3646件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年8月31日登城 衣笠丼さん |
観光地化されず、ひっそりたたずむ天守。 |
●2018年8月26日登城 ユヒカルさん |
富山から大阪へ戻る途中に寄りました。北陸道の丸岡インターからすぐ。駐車場まあまあいっぱい。ちょい階段上がってすでに汗だく。暑い。スタンプを券売所横でゲット。でもせっかくなので入場料450円を払って天守内へ。三階建?だけどほぼハシゴな階段。傾斜62°を上がるので結構大変。最上階は風が吹き抜けて気持ちよかった!お昼寝したいぐらい。麓にある一筆啓上茶屋で地元野菜をゲットして帰ります。急遽思い立っての寄り道だったので、尼御前SAでラーメンを食べてしまったため、福井で蕎麦を食べれなかったことが残念でした。 |
●2018年8月25日登城 kekeryuさん |
72 |
●2018年8月25日登城 家康くんさん |
天守閣のみ 中はかなりの急勾配の階段 |
●2018年8月22日登城 蒼龍窟さん |
現存天守は小さいながら高台にあり周囲に高層建築もないので、目立ちます。後付けなのでしょうが天守に入る直線の石段が印象的です。 |
●2018年8月19日登城 あんちゃんさん |
29城目 小さいお城でしたが、いいお城でした。 また、周辺の施設も良かったです。 |
●2018年8月17日登城 暴れん坊さん |
【駐車場】 一筆啓上茶屋の駐車場 無料(台数はかなり余裕があった) 【所要時間】天守閣だけなら20分程度 【スタンプ】丸岡城券売所 (スタンプの状態は普通(悪くない) 【天守の階段】かなり急とのことだったが、2歳11か月の娘が、大人が補助しながら、な んとか自分で登って降りることができた。 【その他】共通券450円で入場できる民俗資料館はたいしたことなし。「日本一短い手紙 の館」は妻はかなり面白かったよう。私が見てもそこそこ楽しめた。 天守閣の中の城のジオラマに、忍者3人、くのいち2人、その他が隠れてお り、子供は大喜びで探していた。 【天守の感想】古くていい天守だった。 |
●2018年8月14日登城 こうじごんさん |
2018/08/14 |
●2018年8月14日登城 リョウさん |
95 |
●2018年8月14日登城 Noel75さん |
![]() |
●2018年8月14日登城 真理男さん |
現存なので良かったです。 |
●2018年8月13日登城 さだとめぐさん |
丸岡城 |
●2018年8月13日登城 マダオさん |
階段が急勾配過ぎ〜(笑) |
●2018年8月13日登城 オヤジさん |
金沢駅から訪問 ■時間 8時ちょっと前 丸岡城に到着 ■手段 金沢駅から丸岡駅まで電車、丸岡からバス(10分) ■スタンプ 霞ヶ城公園管理事務所 ■感想 丸岡城は8:30〜の為、周りを散策 一筆啓上の作品が階段沿いにあったので 読みながら開城を待つ 管理事務所の隣の小部屋に 丸岡城の見どころ映像有り 現存天守だが、サイズは小さく 所要時間はそれほどかからない 近くの一筆啓上茶屋で作品と熱帯魚を鑑賞 ■戻り バスで福井駅へ(次は一乗谷城) ※お祭りの為丸岡城停留所へのバスは迂回運転で来ず 10分ほど歩いた丸岡BTからバスに乗る |
●2018年8月13日登城 オリーブさん |
こじんまりとした素敵なお城。 入場券が栞として使えます。 |
●2018年8月13日登城 オリーブ?さん |
こじんまりとした素敵なお城。 入場券が栞として使えます。 |
●2018年8月12日登城 まえちゃんさん |
お祭りの特典で、無料で登城出来ました‼️ |
●2018年8月12日登城 KAZUさん |
古城まつりをしており、人がいっぱいいました。 |
●2018年8月12日登城 maru211さん |
イベントに合わせて登城。 |
●2018年8月12日登城 Drewさん |
38番(100名城) 一乗谷朝倉氏遺跡から、越前大野経由で丸岡まで移動、ちょうどお祭りをやっていて、駐車場がいっぱい。丸岡城は古いけれど味のあるお城だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月10日登城 巫女子さん |
夏 |
●2018年8月9日登城 ゆいまおさん |
天守閣の下で券を買いました。隣の小屋でスタンプ押しました。小さいけど眺めも良くて見応えある城でした。 |
●2018年8月9日登城 Matthewさん |
43城目 |
●2018年8月5日登城 ハルさん |
![]() |
●2018年8月4日登城 もりおすさん |
40城目 |
●2018年8月2日登城 ゆうたんさん |
後日記入 |
●2018年8月2日登城 丸に蔦さん |
... |
●2018年8月1日登城 かずおさん |
一筆啓上茶屋の駐車場を利用させていただき登城。 歴史資料館と日本一短い手紙の館とうの共通入場券で450。 天守内の階段は噂通りの急勾配で横から見ると、もはや笑います。 ![]() ![]() |
●2018年7月28日登城 モモコさん |
現存天守 |
●2018年7月28日登城 抹茶プリンさん |
駐車場無料 空いている |
●2018年7月26日登城 たけろうさん |
北陸ツーリング |
●2018年7月26日登城 たくや丸さん |
城内のそばが美味しい、 |
●2018年7月23日登城 えいちゃんさん |
40城目登城 |
●2018年7月23日登城 ストロングライトさん |
東京駅から夜光バスで福井駅へ。福井駅からバスで向かいました。 こぢんまりとした良いお城でした。国宝嘆願の署名をしました。 |
●2018年7月22日登城 たかはむ★そうたさん |
17/100 32/200 |
●2018年7月20日登城 モコモコさん |
8年ぶりに2度目の登城でようやくスタンプをゲット! 猛暑のなかでしたが設置の部屋は冷房が効いていて涼しかったです。 |
●2018年7月19日登城 ノブさんさん |
現存12天守の1つだけあって、古い感じが伝わって勇壮とした姿! 一筆啓上茶屋の駐車場に停めて、売店の女性に聞いたら売り場奥から登れるという事で、天守閣まで10分弱。 歴史資料館と一筆啓上資料館と天守閣の共通券で450円 天守閣だけでも、充分だったなぁと思います。 天守閣としては、小さいけれどその古さを感じ取って欲しい! あらゆる木が虫食いでかなり老朽化が進んで来てるので、手入れは必要になって来ている。 天守台より天守閣が少し小さいので腰板で隙間を埋めている。 瓦は青みがかった石瓦、、さすがに雪国のお城 野面積みの石垣も見事! 一筆啓上資料は、お母さんへ お父さんへ など笑えるものから心打たれるものまで読み出すとキリがないので、時間があればって事で行く方がいい! 二階に上がったらお城が見える。ここからもお城は美しいが写真を撮るなら望遠レンズが必要。 滞在1時間30分 |
●2018年7月17日登城 まっちゃんさん |
あわら市出張 |
●2018年7月16日登城 かるがもさん |
スタンプは入場口となりの休憩室。 前にきた時(2010年)とは違う場所のようだ。 |
●2018年7月15日登城 Amphiprionさん |
JRあわら温泉駅から丸岡バスターミナルへ移動。 ヨーロッパ軒でソースカツ丼を食べたあと、15分ほど歩いて丸岡城へ。 丸岡城バス停で降りていれば目の前だったが、 せっかくの福井、ご当地グルメを堪能したかったので 猛暑の中を延々と歩いた。古色蒼然とした小さな城だったが 階段がほぼ梯子だったのが印象的。 |
●2018年7月15日登城 じいじ キヨトさん |
車中泊の旅 |
●2018年7月14日登城 青空ペダルさん |
芦原温泉から路線バス。帰りはバスで福井。 |
●2018年7月14日登城 はむたろうさん |
![]() 1泊2日で福井旅行へ。名古屋から車で2時間ちょっと、昼過ぎに到着。 着いたらまずヨーロッパ軒のソースカツ丼で腹ごしらえ。あまりに美味しくてペロリと平らげました! 丸岡城へ移動し、無料駐車場に停めます。天守のふもとにある丸岡歴史民族資料館を見てから天守へ。こじんまりした城でしたが、渋いというかさすがの現存というか歴史と風格のあるお城でした。急階段(おそらく今まで見た中で1番急傾斜)もさることながら、個人的には野面積みの荒々しい石垣が気に入りました。 あまりの暑さに長居できず、天守を見終わったら足早に売店とカフェで休憩。そばソフトを食べてクールダウンしました☆ |
●2018年7月14日登城 Nancyさん |
お城入場券に越前織のしおりがついてました デザインと色は数種類あるみたいです 私はオレンジ色のしおりをもらいました アクセスは福井駅からだとバスに乗っている時間が長いので、芦原温泉駅から路線バスに乗って行き、帰りはそのバスで東尋坊まで足をのばして海鮮丼のランチをいただきました |
●2018年7月14日登城 さなにゃさん |
42城目。現存する最古の天守閣をもつ城です。駐車場は無料です。 |
●2018年7月5日登城 たー坊くんさん |
日本最古の天守。職員からの説明もありわかりやすかったです。 石垣瓦が見所です |
●2018年7月1日登城 ベンジャミンさん |
節目の90城目です。 念願の現存12天守コンプリートです。 今回はスケジュールがタイトで とにかく交通機関の選択に迷います。 京福バスの目指すべき情報が探しにくいです。 そこで、早朝に起床し、 福井駅6:12発→丸岡駅6:24着。 丸岡駅から丸岡城天守まで歩きました。 約50分。地図検索アプリ通りの時間です。 8:30の開城まで、貸し切り状態で 四方から天守を眺めました。 スタンプは良好です。 初めて城カードも買いました。goodです。 天守内部の観察にじっくり時間をかけ、 最後はタクシーで丸岡駅に向かいました。 1,750円です。 |
●2018年7月1日登城 だいゆうさん |
梅雨明け前の猛暑での福井・滋賀巡り。現存天守12城のうちの一つ。駐車場からアクセス良く、猛暑でも大丈夫。霞ヶ城公園管理事務所(券売所)でスタンプ。何といっても木造の重文天守が見どころ。他には、日本一短い手紙の館があり、公募している。ユーモアもあれば、結構、心に滲みる手紙もあり、暑さをしのぐにはもってこいの場所だ。![]() ![]() |
●2018年6月27日登城 松ちゃんさん |
34番目の登城 |
●2018年6月27日登城 松ちゃんさん |
34城目 |