3635件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2008年12月21日登城 ガンバさん |
45城目 新宿から高速バスで京福バスターミナルまで行きそこから京福バスで 本丸岡(640円)下車。 日本最古のの天守で風格がありました。石瓦が印象に残りました。 階段は現存天守ではお馴染みの急階段です。 資料館へ行きその後一筆啓上茶屋でスタンプ押印。 帰りのバス待ちをしているとき自分の前にスタンプを押印していた人に 話しかけられる。 話しているうちに共に塗りつぶし同好会のメンバーと知り意気投合。 帰りのバスでいくつかアドバイスを頂きありがとうございました。 |
●2008年12月21日登城 尾張守さん |
登城45城目 |
●2008年12月11日登城 紀州人さん |
福井駅からバスで丸岡城へ。バスは11番乗り場から本丸岡行きが毎時12分、42分発。帰りは丸岡城バス停発福井駅行きが毎時19分、49分発。敷地はこじんまり。本丸のみがポツンと残っている。中の階段は急でお年寄りには厳しそう。一筆啓上茶屋で「福井県人セット(780円)」を食す。福井駅に戻り、バスで越前大野市に行き、宿泊。翌日は大野城を見て電車で一乗谷へ行く予定。![]() ![]() ![]() |
●2008年12月7日登城 若旦那さん |
福井駅からバス停を探すのに迷い12:48のバスで13:20「丸岡城前」に着。 バスを降りるときに運転手さんが「お城を見るのならバス停の先の信号を右折してまっすぐ行くと資料館があり、入場料300円はお城と込みなので。」と声をかけていただきました。 おかげ様で迷う事無く到着しました。ありがとうございました。 先に「一筆敬上茶屋」で「福井県人セット780円」を食す。 茹で時間約10分の間にスタンプとお土産を購入、まんまと罠にはまりました(笑) おろしそば2枚とミニソースカツ丼とそば湯のセットでそばに馴染みのない関西人でもおいしくいただきました。 お城は哀愁がありさすがは最古の現存?天守。 ★★★ 午後からは逆光で写真は撮りにくいようです。 階段はいままで行った現存天守の中では一番急でした。 帰りにバス停にぶら下がっている傘を発見、だれかの忘れ物?と思ったが 「よしさんのエピソード」を知りますます福井県の方々の心のあたたかさに頭が下がります。 是非とも福井は再訪したくなりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月6日登城 よしさん |
95城目。初登城。金沢から福井の1時間足らずの中でみぞれ、雨、曇り、晴れ、雪とめまぐるしく天候が変わりました。福井駅前は3cmくらいの積雪ですが、丸岡は雪がなかったです。 本丸岡行きのバスで本丸岡の次の丸岡城で降ります(640円)。行き先はすでに福井駅に変わっています。同じ本丸岡行きでもバスによってルートが変わるようです。 丸岡城は城郭、現存天守閣ともこじんまりしたお城ですが、雰囲気があります。歴史民族資料館もこじんまりしていますが、受付のおばさんは親しみやすかったです。 みぞれも降り出し暗闇が押し寄せる中、なかなか来ないバスを待っていると、朝のバス時刻を調べに来た近所の老婦人が傘を持っていけとおっしゃる。丁重にお断りをしたら、バスが来るまで使って、バス停に置いていけと。使わせていただきました。ありがとうございました。 福井駅の観光案内所でも係りのおばさんに色々お世話になりました。何故か大人の休日倶楽部パス利用と見破られ(笑い)ました。 |
●2008年12月6日登城 カーネルさん |
52城目 福井駅から本丸岡行きに乗車。バスは30分に1本あります 本丸岡到着後、まだ乗り続け、次のバス停が丸岡城のバス停です。工事中などで 渋滞しており50分くらいかかりました。640円です したがって帰りのバスも時間通りにこず、40分以上待たされました 城は中の階段の急さはすごいですね。怪我しても責任負えませんの張り紙にも納得です |
●2008年12月6日登城 ちーさん |
21城目。一見して古さが伝わってきました。階段がいままで行ったお城でたぶんいちばん急でびっくり、ロープがたらしてあるなんて…スリル満点でした。スタンプの状態はあまりよくないです。バスの本数が結構少ないのでお気をつけて。自動販売機で入場券を買うと、ただの白きっぷなので、窓口でお金を出して買った方がいいです。きっぷとパンフレットが一緒になった、ちょっと変わったきっぷもありました。(そちらが欲しい人はパンフレットは持っていかないでと言われていました) |
●2008年12月6日登城 りえさん |
なんと雪が降ってました!とても雰囲気が良い感じでした。 雪のせいか登城客も少なめで、お城貸しきり状態でした!!日本最古のお城だけあって、とても良い感じです。 スタンプの状態が良くなかったのが残念でした。 |
●2008年12月5日登城 丹波猪之守さん |
一筆啓上茶屋の弊店間際に駆け込みでスタンプ押しました。 |
●2008年12月5日登城 岡峰光舟さん |
雨だったので戦国の城の風情が出てました。 |
●2008年12月5日登城 岡峰 光舟さん |
雨の丸岡城は戦国の城の風情が出てました。 |
●2008年11月29日登城 kenken-hiroさん |
![]() 作りが簡素で床が抜けないか 怖くてワーワー言いながら登った。22城目 |
●2008年11月25日登城 jirosaburoさん |
さすが、現存天守だけあって、見ごたえがあった。 機会があれば、また行きたい。 天守までも徒歩5分で行けて、超楽チン♪ |
●2008年11月25日登城 TW27さん |
クリア! |
●2008年11月22日登城 豊橋のAHさん |
雪の降る真冬、無知な私は革靴で福井へ、結局丸岡城どころか福井駅から一歩も動けず、すごすごと帰宅しました。翌年秋にようやく登城することができました。越前大野城も素晴らしいです。 |
●2008年11月22日登城 じっぽ310さん |
3度目の登城、現存天守しぶいですね。![]() ![]() ![]() |
●2008年11月22日登城 owari_758さん |
小ぢんまりとした感じの天守でした。 |
●2008年11月18日登城 湘南のホークスファンさん |
福井県の旅行に来たときに訪れた城。 車を借りてこの城へ来た。(車でいったほうが便利) 駐車場の前の一筆啓上茶屋にスタンプがあります。 木造の重要文化財、天守閣はちいさいが現存の古い感じいい。 一乗谷城を見たかったのですが、雨天と車のアクシデントのため行けなかったので・・・無念! ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月14日登城 てーさんさん |
![]() |
●2008年11月11日登城 大福まんさん |
77 |
●2008年11月8日登城 yongjiangさん |
日本最古の天守閣、みごたえがありました。 ただ、他の方の紹介にもあるように階段が急でした。 他に登られた方が 「まともに降りられるかな〜」 なんて言ってました。 紅葉が素敵でした☆ |
●2008年11月7日登城 城ラブさん |
職場の人達と行きました。職場に城仲間ができました。嬉しい!?城目でした。 |
●2008年11月2日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2008年11月1日登城 そらまめさん |
![]() |
●2008年11月1日登城 しんさん |
現存天守12城ですが、天守以外に見所はというと・・・ |
●2008年11月1日登城 藤式部少輔さん |
北陸遠征初日 丸岡城は現存最古の現存天守です。 これで51城目。 |
●2008年10月19日登城 ささみさん |
天守閣に上る階段が急勾配で怖かったです。 小さいながらも木の香りと年代を感じさせてくれる良いお城でした |
●2008年10月18日登城 はんぺいたさん |
鉄道の日記念きっぷを使った北陸遠征 4城目。 金沢から北陸本線で福井へ。 福井駅から京福バス本丸岡行きに乗車。本丸岡で下車せずにひとつ先の丸岡城バス停で下車。 最古の現存天守でとても趣があります。 城内の一筆啓上茶屋でスタンプとそばをいただきました。 福井まで戻り、市内で宿泊場所を探しましたがどこも満室でした。結局敦賀まで移動し宿泊しました。 |
●2008年10月14日登城 かずさんぐさん |
小規模ですが綺麗なお城です。小さいので見学にそれほど時間もかからず、残りの時間でこの日やっていた古城祭りを楽しみました。 城と関係無いけど、一筆啓上茶屋にあった福井人セットというのに非常に興味を惹かれました…。 |
●2008年10月13日登城 ゆうさん |
11 |
●2008年10月12日登城 オジサンさん |
スタンプはお土産やさんなので手ぶらではナンカ出づらい感じ・・・・ |
●2008年10月12日登城 かしおさん |
5城目。 ちょうど古城まつりというのをやってました。 中の階段は非常に級でした。人の少ない時間に行ったので中では貸し切りに近い状態でゆっくり見ることが出来ました。現存天守ということで建物の中が当時のまま構造がよく見れた。 |
●2008年10月11日登城 zenzenさん |
二度目の登城です。![]() ![]() |
●2008年10月8日登城 とととさん |
金沢から福井へ。丸岡城は二度目の訪問。 一筆啓上茶屋でスタンプ。さっと登城する。青空に映える天守。そして天守から眺める 景色は少しだけもやがかかっている。 茶屋に戻ってソフトクリーム。ついつい手が出てしまう。 |
●2008年10月5日登城 REDさん |
スタンプ設置場所である「一筆啓上茶屋」前の駐車場に停め、天守へ登る。途中、城への入場受付があり、ここでスタンプを置いてもよさそうだが、そこまでして店に立ち寄らせたいか・・・・。 しかし、ここの見どころは現存する最古の天守閣である。やはり他の城とは違い、趣を感じる。天守閣の中は、目立った展示はないのが逆に良い。それにしても階段は非常に急である。お年寄りも結構いたが、これは無理そう。 |
●2008年10月5日登城 まつさん |
一筆啓上茶屋にてゲット。 スタンプがとても可哀そうな扱いを受けていました……。 丸岡城は入城料が必要になります。 |
●2008年10月4日登城 凛太郎さん |
2年ぶり2度めの登城 JR丸岡駅で降りてしまい、タクシーを駅前から呼ぶ。丸岡城まで1,430円。 丸岡駅なのに休日は丸岡方面のバスはないようだ。 帰りは素直に京福バスで福井へ 2年連続3度目の登城(2009年8月21日) 家族旅行、レンタカーで恐竜博物館の帰路に登城。 お城への入場時間が過ぎてもスタンプは押印可能でした。 |
●2008年10月4日登城 くりえさん |
小松空港からリムジンバス福井行きで丸岡IC下車し移動。 |
●2008年10月1日登城 H・Yさん |
小さいけどとても古くていいお城だった。 |
●2008年9月27日登城 よっぴーさん |
一筆啓上茶屋にスタンプが放置されていましたが、入口の案内所のようなところに もう一個保管されてました。状態が気になる方はこちらをどうぞ。 城内の階段が非常に急です。70度くらいあったかも。スカートで行ってはいけません。 |
●2008年9月21日登城 saundersさん |
福井駅からバスにて行きました。小さな城で上まですぐに行けてしまいます。時間がある方は、バスで永平寺、東尋坊なども行ける2日間フリー乗車券(2000円)がお得です。丸岡城も割引になります。 |
●2008年9月21日登城 こうもりさん |
早朝に車で行きました。 天守閣の内部は流石に現存天守という趣でしたが、天守しか残ってないのが残念です。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月18日登城 CYCLONEさん |
5城目。 東尋坊から永平寺へ向かう経路の途中に丸岡城があったため、立ち寄りました。 車を時間貸駐車場に停め、民家の間をくぐり抜け、石段を登っていくと丸岡城が登場しました。 まずはスタンプ、とお城は横目に通過して「一筆啓上茶屋」へ向かうが、なかなかスタンプが見つからず、 店内を探しながら入ってきたのと反対側からお店を出るとそこにスタンプが置いてありました。 こちらにも駐車場があり、どうやらこちらの方がメインだったらしいです。 その後、城の受付まで戻って入場券を購入し、城内へ向かいました。 城の入り口手前に置いてあった石製の鯱が印象的でした。 城内の階段は非常に急勾配で、安全用にロープがつるされているほどでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月17日登城 らくらんどさん |
後ほどレポートします |
●2008年9月17日登城 CLIN★さん |
過去記録より |
●2008年9月15日登城 湊都一家さん |
8月にも来たがスタンプ帳が間に合わず、北陸に来たついでに再訪。計3回目の訪問だが。10年くらい前はロープで上に登ったような気がしたが… |
●2008年9月14日登城 ココアさん |
![]() 一筆啓上茶屋のお城をはさんで反対側にも駐車場があったが有料!誰か利用するのだろうか? スタンプは一筆啓上茶屋の入り口に放置状態。 |
●2008年9月14日登城 尾張の良太さん |
福井駅でレンタカーを借り丸岡城と朝倉遺跡を回りました。丸岡城は古さを感じる天守閣ですが、木々が青々と茂っており写真撮影には邪魔でした。![]() ![]() ![]() |
●2008年9月13日登城 ムロ11さん |
第29城目 車で行く |
●2008年9月11日登城 jagerさん |
![]() |