トップ > 城選択 > 丸岡城

丸岡城

みなさんの登城記録

3643件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。

●2009年5月3日登城 孫市さん
兼六園を早々に立ち去り、丸岡城に車で向かう。
5.60キロ程走り、丸岡城に到着。
この城は、日本現存天主では最古の天守閣で有名らしい。
結構、人がたくさんいた。
城の写真を撮り、天守閣に登ろうと城内に入るが、あまりの人と急な階段で一気に登る気
が失せて、すぐさま退出。
なんか、旅も二日目になると100名城のスタンプを押せたら後は面倒くさくなる。
その後、資料館にも立ち寄ってみたが、あまりにしょぼい内容ですぐさま退出。
次の目的地の一乗谷城に向けて出発した。
ここは、滞在時間20分程だった。
●2009年5月3日登城 ぶっきーさん
スタンプ入り口。
●2009年5月2日登城 こんさん
日本最古の天守閣、予想通りこじんまりとした城でした。 時間がなかったので駆け足だったのが残念。
●2009年5月2日登城 もとじゅんさん
ゴールデンウィークに七尾、金沢の次に登城でした。
ちょっと欲張りすぎた為、丸岡城に着いたのが閉館ぎりぎり。。。なんとか間に合い登城しました。
木造で立派な天守閣を急な階段で上り、城内の見事な眺めを夕方近くに堪能しました。
それにしても、階段急だった!
これで、今回の3城(七尾、金沢、丸岡)の強行スケジュール登城の終了です。
●2009年5月1日登城 銀河鉄道777さん
お城の階段がかなりキツイです。スタンプはスタンプ台が2色押すときに注意してください。一筆啓上茶屋と資料館にポストカードが売っています。
●2009年5月1日登城 takeso1さん
登城
●2009年4月29日登城 ryoxxさん
小さいけど趣のあるお城でした。
石の屋根瓦がいいですね。越前ソバがおいしかったよ〜。
●2009年4月29日登城 ひーぼんさん
 一筆啓上茶屋前の駐車場に車を停め、朝一番に登城。石の瓦がなかなかいい感じの天守。階段はやっぱり急です。その後、歴史民俗資料館を見学し、一筆啓上茶屋でスタンプ押印。
●2009年4月29日登城 ねるぽんさん
城近くのお店でそばを食べました。
●2009年4月29日登城 まるまるむしさん
今まで訪れた城の中で一番の勾配を誇る階段が待っていました
ロープつかんでのぼって来ました
とてもいい感じに古さが残っています
●2009年4月29日登城 ボウケンジャーさん
日本最古の城の一つ。
規模は小さいですが、とても味があります。
●2009年4月28日登城 gangさん
茶屋で食べたそばがうまかった。
急な階段に注意!
●2009年4月25日登城 いりさん
車で行きました(というかつれてってもらいました)。風情がある感じ。いったん解体された城を地元の名士の人の運動で同じ木で再建した感じの現存天守閣。こじんまりとしていてかわいいです。階段が急でロープがついています。スタンプのあるところは、おそばがすごくおいしかった。お値段もお手頃でいいです。
●2009年4月23日登城 みこさん
14城目!入口、城内の階段がとにかく急で一段一段が高く備え付けのロープに捕まりながら足をすすめた。木造建築で歴史を感じた。
●2009年4月18日登城 ビザ皇帝さん
 北陸フリーきっぷで加賀温泉駅へ,そこからレンタカーで訪問しました.
ちょうど桜の見ごろから1週間過ぎてしまっていましたが,少し残っていました.
天守の写真を撮る際は西向きになるので,撮影は早朝から午前中がいいと思います.
城自体は天守以外は遺構も少ないので1時間弱の滞在で次に向かいました.
スタンプは一筆啓上茶屋で,状態は良好です(ゴム印だったので押すのにプレッシャーを感じました).
●2009年4月14日登城 ろ〜まんさん
現存天守。瓦は石瓦。階段の角度が急過ぎて笑える。
●2009年4月12日登城 直希&遼太さん
スタンプがゴム式だったけれどきれいに押せました。
●2009年4月12日登城 よんよさん
今日は春になったので北陸地方に足を伸ばしました。
花見のお祭りが催されていたので観光客がいっぱいでした。
スタンプは一筆啓上茶屋入り口右側にゴム印でありました。
●2009年4月11日登城 かなやんさん
写真の角度午後だともろ逆行なので午前のがいいかなー
●2009年4月11日登城 まこぴさん
快晴で気温は28度の夏日で少し暑かったです。
この日、さくら祭りを開催していたので城内はすごく混んでいて
写真を撮りたい私には人の多さがウザかった。
スタンプは一筆啓上茶屋の入り口にありゴム印ですが良好でした。
●2009年4月5日登城 がんばるとくちゃんさん
桜祭りできれいでした
●2009年4月4日登城 KAILさん
永平寺に行ってそこからバスに乗っていきました。(バス停 城入口)
小雨のなか桜まつりを開催していました。

一筆啓上茶屋にて押印
スタンプは良好です。
●2009年4月4日登城 wen-liさん
車にて登城したのですが北陸道丸岡ICから10分くらいで着きました、こちらも看板が整備されてますしICからお城が見えるので迷うことはないでしょう、なにやら桜まつりの最中だったので露店が立ち並びにぎやかでした、スタンプは一筆啓上茶屋入り口の棚に置いてありました、インク付けて押すタイプでしたが状態は良好でした。お城は天守のみですのですぐ見終わりましたが場内の階段が急角度なので注意が必要です。帰りに越前そばたべましたがおいしかったです。
●2009年4月4日登城 七つ川さん
22城目。

せっかくの桜祭りだったが、雨の上、風もひどかった。
一筆啓上庵も人だらけで、食べるのを断念。

スタンプは入口に放置状態だった。
●2009年3月30日登城 ひろかずさん
福井駅前10番から8:121発の31系統本丸岡行バスで丸岡城バス停に8:50ごろ着。
すでにスタンプ設置の一筆啓上茶屋は開いていたので、茶屋前の駐車場側入口を入ってすぐ右の棚・・・ホントに棚にあったスタンプ(インク台式)を押捺。
こちらでの情報から不安でしたが、ものすごく綺麗に捺せました。

その後天守を見学しましたが、自分なりにじっくりと見学したつもりなんですが・・・9:19発福井駅行バスに間に合ってしまいました・・・
●2009年3月30日登城 くっちんさん
城の階段はものすごく急。
一筆啓上茶屋のおろしそばは絶品でした。
あとは丸岡城に関連しているお土産や資料が多くあるといいかな。
●2009年3月28日登城 小次郎さん
4城目。

移動手段:金沢城から車
駐車場所:霞ヶ城公園内の駐車場(無料)
捺印場所:一筆啓上茶屋

16:30を過ぎていて、現存天守には入れませんでした。
●2009年3月28日登城 ユカノンさん
記念すべき第一城。歴史を感じるお城でした。
高速道路からも見えます。
●2009年3月23日登城 かんべえさん
小雨。友達の車で行きました。小さめのお城ですがお気に入りです。
●2009年3月23日登城 moonさん
桜百選
●2009年3月22日登城 九兵衛さん
福井駅から京福バスで10番乗り場、
31系統本丸岡行きで丸岡城バス停まで約50分。
土・日は1時間に1本、平日は36系統と合わせて2本あるようです。
●2009年3月21日登城 野武士さん
39城目。福井駅から12:42発京福バス(11番のりば31系統本丸岡行き)で13:30丸岡城下。一時間後のJR芦原温泉行きのバスに乗るため大急ぎで見学。印象に残ったのは・・・ロープが取り付けてあり磨り減りつやの出た急な階段だけ。丸岡城下からJR芦原温泉まで京福バスで15分、540円。宿泊地の金沢へ向かう。
●2009年3月20日登城 どうでしょうふりーくさん
一乗谷城から車で30分。丸岡城に到着。
天守閣のみなのでちょっと・・・と思いましたが、
やはり他の人も書かれているとおり天守閣の階段は急でしたね。
●2009年3月18日登城 アドアドさん
”一筆啓上 無駄遣い 嫁を泣かすな 金ためろ”
 ほんとに城めぐりはお金かかります。この日は越前遠征。丸岡ICより15分で一筆啓上茶屋に駐車。資料館には丸岡城の模型がありましたが、現存する部分は天守とその周りのみです。スタンプはややピンク?がかった赤でした。趣ある天守だったのでまた来たいです。このあと勝山城、越前大野城(3月一杯は冬季閉館)を廻って一乗谷へ。
●2009年3月18日登城 えーーーーーたさん
6城目
金沢観光の帰りに寄りました。夕方行ったので逆光でいい写真とれませんでした。現存天守とはいえ地震で倒壊してるんですね。人が1人もいなかっのでゆっくり城内を見学できました。スタンプは駐車場の売店で。
●2009年3月17日登城 エダサンゴさん
小さくても立派な木造のお城です。

天守閣の中を階段で登る時は絶対「えっ!?」と思うはずです。
●2009年3月15日登城 スタンプラリー大好きさん
こじんまりした城で、急な階段で復元された城だけど、大変気に入りました。
城のすぐ下をぐるっと廻って何回も見ました。
●2009年3月14日登城 田中遊客さん
58城目
福井駅からバスで640円。丸岡城下車。スタンプは同じ敷地の一筆啓上茶屋にて。
見学は1時間もあれば余裕で見られますので一乗谷とセットで見るなら一乗谷を優先にしたほうが良いと思います。
●2009年3月12日登城 あやさん
15.(青春18切符)
京都から鈍行で福井へ。福井からバスに乗って丸岡城へ
バス代そこそこ払いました。

よく晴れた日で、城を見上げたら青い空と飛行機雲で
古風と近代な感じでよかったー。

中登る時、綱で登ったんですが!急なんですね

帰りJR丸岡駅まで歩いたんですが、2時間くらいかかりました。
バス代はケチらんかったらよかった(>_<)!
●2009年3月10日登城 じゅんぺいさん
77城目
朝、小松空港からレンタカーで向かいました。
ほぼ高速道路を通るルート(北陸道:片山津〜丸岡950円)、約40分で到着。
スタンプのある一筆啓上茶屋の前の無料駐車場に車を置いて現存天守へ。
登城料は歴史民俗資料館と共通でおとな300円。
流石に天守は小ぶりながらも貫禄があります。
天守内の階段は確かに急で、綱がつるされています。
展望室は外に出られないタイプながら、広く開放され見通しがききます。
ぐるっと天守を外からもめぐった後、資料館にも立ち寄りました。
1階には、当時の縄張りの立体模型が展示されており、入り組んだ不思議な縄張りを確認できます。
係の方に質問をさせていただくと、丁寧にご回答くださり様子がよくわかりました。
すぐに民家が建っている現況から、「内堀が残っていたら…」というお気持ちもよく理解できました。
このあと茶屋へ。駐車場側の自動ドアひとつくぐった右側の棚にスタンプが置かれていました(ゴム印、通算8回目)。
棚では押しづらかったので、スタンプ台など一式中のカウンターに運び押印しました。
火曜日は蕎麦屋が休みでひっそりとしていました。
●2009年3月9日登城 ほうじゅさん
39城。
一年ぶり二度目の登城なので押印だけ。
茶屋で蕎麦を食べてかえりました。
スタンプ良好。
●2009年3月1日登城 T.Mさん
こじんまりとしたお城です
●2009年2月21日登城 くまくまさん
29城目

永平寺、東尋坊間のバスを途中下車して立ち寄りました。
バス停からだと、スタンプのある茶屋は城の裏手になります。
●2009年2月21日登城 なっちゃんさん
最古の天守閣!
階段が急でした。
お昼はヨーロッパ軒総本店でソースカツ丼、夜は武生に向かいおそばを食べました。
●2009年2月14日登城 盛之助さん
6城目
JR金沢駅から丸岡駅に移動し、タクシーで登城。
こじんまりとしたお城ですが、スタンプラリー開始後初の現存天守。
急な階段に恐怖感をいだきつつのぼりました。
帰りはバスで福井駅まで。
●2009年2月9日登城 YASUBOUさん
 43城目。金沢城を見たあとだけにギャップを感じました。鉄筋作りで観光地化されている天守閣が多いですが、昔の城は本来はこんな感じだったんでしょうね。丸岡駅から偶然出発間際の本丸岡行きのバスに飛び乗ることができましたが、めったに来ないので注意が必要です。時間はかかるようですが、福井駅からのほうがバスも多く便利のようです。帰りは福井行きのバスで1時間弱。勢いで一乗谷城攻略も考えましたが、夕方も近く断念。
●2009年2月8日登城 ゆきおさん
北陸攻めの5城目。
現存天守はやはりすごい。急な階段にかなり感動。天守以外は何も残っていないのがちょっと残念。でも、現存天守は何度見てもいいなと思う。
●2009年1月22日登城 鶏肉野球戦車さん
チワワのようなかわいい天守...お〜いお茶のパッケージの様な一筆啓上な天国
●2009年1月18日登城 まかべたんさん
僕のほかにお客さんは誰もいませんでした。。。

お城はとても風格があってよかったです。
●2009年1月12日登城 鬼玄蕃さん
本日2城目。
相変わらずの大雪。小さい天守でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。