で一見の価値ありです。 その後は近くの越前大仏へ。 何でもタクシー会社の社長が380億円かけて作った寺らしく、かつて3000円だった入場料も現在は500円とリーズナボー。 こちらもいろいろデカい。 大仏殿がデカい。 五重塔がデカい。 門がデカい。 広大な敷地の割に入場者数はお寒い限り、門前町と称するゴーストタウンが胡散臭さを倍増させています。 次は恐竜博物館こちらは本物。 このために福井に来る価値ありと思います。 子供は大喜びでしたね、こっちは落ち着いて見られませんでしたが・・・ 永平寺に行きました。 バスの時間の関係で駆け足の見学になってしまいましたが、また落ち着いて訪れたいですね。 ここと東尋坊を結ぶバスの路線に丸岡城のバス停があるので便利。 丸岡城は「ザ・日本の城!」という雰囲気でとてもよろしかった。 本丸以外が残っていないのはとても残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月3日登城 フーミンさん |
一乗谷の後急いで登城。 シンプルで落ち着いた感じの天守で気に入った。 駐車場は資料館近くのほか、近くに登城者用の30分無料のものがあった。 |
●2009年5月3日登城 SMASHさん |
かなり好きな城です。 |
●2009年5月3日登城 skobaさん |
![]() |
●2009年5月3日登城 孫市さん |
兼六園を早々に立ち去り、丸岡城に車で向かう。 5.60キロ程走り、丸岡城に到着。 この城は、日本現存天主では最古の天守閣で有名らしい。 結構、人がたくさんいた。 城の写真を撮り、天守閣に登ろうと城内に入るが、あまりの人と急な階段で一気に登る気 が失せて、すぐさま退出。 なんか、旅も二日目になると100名城のスタンプを押せたら後は面倒くさくなる。 その後、資料館にも立ち寄ってみたが、あまりにしょぼい内容ですぐさま退出。 次の目的地の一乗谷城に向けて出発した。 ここは、滞在時間20分程だった。 ![]() ![]() |
●2009年5月3日登城 ぶっきーさん |
![]() |
●2009年5月2日登城 こんさん |
日本最古の天守閣、予想通りこじんまりとした城でした。 時間がなかったので駆け足だったのが残念。 |
●2009年5月2日登城 もとじゅんさん |
ゴールデンウィークに七尾、金沢の次に登城でした。 ちょっと欲張りすぎた為、丸岡城に着いたのが閉館ぎりぎり。。。なんとか間に合い登城しました。 木造で立派な天守閣を急な階段で上り、城内の見事な眺めを夕方近くに堪能しました。 それにしても、階段急だった! これで、今回の3城(七尾、金沢、丸岡)の強行スケジュール登城の終了です。 |
●2009年5月1日登城 銀河鉄道777さん |
お城の階段がかなりキツイです。スタンプはスタンプ台が2色押すときに注意してください。一筆啓上茶屋と資料館にポストカードが売っています。 |
●2009年5月1日登城 takeso1さん |
登城 |
●2009年4月29日登城 ryoxxさん |
小さいけど趣のあるお城でした。 石の屋根瓦がいいですね。越前ソバがおいしかったよ〜。 |
●2009年4月29日登城 ひーぼんさん |
一筆啓上茶屋前の駐車場に車を停め、朝一番に登城。石の瓦がなかなかいい感じの天守。階段はやっぱり急です。その後、歴史民俗資料館を見学し、一筆啓上茶屋でスタンプ押印。![]() ![]() ![]() |
●2009年4月29日登城 ねるぽんさん |
城近くのお店でそばを食べました。 |
●2009年4月29日登城 まるまるむしさん |
今まで訪れた城の中で一番の勾配を誇る階段が待っていました ロープつかんでのぼって来ました とてもいい感じに古さが残っています ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月29日登城 ボウケンジャーさん |
日本最古の城の一つ。 規模は小さいですが、とても味があります。 |