3644件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2016年7月17日登城 やまちゃんさん |
最古の天守閣は雰囲気あり。 階段が今までで最も急だった。 |
●2016年7月17日登城 Tourinさん |
![]() 東尋坊を回ってから登城。 ロープをつたって登るのがなんともよい。 犬山城同様に こじんまりしているが雰囲気が最高。 |
●2016年7月16日登城 にゃんまげさん |
北陸5城巡りの1番目の登城。まずは一筆啓上茶屋にて福井県人セット(おろしそば+ミニソースかつ丼)をいただく。歴史を感じる風格ある天守である。天守の中にある階段は噂通りの急勾配でした。天守の石瓦は珍しく、また重そうでした。 |
●2016年7月16日登城 ねこあいさん |
東尋坊永平寺フリーキップ使用して行ってきました。フリーキップ使用すると入場料ちょっと安くなります。 |
●2016年7月16日登城 おりさん |
現存天守5個目 |
●2016年7月15日登城 のんべーださん |
23城目 |
●2016年7月14日登城 はなみずき 2巡目!さん |
不明門 → 本丸 → お静慰霊碑 → 井戸 → 雲の井竜神 → お天守前広場 → 丸岡八幡宮 【歴史民俗資料館】 コンパクトなお城なので、軽く一回りする事が出来ますが、今回は時間があったのでゆっくり見学して回りました。 当時内堀であったお天守前広場から見上げる丸岡城は、霞ヶ城の異名があるのも頷けます 笏谷石で葺かれた古風な天守閣が溜りません! |
●2016年7月10日登城 ロジーさん |
瓦が石でできている。階段は急勾配。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月10日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2016年7月9日登城 kouinoさん |
コンパクトな雰囲気のある良いお城でした。ロープがないと危険ですね。 |
●2016年7月8日登城 楓太郎さん |
石垣と天守、そして石瓦。 |
●2016年7月7日登城 おかすぱさん |
彦根ICから丸岡IC約90分で無料駐車場に到着。小高い丘を登るとすぐに受付があり、入場券とスタンプをGET。 ほどなく、日本最古といわれる(再建だが)二重三階望楼型の古式な天守が見える。急階段には要注意、ロープがあるのには感心しました。最上階の実用性ゼロの高覧はめずらしい。 兎に角、天守だけがぽつんと丘の上にたたずんでいる風である。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月3日登城 エイミーさん |
68城目 |
●2016年7月1日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2016年7月1日登城 まさきさん |
日本百名城の旅、50城目。(詳細は後日) |
●2016年6月25日登城 石田光成さん |
無料駐車場すぐ |
●2016年6月25日登城 96猫さん |
9城目 |
●2016年6月24日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
東尋坊から永平寺に向かう途中に立ち寄りました。現存12天守の風情を感じることができました。天守の中は展示物がほとんどないので、構造がよくわかりました。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月22日登城 エクリプスさん |
63城目。 やっぱり現存天守はいいですね。 石垣も古風でいい感じです! |
●2016年6月20日登城 うながっぽさん |
さすがに現存天守!質実剛健です。 |
●2016年6月16日登城 御台所さん |
石瓦が特徴だと説明を聞いたので 2階の窓から良く見る事が出来ました。天守閣までの 階段が急でした。 |
●2016年6月12日登城 バルカンの速射砲さん |
53城目 車で走っていると突如目の前に現れる。 石瓦の屋根が珍しく印象的で良かったが、天守台・天守以外の遺構が少なく 街中にそこしか残されていないのが残念だった。 今更住宅地を移動させる訳にもいかないのだろうが、もう少し城郭の全容を 知りたいと思った。 |
●2016年6月12日登城 heekunさん |
13城目 駐車場近くの一筆啓上茶屋でざるそばとソースかつ丼のセットを頂きました。 おそばのこしが強くおいしかったです。 丸岡城の天守の階段は急で手持ちロープもありました。 こじんまりとはしてますが雰囲気の良いお城でした。 その後割と近くにあった東尋坊へ行ってきました。 |
●2016年6月11日登城 zenさん |
72城目 |
●2016年6月7日登城 毛利さん |
車は丸岡城駐車場(無料)に。スタンプは一筆啓上茶屋右奥の入場券売り場にて。![]() ![]() |
●2016年6月6日登城 Fairladyさん |
8 |
●2016年6月6日登城 Fairladyさん |
8城目 |
●2016年6月4日登城 negibouzuさん |
一乗谷城から永平寺経由で訪れました。永平寺から10キロあまりでしょうか。こじんまりとしている城ですが、趣がありました。 |
●2016年6月4日登城 nabeさん |
【67城目】小松空港からレンタカー![]() ![]() ![]() |
●2016年6月4日登城 夏みかんさん |
29城目。 往復高速バス車中泊弾丸城攻め2城目。一乗谷城に引き続きの登城です。 福井駅近くのヨーロッパ軒で元祖ソースカツ丼を食し、福井城址と北ノ庄城址を駆け足で回ってから、1440福井駅発の京福バスで丸岡城へ。 柴田勝家、結城(松平)秀康がなぜだか好きなので、関連の深い城ということで楽しみにしていました。乗っているバスから丸岡城が見えたときは心踊りました。 私が持っている百名城の本には、スタンプ設置場所が一筆啓上茶屋となっていたのですがそこにはなく、入城券売場にスタンプはありました。 皆さん書かれているように天守内の階段(ロープ付き)は相当急です。こじんまりとした天守で、天守3階からの眺めが特段よいわけでもないのですが、 現存天守は素晴らしい!!夕方だったせいか、人も少なく天守3階独占していた時間があり、なんだか嬉しかったです。 1715丸岡城発のバスに乗って福井駅へ。一乗谷城と丸岡城合わせて本来のバス代約2,500円のところ、京福バスの休日フリーきっぷ1,000円はとってもお得でした。 夕食を食べて2150福井駅発の高速バスで帰路へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月4日登城 ルンルンさん |
現存天守。60度の急な階段や板塀の隙間、石瓦など素朴さがいい。一階には城のジオラマがあり、忍者や くの一が配置され、結構探すのが難しかった。 |
●2016年5月30日登城 埼玉熊谷さん |
76城目登城。丸岡城は現存天守閣であり雰囲気があり良かったです。階段がとても急です。少し時間があったので越前大野城に寄って帰ります。 |
●2016年5月27日登城 yossy211さん |
25城目。 |
●2016年5月26日登城 謎の商人さん |
17城目。 階段が急でいい感じ。 |
●2016年5月22日登城 つ〜ちゃんさん |
100名城スタンプ、インク切れと印影つぶれてて、めっさ汚くなった |
●2016年5月22日登城 みなりんさん |
28城目。 7年ぶり2度目の訪問。 2枚目の写真は2009年10月4日に撮影したもの。 ![]() ![]() |
●2016年5月20日登城 たかGさん |
39城目 霞ヶ城 |
●2016年5月18日登城 daisyさん |
現存する最古の天守。 |
●2016年5月11日登城 SGO510さん |
雨模様・一筆啓上茶屋駐車場に駐車(無料)スタンプは入り口で、天守内部階段は今迄の現存天守の中では一番急角度。見学の皆さんも四苦八苦。石の瓦が珍しい・ここは天守閣のみで城郭を形成する石垣や門や櫓・堀等は無くその分やや寂しいと感じた![]() ![]() ![]() |
●2016年5月10日登城 いろはさん |
天守の階段、あの梯子のような急さ加減には参ったが、何とか上まで行って降りてこられた。 |
●2016年5月8日登城 まさしくんさん |
37城目 |
●2016年5月8日登城 しんのすけさん |
2回目の登城 石瓦が印象的でした |
●2016年5月5日登城 GAOさん |
40城目 北陸自動車道から、これまで横目で見ていた天守 初登城です。 小振りながらも地形を上手く活かして眺望も抜群 2層から3層への階段の勾配も凄いでうね ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月5日登城 とちうしさん |
福井駅からバス。 一乗谷とペアでまわろうとおもえば。 休日の一日券がお得 |
●2016年5月4日登城 たけ城さん |
GWまん中。そこそこの賑わい。丸岡駅からタクシー。 小ぶりな城ながら、なかなか味わい深い。 ただ、城以外、何にもないですな。 |
●2016年5月4日登城 a1mog🍀さん |
石瓦立派です。感服いたしました。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 どんぐり藩さん |
56城達成。朝イチで攻略。人が少ないから写真撮影はグット。 |
●2016年5月4日登城 たっくんさん |
第28城目。 現存は、天守閣のみ。 天守閣は、ハシゴで登る。 |
●2016年5月4日登城 のりたまんさん |
36 |
●2016年5月4日登城 まこちゃんさん |
![]() 車で午前10時過ぎに到着。 駐車場はほぼ満杯だったが、待つことなく停めることができた。 国宝以外の現存天守は多分初めての訪問。 こじんまりとして、古めかしい印象。大きい城とはまた違う良さがあった。 駐車場前の一筆啓上茶屋にて、蕎麦とソースかつ丼等を食した。 その後、車で一乗谷へ移動。 |