トップ > 城選択 > 丸岡城

丸岡城

みなさんの登城記録

3643件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2015年6月21日登城 はるととあおいさん
前回登城はスタンプ帳が無かったので、スタンプ押しに行きました
●2015年6月21日登城 たいくんさん
城は、階段がすごく急だった。資料館とセットで300円は、お得だった。3城目。
●2015年6月17日登城 よしおさん
福井駅からバスで丸岡城入口(バスの終点は本丸岡であるがそのまま乗車)まで行った。
ドローンを飛ばして城を空撮していた。城内を見学後に切符売り場横で城の紹介ビデオをみたが、登城するまえに見ることをお勧め。見どころが紹介されている。金沢駅に行くバス便がないため、タクシーで丸岡駅までそこから電車で金沢駅に向かった。
●2015年6月15日登城 ケンさん
25城目
●2015年6月14日登城 ちゃがらさん
日本に現存する12の天守のうちのひとつ!
やっぱり、「当時もの」(笑)はいいね!
●2015年6月14日登城 にーるやんぐさん
石の屋根が珍しかった。
●2015年6月14日登城 ナンバースリー(2周目)さん
033名城目(2周目)

前回の登城時は秋の厚い曇天日でした。今回も梅雨時でしたが、予報通り晴れ間に再登城ができました。

「天守」が東向きのため、逆光とならない早朝の登城がお勧めです。

「北ノ庄城(柴田神社)」「福井城」を経て、「越前一宮 氣比神宮」に参拝し御朱印をいただいてきました。
●2015年6月14日登城 すぎまるさん
福井駅から本丸岡行きバスで往復しました。現存の天守は小ぶりながら風格が有りました。
●2015年6月13日登城 uiwamさん
一筆啓上の城。
●2015年6月13日登城 fulaiboさん
小ぶりだが、やはり現存天守としての風格がある。内部の階段はとても急です。
●2015年6月7日登城 shigebon-10さん
日本最古の現存天守。こじんまりしていますが、愛着がわきますね。
●2015年6月6日登城 ゆかちんさん
《35城め》
福井県に入ったとたんに小雨。笏谷石がエメラルドになるか?と期待したものの、丸岡城に着いたら降ってない。

小さいけど、かっこいいお城。出ることができない高欄付の廻縁、大きめの天守台と腰庇、ベランダのように飛び出た石落など、他にないものがいっぱい。

階段の左側通行、守ってほしいな。下からどんどん人が登ってくるから、降りるのにかなり待っちゃった。
●2015年6月6日登城 てつきちさん
21/100
●2015年5月31日登城 月光下騎士団さん
48城目。30年ぶりの登城。
その時は他の観光客はいなかったのに、昨今のお城ブームを感じました。
●2015年5月31日登城 you10パパさん
歴史を感じるお城でした。
●2015年5月30日登城 アシナさん
丸岡城は2回目の登城です。

福井駅からタクシーで移動。

入場券売り場にてスタンプGET! 

皆さんが書かれているようにで城内の階段は急です。

犬山城と同じで床の隙間から少し下が見えるので高所恐怖症の方はちょっと怖いかもしれません。

こじんまりとしていて趣きのあるお城でした。
●2015年5月26日登城 たか2さん
急な坂を上って登城しました。
●2015年5月26日登城 cookHitさん
難易度:易。
現存天守で最古・・・と聞くと ありがたみが増した。
天守自体の造りも時代を感じる。
おろしそば美味しかった
●2015年5月23日登城 きちんとママさん
笏谷石の瓦や、鯱に驚いた。
堀や周りの遺構がもう少し残っていればと残念に思う。
多分昭和23年の福井地震で壊れた石垣もかつての姿を復元できたなら
もっと感動できたのになぁ・・・

スタンプは、さかさまに絵が表示されているので気を付けてください。
急いでいたので確かめずに押したため、みごとにさかさまになってしまった。
●2015年5月23日登城 yohiさん
49城目。スタンプをもらいに2度目の登城。小松空港から行きました。団体客が多かったです。団体でお城を巡るツアーがあるのでしょうか?こじんまりとしていますが、改めて美しい城だと思いました。歴史民俗資料館は少し期待外れでしたが、土産物屋のなかにある蕎麦屋(一筆啓上茶屋)のおろしそばは素晴らしかったですね。流石越前と思いました。
●2015年5月23日登城 城好きやっこさん
34/100
以前より登城したかった現存天守では最古と言われる丸岡城に、
ようやく登城でき、思っていた以上に歴史感があり大変感動し
ました。

登城前に高校生が作成したビデオを見てから入城したため、
野面積みの石垣、石瓦、急な階段(お年寄りには無理)など
興味深く見ることができました。登城後、石段に掲載してあった
「一筆啓上受賞作」を読み心がほのぼのしました。
歴史民俗資料館にもより城を後にしました。

残念なのは、9時ごろ「一筆啓上茶屋」の駐車場に止めて登城したため、
開店前で、そばを食せなかったのが心残りでした。また次の機会に行き
たいと思います。

この後は、越前朝倉攻めに向かいます。
●2015年5月23日登城 TKCさん
登城路に歌がたくさん掲示されていた
●2015年5月23日登城 NaoKoさん
急階段にビックリ
●2015年5月23日登城 NaoKoさん
急階段にビビる。
●2015年5月22日登城 ちょろ松さん
8城目
●2015年5月18日登城 ふーてんさん
天守への階段は老体には迫力がありました。
●2015年5月17日登城 tanyさん
26城目。
現存する日本最古の天守閣ということで、ずっと前から行ってみたかったお城でした。
実際に近くまで来て見てみると、いかにも古い!といった感じが伝わってきます。
階段がものすごく急なので、女性の方はスカートでは来ないように。
この日もスカートで来た女性がいて、友達の女性に「パンツ丸見えだよ」って言われてました(笑)
それから天守台の石垣の野面積みや、石瓦も歴史を感じさせます。
やっぱり現存天守はいいですね〜。
●2015年5月17日登城 ようちゃんさん
福井駅からバス。野面積の天守台石垣に建つ現存最古の建築様式の天守が素晴らしい。
●2015年5月15日登城 爺婆キャンパーさん
今年5月の新緑の中部地区くるま旅で登城したお城です。
●2015年5月14日登城 nonnkioyajiさん
ここも、以前数回訪れました、改めて天守に登りました。急な階段でロープを使って登りました。ここからは、日帰り温泉に浸かって明日の金沢城へ向かいます。
●2015年5月11日登城 ツカさん
天守閣の階段の急さは、まるでハシゴ。降りる時が怖い。流石 最古と公言しているだけに随所に勉強になった。
●2015年5月10日登城 hidaruさん
80城目
福井県周遊ツアーに参加して行ってきました。
天守閣に登るときのロープが微妙でした。
スタンプ:天守閣入口
●2015年5月10日登城 よしりんさん
現存12天守のなかでは、小さい天守ですが 私としては断然トップ
●2015年5月8日登城 haramasaさん
45城目

  一乗谷からタクシーでの移動になってしまった。
 現存天守とのことで古風を感じる。昭和23年の地震で崩れたらしい。
  近くの小学校から、お昼の放送が流れて来て、昔と今を同時に感じた日だった。
●2015年5月7日登城 たーちゃんさん
42城目
現存天守は素晴らしいです。時代の息吹を感じます。
「一筆啓上、火の用心 お仙泣かすな馬肥やせ」
●2015年5月5日登城 furanobiei1226さん
天守閣もある予想より立派な佇いのお城であった。お城までのつづら折りの道の途中には何本ものツツジの木があり、晴天に映える赤やピンクの花びらが行く人の目を楽しませてくれていた。やはりお城巡りは晴れてそよ風吹く季節がベストであるなと改めて思わせられた絶好の登城日和であった。
スタンプ良好。
●2015年5月5日登城 ぶひさん
素敵
●2015年5月5日登城 くまのすけさん
47城目
●2015年5月5日登城 Tanikazuさん
76番目の登城。5月の連休を利用して訪問。「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」で有名な城。2回目の登城。柴田勝豊の築城で現存12天守で最も古い建築。屋根が全部石瓦で葺かれているのが全国的にも稀な特徴とのこと。昭和23年福井地震で倒壊、昭和30年に修復再建された。 
●2015年5月5日登城 柴田勝家さん
平成27年5月5日登城
●2015年5月4日登城 ゆきむらさん
5/4 雨

14:30登城

一乗谷を出て、ここに来るまでの間に柴田勝家・お市墓所、結城秀康墓所、朝倉宗滴屋敷跡、長谷川秀一墓所、丹羽長秀墓所、新田義貞戦没地、新田義貞墓所と巡ってきました。
丸岡城に着いて、一筆啓上茶屋で少し遅い昼食。「福井県人セット」を頂きました。
その後、券売所でスタンプ押印。状態は良好でした。
雨の中、入城。
城内は狭く、階段もとても急でしたが、築城当時の様子が良く分かりました。
その後、資料館を見て回りました。
●2015年5月4日登城 もこもこさん
福井からバスで参りました。本丸岡最終を過ぎても座っていると、次の停留所です。
GWで人が多かったせいもありますが、係員のおばさまの態度が非常に悪く、不愉快でした。また一応、日本最古の現存天守閣なのかもしれませんが・・・説明などが充実しておりません。
●2015年5月4日登城 kazuさん
14城目
●2015年5月3日登城 エンドロールさん
階段が角度が急過ぎのため、掴まる用のロープが設置されています。GWということもあり、階段には順番待ちの長蛇の列ができていました。
●2015年5月3日登城 FLSTCさん
天守閣内の階段が凄く急
●2015年5月3日登城 きよかずさん
44城目
●2015年5月3日登城 ぐりっちゃんさん
見どころはやはり現存天守ですが、逆にそれ以外に見どころはないです。
●2015年5月3日登城 ばったびさん
駐車場は「一筆啓上茶屋」に無料。早く到着してしまい、8:30まで城門があかず、入れませんでした。野面の石垣、石瓦など、楽しめました!小さめでかわいい天守でした。階段(はしご)が急勾配です。
●2015年5月3日登城 とくべえさん
戦国仕様だけに小ぶりだが風格はあった。駐車スペースが狭いのか、連休で人が多すぎるのか駐車待ち時間が結構あった。駐車場への案内が少ないのかウロウロ探してる人が結構いましたな・・・もっと道標があればいいかも・・・
●2015年5月3日登城 ちゃとらさん
12城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。