トップ > 城選択 > 丸岡城

丸岡城

みなさんの登城記録

3618件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。

●2013年9月26日登城 bigsuccessさん
22城目

2015/08/07
一筆啓上茶屋とは逆側から眺める。
●2013年9月24日登城 愛犬ララさん
16/100。小さいが立派なお城、天守閣の階段が急でロープにつかまりながら登った。
●2013年9月23日登城 レフティさん
塗りつぶしを忘れていました。
よかったら、ブログを見てください。
「丸岡城で、おろしそば再び」
http://kawanohotoride.seesaa.net/article/377472437.html
●2013年9月23日登城 ベッカムさん
福井の夜を昌富すしで堪能。
主人のお・も・て・な・し、おもてなし精神が素晴らしい。
柴田勝家の北ノ庄も通り過ぎた。えらく街中。
そして丸岡城に登城(入場料300円)
現存天守は、まさに威風堂々といった感じでした。
確かに瓦が石で作られている。
確かに野面積みダァ〜、上手く積むものだ。

帰り道で姿を現した、越前大野城(200円)にも立ち寄りました。
●2013年9月23日登城 れんくんですさん
現存12城のお城です。可愛らしい天守がたまりません。回り縁と高欄で風格もあり、雪国用の屋根瓦に見られる笏谷石も見逃せません。下見板張と真壁造が戦う城を象徴しています。現存する天守で一番古い誇りを感じます。
●2013年9月23日登城 れんくんですさん
現存12城のお城です。可愛らしい天守がたまりません。回り縁と高欄で風格もあり、雪国用の屋根瓦に見られる笏谷石も見逃せません。下見板張と真壁造が戦う城を象徴しています。現存する天守で一番古い誇りを感じます。
●2013年9月22日登城 てつわんさん
忍者屋敷のようで楽しい。
入口すぐのところに丸岡城模型があり、忍者の人形を探すコーナーに夢中になった。
●2013年9月22日登城 こむさん
37城目
●2013年9月22日登城 もふもふ あいちさん
・59城目ヽ(`▽´)ノ
●2013年9月21日登城 nskkさん
六十二城目。
福井市内では福井城のお堀のよく見えるアネックスホテル福井さんに宿泊しました。朝食が美味しいです。紹介して頂いた和食のお店、おゝ田さんも素晴らしかったので、グルメな城好きの方は是非どうぞ。
福井の観光名所はそれぞれ離れた位置にあるので、車がないと巡るのが難しいです。便数は少ないですが、東尋坊⇔丸岡城⇔永平寺の路線バスが京福バスにより87系統として運行されています。えちぜん鉄道と合わせると、大抵の交通機関が使えるようになるので便利です。両社の休日限定の一日乗車券を購入して挑戦。
丸岡城へは「城入口」バス停から東尋坊方面に進み、小橋で右折すると天守が見えてきます。古風な味のある天守、素晴らしいです。二階以上では笏谷石の瓦を間近からチェックしましょう。
●2013年9月21日登城 chomoさん
31城目!
●2013年9月21日登城 Chomo2さん
31城目。
天守に向かう道のマンホールが、「一筆啓上」で思わず写真を撮ってしまいました。
●2013年9月21日登城 ポンドさん
古い感じがGOOD
●2013年9月21日登城 gorbionさん
友人と登城
●2013年9月19日登城 ふぃるさん
 
●2013年9月15日登城 ワカさん
のちほど
●2013年9月15日登城 お城のtotoroさん
本日1城目。通算2回目でスタンプゲット。
●2013年9月14日登城 あんぱんまんさん
2回目の登城です。前回は平日で閑散としていましたが、さすが連休中、賑わってました。
●2013年9月14日登城 飛鳥さん
現存天守の風格を味わえるお城です!
●2013年9月14日登城 新十朗さん
ステップワゴンの最後の登城
●2013年9月14日登城 atuさん
小ぶりな天守でしたが、やはり現存はいいですね。
●2013年9月11日登城 naotさん
日本最古?のお城は、小さく可愛い城でした!福井駅からバスが出てます。640円た。
●2013年9月9日登城 アトラスさん
福井駅からバスで約40分で到着。入場券は近くにある民族資料館とセットで300円でした。ここで、スタンプが押せます。天守にはすぐにたどりつけます。中に入ってみると、さすが最古の現存天守だけあって、歴史を感じさせるものがあります。天守は3階ありますが、下の階から天井を見ると隙間が見えたり、人が歩くとギシギシと音を立てるので床が抜けやしないかと思ったりもしました。階段はかなり急でしたが、ここにはこぶつきのロープがあったので登りやすかったです。最後に公園内の休憩所で越前おろしそばを食べて、その後一乗谷へ。
●2013年9月7日登城 あうびしさん
一乗谷城の山城部を雨のため登城断念したため、急遽登城することにしました
ヨーロッパ軒でソースカツ丼を食べ、北の庄城と福井城に寄り道した後に本日3回目の京福バスに…
京福バス案内所にて休日フリーパスを購入するとお得です
約40分バスに揺られた後、[丸岡城]停車場にて下車
目の前に丸岡城天守がそびえていました
すぐ登城口になります
[國寶 霞ヶ城]の石碑に苦笑しつつ登城
そう言えば最近、掛川城、岩村城と井戸が噴霧して城を覆うて伝説の残る城に連続して来てるなぁw
敷地は平山城にしては非常にこじんまりとした敷地で、すぐに天守にたどり着きました
天守はさすがに圧倒的な様式美でした
笏谷石の屋根瓦、下見板張り、野面積みの石垣など、しばし見入ってしまいました
かっちょいい…
天守内部も噂の凄い角度の階段、格子出窓、雨対策仕様の廻縁など余計な展示が少ない分、天守自体を楽しむことが出来ました
ただ、やっぱ残存が天守だけてのは寂しい感じがしましたね
歴史民俗博物館はあんま見るとこなかったです
●2013年9月5日登城 しゅうへいさん
21城目
●2013年9月4日登城 ぶりちゃんさん
北陸ツアー5日目。
大嵐。
天守内までも大嵐。
●2013年9月4日登城 やっさんさん
北陸四城ツアーの2城目。金沢を起点とした2日目の最初の城。何度も北陸自動車道はとおり、車窓からは見えていたが初登城。一筆啓上茶屋の駐車場に着いて、案内のとおり上がって行く。スタンプは丸岡城入口の左側に設置してある。料金所のオネーサンが親切に教えてくれた。天守はやはり、古式ゆかしい雰囲気。急階段も楽しい。
●2013年9月1日登城 yokko1205さん
17城目です。
自家用車で初登城。
さすが、現存天守、白木の天守、石瓦、野面積みの石垣♪見どころ満載。
武骨で簡素なカッコいいお城です。
このあと、一乗谷、朝倉遺跡へ移動します。
●2013年8月30日登城 こりんごさん
51城目。

3泊4日
(福井2城、岐阜1城、愛知3城、三重2城、兵庫2城めぐりの旅)

初日(18きっぷ4回目)
本日の2城目。

一乗谷から電車で福井へ戻り
12:42発のバスで移動。

さすが現存天守!
すごくキレイでカッコイイ。
そして、渋いです。

急な階段も現存天守らしくて、すごくワクワクしました。
あまり展示がないのも、本来のよさが損なわれずに心地いいと思います。


名古屋から福井への移動中に気になってしまった関ヶ原…

丸岡城を見て
15:45福井発→18:43関ヶ原着
と電車で移動し、町役場でパンフレットや地図をいただき
(電話で到着が19時頃になってしまうのですが…と、相談してから行きました)
もうあたりは暗かったのですが、決戦場だけ見てきました。

でも、本当に真っ暗で石碑の字もぼんやり見えるような…?くらい。
暗くてちょっと怖かったです(汗)

関ヶ原、今度ゆっくりまわってみたいと思います。

そして、この日は岐阜に宿泊。
翌日は岐阜城からスタートします。
●2013年8月29日登城 青ちゃんさん
20城目

日本最古の現存天主は大変小ぶりでした。スタンプは天守閣券売所で押せます。

詳しくはブログを参照願います。
http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11602933927.html
●2013年8月29日登城 氏政の野望さん
第二次北陸遠征、初戦。
高岡赴任中に福井遠征しました。

評判通り、天守閣からの景色は良いです。
また、城下の庭も徹底して整えられています。
城自体はこじんまりとしていますが、
見るものが多く時間がかかります。
●2013年8月28日登城 たけとんぼさん
福井旅行にて。小ぶりだが、良い城だった。
●2013年8月27日登城 e-zaburoさん
北陸方面五城を攻めるべく、一乗谷城から順番に巡ってまいりました。
丸岡城は現存天守でもありますし、一番の目的でしたし、唯一の天守のあるお城ですので
興奮度もクライマックスでした。

前日には越前地方も大雨が降り、場所により被害が多い地区もあったようですが、
一乗谷城までは曇り空でしたが、この丸岡城手前あたりからまた青空も戻り、酷暑の中を
登城して参りました。

スタンプは天守閣料金所に置いてあり、無料で押すことができます。
天守にも登場する場合は入場料が必要ですw

登城後は一筆啓上茶屋で、手打ちおろしそば並をいただきました。
●2013年8月27日登城 よしたかさん
現存天守はやはり別格♪閉館間際で、貸し切り状態でした笑
●2013年8月25日登城 タカさん
日本最古の天守閣のある丸岡城へ。子供と一緒だったので天守閣の階段は急過ぎて登れず(登れたとしても降りるのが難しい)。またの機会にしました。その後歴史博物館に入り帰りました。
●2013年8月24日登城 クーパーさん
ここは現存天守で日本で一番古いとの事で外板とかはかなりの年季物で納得しました。
天守閣は小ぶりですが私はこのお城は武骨でとても気に入りました。
上の階に上がる階段はロープに捕まりながら登らないと危ないほど急な階段でこれも
私の気に入ったポイントです。
高台の上なので眺めも良くもっと居たかったのですが最後の目的地に行くため後にしました。
●2013年8月24日登城 ノジュールさん
登城31城目。青春18きっぷを使って日帰り。福井駅からバス40分帰りは森田駅までバス20分。2度目の登城だが前回はスタンプの事をしらなかったので再挑戦。天守の内部の階段はロープ付きの急階段。石垣にすごさは無いが木造の現存天守でとても趣がある。
●2013年8月24日登城 とっちんさん
第7城目。前日に自宅から600キロほど車を走らせ福井入り。車にナビが付いていないため家内が操るタブレット端末の怪しい道案内で迷いながらの登城です。小ぶりながらどっしりと構えており、頼もしい天守と感じました。
●2013年8月24日登城 つばくろうさん
古いだけあって趣のあるお城でした。皆さんからの情報通り、階段が急でした。
●2013年8月24日登城 mama&reiさん
母:現存する天守閣。犬山城に続いて、現存と言うのは、これから先も残って行って欲しいものだ。と痛感。
●2013年8月22日登城 ロッテのマーチさん
54/100城目

一乗谷に続いての訪問です
福井駅よりバスにて約40分で城前に到着。
降りてすぐ見上げると丸岡城が見えます。
存在感がありますね。展示物は余りありませんが
天守閣の中にいるだけで飽きさせない雰囲気がありました
●2013年8月22日登城 団長さん
一乗谷城のあと、流れで丸岡城へ。駐車場も広く、観光バスが止まっており、自分が登城する際には、ちょうど団体さんが降りてくるところでした。ツアーに組み込まれてるのかな?噂のロープ付きの階段も上りました。確かにあれは、なかなか急ですね。
●2013年8月18日登城 sake&siroさん
一乗谷同様今回で2回目の登城。ちょうど昼時になったので、駐車場に接している一筆啓上茶屋に入った。蕎麦とソースカツミニどんぶりセットを食べてから、暑かったが、この城は入場券を求め再訪することにした。天守に入ったら風通しが良くて、気持ちがよかった。この城も再訪で高感度上昇となった。金沢城も今日中に見ることにして丸岡を後にした。
●2013年8月18日登城 さとやんさん
記録
●2013年8月17日登城 スマイルライダーさん
こじんまりしたお城のようだが、天守に上れたよかった。
天守よりの眺めは最高!
スタンプ良好。
●2013年8月16日登城 はまださん
11城目
●2013年8月16日登城 Yasuhiro1225さん
現存天守! 奇麗かった。
●2013年8月15日登城 さくらちなさん
雪国の古城すきです。
●2013年8月14日登城 かぁたん♪さん
金沢城より高速道路を使って40分ほどで到着。お昼は遅かったのですがおろしそばを食べました!!本当に美味しかったです。駐車場は無料です。駐車場から天守までは徒歩5分。天守の急な階段など楽しめます。スタンプは券販売所にあります。ゆっくりみて歴史資料館も見学して約2時間半程で見れます。夕方に行くと逆光となり入り口側から天守がカメラで写りにくいです。午前の見学の方がいいかもしれませんね。私たちは15時半頃でしたのでなかなか、上手く撮影出来ませんでした…
●2013年8月14日登城 旅暦さん
小さな城だが非常に味のある城だった。
天守の最上階に居たガイドさんも親切で何かと助かった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。