3635件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。
●2010年4月10日登城 ヤッチンさん |
コンパクトでかわいい城です。しかも復元ではないオリジナルです。 |
●2010年4月10日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2010年4月5日登城 ここさん |
5城目 |
●2010年4月4日登城 サナダムシさん |
(祝)50城目! “桜祭り”の開催で 大勢の人出でした。 現存天守は本来、古木の香りがほのかに漂うほどの情緒的な名城なのでしょうが… 祭りの露店の 焼き鳥の煙やら何やらで ハラの減る城でした。 天守への入場は、チビッ子やお年寄りを制限する方が良いような気がするほど急階段のデンジャラスゾーン 女性のためにレンタルズボンも必要かも、特にオバサンには着用を義務化すべき(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月4日登城 yattaさん |
桜まつりなるものが催されており人が多かったです。最古の現存天守良かったです。桜はもう少しで満開といった感じでした。スタンプ状態は良好でした。この後一乗谷に向かいました。![]() ![]() |
●2010年4月3日登城 白豚さん |
一乗谷城から車にて1時間弱で到着。 この日は桜祭りをやっていてそこそこ混んでいました。 遺構は本丸のみであるため、1時間程見学して次の城に向かいました。 スタンプは本丸下の茶屋で押しました。 |
●2010年4月3日登城 紅まる九さん |
一乗谷城から。ちょうど桜まつりの最中。桜は5分咲き。ステージでは消防音楽隊が演奏中。入場料300円。26城目 |
●2010年4月2日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2010年3月29日登城 志麻さん |
寒かった |
●2010年3月29日登城 simaさん |
ここ何回目? メッチャ来てるw |
●2010年3月28日登城 蒼い弾丸さん |
1城目 記念すべきスタンプ第1号。 小じんまりしていますが、古くから現存する天守は立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月27日登城 おじさん |
![]() 屋根瓦が石で出来ているのがおもしろい。 階段にロープが垂らしてあるのが印象的。 こじんまりして、派手さがなくてよい。 あと1週間ほど遅ければ、桜が満開であっただろう。 |
●2010年3月22日登城 まさたかさん |
20城目 |
●2010年3月22日登城 てっちゃんさん |
ちょこっと 小さいお城です。 |
●2010年3月21日登城 kuma2さん |
![]() 金沢より北陸道を経て、丸岡市内へ。 福井に入ると黄砂の影響もなくなり、空気もよくなった感じ。 一筆啓上茶屋Pに駐車し、茶屋内でスタンプ押印後、登城。 さすが最古の天守ということで、非常に味わい深く、いい感じである。 天守内の階段も非常に急である。 天守横の資料館に立ち寄った後、昼食へ(ソースかつ丼)。 |
●2010年3月14日登城 kagiさん |
一乗谷城の後に訪問。 2回目の登城に付き、一筆啓上茶屋でスタンプのみ頂く。 時間が有ったら、もう1度中に入りたかった。心残りです。 |
●2010年2月28日登城 トド高虎さん |
94城めです。 前夜、上野発のブルートレイン北陸、ソロに飛び乗り早朝に金沢着。北陸・能登は3月中旬で定時運行廃止とあって、カメラを向けている人があちこちに。しらさぎ・各停を乗り継ぎ、丸岡下車。数少ない本丸岡行きの京福バスに乗り継ぐ。乗客は自分だけ。運転手さんが本丸岡営業所から城までの道を親切に教えてくれました。 小ぶりで姿のよい古びた天守閣、すごく急な階段、吹き抜ける風、とても好ましく覚えました。丸岡城前のバス停より、福井行きに乗車。田原町駅前で京福・福井鉄道のこれまた古色蒼然たる駅舎が見えたので、思わず下車し、対照的に真新しい電車を入れて写真。余分な電車賃を払いました(笑)。 |
●2010年2月28日登城 たいが丸・きょうぶんさん |
15城目。普通に町中にありました。福井駅からバスで40分ほどです。一乗谷城も行きたかったのですが時間の都合で断念。城は階段が急でしたが、古くていい感じでした。![]() ![]() ![]() |
●2010年2月28日登城 ジジチャチャキャッツさん |
木造だったので驚きです。 |
●2010年2月22日登城 じょうすけさん |
うう |
●2010年2月19日登城 A.Mさん |
一乗谷からバスで福井駅まで戻り、そこから本丸岡方面のバスに乗って丸岡城へ。 通常40分くらいで着くようですが、この日はちょっと遅れて1時間ほどかかりました。 運賃は640円程。 丸岡城入り口のバス停を降りると、すぐ目の前に天守閣が見えました。 さすが日本最古の現存天守っ!! 木の色がいい味を出していました。 中の階段はかなり急ですが、上まで登りきると遠くまで見渡せます。 スタンプは一軒茶屋で。 何も買わずにスタンプのみお借りしました・・・。 |
●2010年2月14日登城 どら猫さん |
![]() |
●2010年2月13日登城 はいういんどさん |
![]() 最古の天守閣の隙間から下を見てはいけない。 入場料は300円でした。 スタンプは城ではなく、茶屋の方にありました。 お蕎麦の味はなかなか(違 |
●2010年2月11日登城 Ryu178さん |
一乗谷城から永平寺を見学し、ここ丸岡城についたのは午後2時ごろ。 スタンプ設置の茶屋駐車場に車を止めると、天守閣はすぐ眼の前。 ![]() ![]() |
●2010年2月1日登城 タイヨウ66さん |
記念の最初 |
●2010年1月17日登城 たまっきーさん |
18きっぷで福井旅行その2. 数えなおしてみればこれで29城目、歳と同じ数になりました。 東尋坊からバスで直行。ただでさえ寒い日なのに、この日一番の降雪が… こじんまりとした天守ですが、 石瓦、庭園、一筆啓上の石碑、急な階段となかなか見所ありです。 福井地震で倒壊した際、できるだけ遺材を用いて再建したというお話に感動。 地元に愛されてる城は尋ねてても本当に気持ちがいいものです。 この後はバスで永平寺へ。 伝統の重みに加えて現役の教育機関という活気もある、お勧め観光地です。 ![]() ![]() |
●2010年1月15日登城 アモンさん |
![]() 現存12古天守の一つで日本最古の現存天守。天守自体は興味深いが、他に見所は少ない。 |
●2010年1月11日登城 スズコウさん |
古式の天主で好きです |
●2010年1月11日登城 ヤス蔵さん |
登城日わすれました。 古きよき城ですな。 満足度(5つ評価):☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月10日登城 ハクさん |
10 |
●2010年1月9日登城 kajiさん |
好き度:★★★★ 雪が降っていました。 その影響か、9時の時点で、どなたも登城されて いませんでした。 福井駅西口のバス停、10番乗り場。8時12分発 丸岡城まで約30分。 640円でした。 丸岡城入城料300円。 スタンプは一筆啓上茶屋の入り口に置かれていました。 |
●2010年1月1日登城 じゅうろくさん |
登城日忘れました。 |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2010年1月1日登城 しゃくさん |
重要文化財 |
●2009年12月30日登城 カープさん |
よかった |
●2009年12月28日登城 totoroさん |
11城目。 |
●2009年12月28日登城 totoroさん |
11 |
●2009年12月6日登城 三郎さん |
![]() |
●2009年12月5日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2009年11月29日登城 simoさん |
67城目![]() ![]() ![]() |
●2009年11月29日登城 MAX1969さん |
43城目。 スタンプは一筆啓上茶屋で押印。 状態は良好です。 坂を登って、天守に向かいます。 登りきったところで、天守にご対面。 ここで嬉しいサプライズ☆ ちょうど、紅葉が綺麗な状態でした♪ 天気が良ければ、最高でしたが、そこまでは望みすぎでしょうか。 天守内に入ると、現存最古の天守を感じることが出来ます。 また、階段が急で上がる人の為のつかまり紐があるのに驚きました。 確かに、ここの階段の角度は今までに経験したことがない位、急です。 石瓦も良かった。 桜の季節か、雪の季節に再度、登場したい。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月29日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2009年11月25日登城 晴さん |
11城目。 小松空港からレンタカーで。5時頃着くと同時にお城は閉まりました。。 一筆啓上茶屋で押印。 |
●2009年11月23日登城 よねしまさん |
ヨーロッパ軒のソースかつ丼を食べてから、車で坂井市に向かう。 一般道は、福井なのに大渋滞。3連休をなめていた。 城は、石瓦が特徴的で、趣がありおもしろかった。 現存最古といわれるだけあって、天主閣内の階段はかなり急でした。 帰りは渋滞続きで兵庫まで6時間かかった。連休中の高速道路はもう当分 こりごり。 |
●2009年11月23日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2009年11月23日登城 ばんちゃんさん |
12城目 |
●2009年11月21日登城 koniさん |
69城目 初登城 大津に出張した際、会社の先輩が連れて行ってくれました。 現存天守はいいですね。 小さいと聞いていましたが、そんなに小さくはなかったです。 とても寒い日でした。 帰りにソースかつ丼を食べました。おいしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月21日登城 メンフィスさん |
夜行バスにて朝9時に福井駅に到着。 京福バスにゆられること40分、丸岡城前バス亭にて下車。 小振りながらも日本最古の現存天守を堪能後、一筆啓上茶屋にてスタンプ押印。 スタンプの状態は良好でした。 ここのおろしそばは絶品なので、皆さんも是非味わってみてください。 |
●2009年11月21日登城 ほろさん |
100城のうち、いちばん楽しみにしていたお城! 小ぢんまりとしているけど凛とした天守閣。巨大な鯱。石瓦。 雨上がりで虹まで見えて、来てよかったぁ! |
●2009年11月21日登城 K&Sの城巡りさん |
○30番目の登城 ○二度目の登場 ○駐車場有り(無料) ○城主の有名な言葉「一筆啓上・・・になるほど・・・ ![]() ![]() ![]() |