3633件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2016年9月23日登城 ただっちさん |
![]() 現存天守は小ぶりですが趣きがあります。 階段の傾斜度はこれまでで最大!! 年寄りにはきついかも。 天守が素晴らしいだけに、せめて内堀内は保存していればと悔やまれます。 天守最上階から絵図と照らし合わせると当時の縄張りがよくわかります。 |
●2016年9月23日登城 Masahikoさん |
金沢よりレンタカーにて丸岡城へ。100名城登城75番目。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月22日登城 mojohandさん |
69/100 |
●2016年9月22日登城 ふぁるさん |
味がある天守閣です。 ただ、階段が急でビックリしました。 |
●2016年9月19日登城 湘南ボウイさん |
建物内部は二階程、階段を上がると天守です。 二個目の階段はなかなか、狭くて急勾配です。 城自体は、こじんまりとしています。 サクッと登城できるかと。 |
●2016年9月18日登城 きくさんさん |
バイクは一筆啓上茶屋横の駐輪スペースに停めて登城。 天守の建物に対して天守台の石垣が高いのが印象的でした。 |
●2016年9月18日登城 まきまき2さん |
2順目 48城目 5年1か月ぶり。 交通手段 : 一乗谷城より車(高速利用1時間) 駐車場 : 町民図書館駐車場(無料) 入城料 : 300円(歴史民俗資料館込み) 登城時間 : 2時間 スタンプ : 入場券受付。印影良好。 興奮度 : ★★★★☆ 現存天守もだいぶ老朽化の印象です。急な階段と言うより、はしごを上がって最上階へ。階段で渋滞が発生しています。歴史民俗資料館、一筆啓上茶屋で昼食後、東尋坊を見学して今回の信長ゆかりの城ツアーは終了です。 |
●2016年9月18日登城 せなのパパさん |
82城目。予報通り台風の影響で雨天。朝一の8時半に丸岡城へ到着。現存12天守の一つで有名だが、敷地、城の両面で小ぶりな印象。いつも現存天守は気分が高揚するのだが、期待が高かったからなのか、天気が悪かったからなのか、はたまた昨日の一乗谷が予想外に楽しかったからなのか判らないが、あまり印象に残る登城でなかった。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 まきまき2さん |
2巡目 48城目 |
●2016年9月18日登城 BonnBonusさん |
こじんまりした感じです。 |
●2016年9月15日登城 たっくさん |
46城目。 福井駅よりバスで40分ほどかかります。 1時間に2本程度なので注意が必要です。 現存天守は趣があります。 大きな城の櫓くらいの大きさですが見ていて飽きません。 天守内の階段は今までで1番急だと感じました。 ![]() ![]() |
●2016年9月12日登城 よっくんさん |
小さいですがいいお城でした。 |
●2016年9月11日登城 ほんたかさん |
23城目 こじんまりしたお城 |
●2016年9月11日登城 かこちゃんさん |
あ |
●2016年9月10日登城 しろやまさん |
26城目。天守閣は小さく、かわいいが、味がある。福井地震による補修で、最古の天守閣の称号も、国宝指定も難色があるらしいが、城内に飾られている震災直後の写真を見ると、構わないんじゃないかと思える。また、天守閣の階段の急なこと(ロープあり)、松本城や彦根城の比ではない。 【駐車場;市の観光駐車場より一筆啓上茶屋横の城駐車場が近くて無料。混んでるが。】 |
●2016年9月10日登城 ぷう太郎と愉快な仲間達さん |
第五弾 城の周りまでは犬と一緒に行くことができました お土産屋さんの食堂のテラス席は犬と食事が共にできます |
●2016年9月4日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |
●2016年9月3日登城 たけちゃんさん |
やっと来れました。 天守の狭間が高い所にあり不思議でした。 事務所の方に聞いてもわからないとのこと!? |
●2016年9月2日登城 くにぽんさん |
54城目 |
●2016年9月1日登城 よねりんさん |
一乗谷から自動車で移動して30分強で丸岡城に到着です。一筆啓上茶屋で車を止め、登城する。 可愛らしい天守閣ですが見ごたえがあります。内部の階段は急で、ロープがぶら下がっています。それを頼りに昇り降りです。景色は素晴らしく、暑い日だったので、吹き抜ける風が気持ちいいです。 天守閣をぐるっとまわって、資料館を覗いて1時間弱。一筆啓上茶屋に竹田の油あげがあったので購入し、茶屋の外のソフトウェアでお仙ソフトとお静ソフトを食べました。これは変わり種ソフトクリーム。試しに食べて見る価値があった。 |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月31日登城 たけっちさん |
18城目 越前大野城から丸岡城へ 一筆啓上茶屋で駐車、福井県セット(ソースかつ丼・越前そば)昼食後、登城 現存天守閣でもあり、石瓦に、石鯱にはびっくりです。 城内の階段も急で趣があります。 スタンプ 券売所 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月30日登城 ざわさん |
福井駅より丸岡城行きのバスで約30分でした。バス停は2の丸にあります。階段を上がり、チケット売り場で歴史民俗資料館との共通券300円を買い、そのすぐ横でビデオを上映しているのでみて基礎知識を得る。天守は現存天守の中で最も古いといわれているだけに、古風な感じです。天守の周りの石垣のカーブが良かったです。本光院へ行き本多家の菩提所を見て戻り、竹田口門より北上し、里丸岡口門より外堀沿いに左へ行く。神明口門のところには、キリシタン灯篭があります。追手門より二の丸のバス停に戻りました。町の中にはところどころに地図があるので面白いです。これがペーパーであればいいと思いましたが、探せばあったのかな? |
●2016年8月29日登城 水戸の黄門さん |
53番目 駐車場(無料)から5〜6分で本丸に着く、大きな天守ではないが最古の天守閣 急な階段にはびっくり!二重三階の城、丸岡城6代城主本多重成の「一筆献上」は有名 平日のせいかスムーズに登城できた。![]() ![]() |
●2016年8月28日登城 こいけさん |
北陸城巡り、2城目。 現存天守の最古とも言われているので、楽しみなお城でした。 みなさんの情報の通り、急な階段というか、間隔のおおきな梯子のようで登るのに苦労しました。観光客も増えてきて、お城の中も窮屈になってきたので早々に次に向かいました。 |
●2016年8月28日登城 ぽちそらさん |
小高い丘の上にありました。天守はこじんまりとしていました。スタンプはチケット売り場で係りの人に言うと貸してくれます。 |
●2016年8月28日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2016年8月26日登城 おにむしさん |
48城目 東尋坊から丸岡城に移動。 一筆啓上茶屋に車を停めて歴史民俗資料館と天守を見学。 一筆啓上日本一短い手紙の館は、手紙があるのかと思って入ってみましたが、見つからなかった。もしかしたら手紙は無いのかもしれない。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月26日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
75番目 |
●2016年8月22日登城 らっぽさん |
77城目 |
●2016年8月22日登城 kojirou0317さん |
一筆啓上もあります。日本最古の天守閣? |
●2016年8月21日登城 まあちゃんさん |
98/100 |
●2016年8月21日登城 旅爺さん |
天守閣に上がる階段の角度が67度だそうです |
●2016年8月21日登城 こやまっちゃんさん |
![]() |
●2016年8月20日登城 時の旅人さん |
27城目。 後日、記載予定 |
●2016年8月19日登城 tooさん |
87城目。青春18切符+レンタカーによる北陸3城攻め1城目。5時7分発、高蔵寺-名古屋-大垣-米原-長浜-近江塩津-福井、9時47分着。福井でレンタカーを借りて40分ほどで到着。天守閣入口でスタンプゲット。最古の現存天守を謳うだけあってか石落としが無骨に飛び出し、狭間の絞りもおおらかで階段は有り得ない角度、石瓦が良い味を出していました。福井駅で買った「かにめし」で腹ごしらえして次は一乗谷城へ。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月19日登城 JO009さん |
霞ヶ城管理事務所 |
●2016年8月19日登城 まーちゃんさん |
![]() |
●2016年8月18日登城 黒いごりらさん |
いった当時は最古の天守との触れ込みも最近揺らいでしまったようで・・・ これもまた歴史というのは変わっていくものなのだと。 しかし天守は最古といわれるのがうなずけるぐらい古風で武骨。 城の雰囲気も鬼作左のイメージとぴったり。 本多作左の「一筆啓上」にちなんだ手紙の博物館のような施設で読んだ 一般の皆さんが書いた手紙が感動的でした。 |
●2016年8月18日登城 ゆーチルさん |
47城目。 さすが現存12天守のひとつ。 味のある城でした。 ![]() ![]() |
●2016年8月18日登城 地金伝承さん |
行く前のイメージは、小さな天守でガッカリするんだろうなぁと、期待していませんでしたが、実物は現存最古と言うだけあって、確かに他の現存天守と比較しても歴史を感じさせます。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月18日登城 たつリンさん |
日本100名城58城目 北陸遠征、2回目の登城 |
●2016年8月18日登城 みのりんさん |
延岡市とゆかりのある市でした。制覇 |
●2016年8月18日登城 たくちゃんさん |
天守各階の外壁の様子や出窓、破風など 古風な姿 野面積の天守台、天守内の石落としなど防御施設が 素晴らしい |
●2016年8月18日登城 桜井弾正さん |
![]() 階段超急 |
●2016年8月17日登城 はまゴーヤさん |
現存天守は、見ごたえがあります。 |
●2016年8月17日登城 よっしーさん |
![]() 現存天守で、最古の天守。階段が60度くらいあり、のぼるのが大変だった。天守以外が残っていないのが残念。 |
●2016年8月16日登城 あやぱにさん |
現存天守。 雰囲気がとてもよかった。 |
●2016年8月15日登城 YTO 100さん |
26城目。突然の雷雨でびっくり! |
●2016年8月15日登城 北条ともやすさん |
古くて渋い! |