ID | 11223 |
名前 | K |
コメント | 2022.04.24~ |
登城マップ |
首里城 2022年4月24日 | 記念すべき1城目。 首里城の本殿は燃えてしまったけど、それ以外の部分で十分に楽しめました。 |
---|---|
鉢形城 2022年7月16日 | ![]() スタンプは鉢形城歴史館の入り口に置いてありました。 スタンプの図柄の門は、四脚門というところになります。 |
小田原城 2022年7月16日 | ![]() スタンプは天守閣内部の改札カウンターにお願いすると貸出してもらえました。 |
姫路城 2022年7月23日 | 記録用 |
鳥取城 2022年7月23日 | 記録用 |
松江城 2022年7月24日 | 記録用 |
津和野城 2022年7月25日 | 記録用 |
広島城 2022年7月26日 | 記録用 |
福山城 2022年7月27日 | 記録用 |
岡山城 2022年7月28日 | 記録用 |
金山城 2022年7月31日 | 記録用 |
二本松城 2022年8月6日 | 記録用 |
多賀城 2022年8月6日 | 記録用 |
山形城 2022年8月7日 | 記録用 |
仙台城 2022年8月7日 | 記録用 |
新発田城 2022年8月9日 | 記録用 |
川越城 2022年8月25日 | 記録用 |
駿府城 2022年8月27日 | 記録用 |
掛川城 2022年8月27日 | 記録用 |
岡崎城 2022年8月28日 | 記録用 |
長篠城 2022年8月28日 | 記録用 |
八王子城 2022年9月3日 | 記録用 |
足利氏館 2022年9月10日 | 記録用 |
佐倉城 2022年9月15日 | 記録用 |
水戸城 2022年9月16日 | 記録用 |
武田氏館 2022年9月17日 | 記録用 |
甲府城 2022年9月17日 | 記録用 |
松本城 2022年9月17日 | 記録用 |
白河小峰城 2022年9月19日 | 記録用 |
人吉城 2022年9月22日 | 記録用 |
鹿児島城 2022年9月23日 | 記録用 |
熊本城 2022年9月25日 | 記録用 |
吉野ヶ里 2022年9月26日 | 記録用 |
名護屋城 2022年9月27日 | 記録用 |
佐賀城 2022年9月27日 | 記録用 |
福岡城 2022年9月27日 | 記録用 |
島原城 2022年9月28日 | 記録用 |
弘前城 2022年10月22日 | 記録用 |
根城 2022年10月23日 | 記録用 |
盛岡城 2022年10月23日 | 記録用 |
久保田城 2022年10月24日 | 記録用 |
箕輪城 2022年11月6日 | 日曜日限定で、箕輪城東側の駐車場で御城印買えました。 |
忍城 2022年11月19日 | 秩父鉄道行田市駅から徒歩10分 |
石垣山城 2022年12月3日 | 記録用 |
山中城 2022年12月4日 | 記録用 |
高遠城 2022年12月17日 | 伊那北駅から路線バスで高遠駅、そこから徒歩20分ほどで城址公園に到着しました。 |
高島城 2022年12月18日 | 記録用 |
彦根城 2022年12月24日 | 記録用 |
二条城 2022年12月24日 | 記録用 |
徳島城 2022年12月25日 | 記録用 |
和歌山城 2022年12月26日 | 記録用 |
高取城 2022年12月27日 | 飛鳥駅からレンタサイクルでアクセス。 不可能ではないが、結構しんどかった。 |
千早城 2022年12月27日 | 記録用 |
伊賀上野城 2022年12月28日 | 記録用 |
松阪城 2022年12月28日 | 記録用 |
会津若松城 2023年1月7日 | 記録用 |
月山富田城 2023年2月26日 | 記録用 |
備中松山城 2023年2月27日 | 備中高梁駅からタクシーでふいご峠へ。(片道?1,500程度) そこから天守までは山道を20分ほど歩きました。 |
鬼ノ城 2023年2月28日 | 岡山駅でレンタカーを借り、ビジターセンターに車を停めて攻城。 ビジターセンターまでの山道は車一台分の道幅しかないため、運転に不慣れな方は服部駅か総社駅からタクシー利用を推奨。 ビジターセンターから南門までゆっくり見ながら往復して1時間強でした。西門までなら40分もあれば行って帰って来れると思います。 |
大野城 2023年3月11日 | 大野城心のふるさと館でスタンプを押印。 大野城は非常に広大で、しかも公共交通機関でのアクセスが困難なため城跡までは行きませんでした。 代わりに、大野城が築かれるきっかけとなった大宰府政庁跡へ行きました。 展示館や石碑、礎石跡などがありました。 |
水城 2023年3月11日 | 大野城と同時に攻城。 JR水城駅の近くに遺構があります。 |
飫肥城 2023年3月12日 | 飫肥駅から徒歩15分ほどでした。 |
大分府内城 2023年3月13日 | 大分駅から徒歩15分ほど。 |
岡城 2023年3月13日 | 豊後竹田駅でレンタサイクルを借りて料金所まで行きました。台数が少ないので早めに行くのをお勧めします。 歩いても行けますが、駅から30分ほど歩くことになると思います。 |
臼杵城 2023年3月13日 | 臼杵駅から徒歩15分ほどでスタンプが置いてある臼杵市観光交流プラザに着きます。 城跡は、門や櫓などがあって見応えがありました。 |
今治城 2023年3月14日 | 今治駅から徒歩20分ほど。 |
松山城 2023年3月14日 | 伊予鉄市内線の大街道停留所から徒歩5分ほどでリフト乗り場に着きます。 リフトの終着から歩いて10分ほどで天守です。 |
湯築城 2023年3月14日 | 伊予市内線の道後公園停留所からすぐです。 道後温泉からも歩いて行けます。 |
大洲城 2023年3月15日 | 伊予大洲駅でレンタサイクルを借りました。 徒歩だと20分ほどかかると思います。 大洲城のあたりは観光地になっているため、時間に余裕を持って巡るのをお勧めします。 |
宇和島城 2023年3月15日 | 宇和島駅から徒歩15分ほどで登山口、そこからさらに15分ほど登って天守まで行けます。 |
高知城 2023年3月16日 | とさでんの高知城前停留所から歩いて5分ほどで大手門です。 多雨地域の高知ならではの遺構がたくさん残されておりなかなか面白かったです。 |
高松城 2023年3月17日 | JR高松駅から徒歩5分、ことでん高松築港駅からすぐです。 海水を利用した堀や立派な三重櫓が見応えありました。 |
丸亀城 2023年3月17日 | 丸亀駅から徒歩15分ほどで大手門、天守まではさらに10分ほど登ります。 石垣の名城と言われる通り、石垣が非常に立派でした。 |
津山城 2023年3月18日 | 津山駅から徒歩15分ほどで料金所です。 備中櫓という、御殿として利用されていた櫓が特徴的です。 |
赤穂城 2023年3月18日 | 播州赤穂駅でレンタサイクルを借りました。 徒歩だと本丸跡まで20分ほどだと思います。 |
竹田城 2023年3月19日 | 竹田駅から駅裏登山口を登って攻城。 料金所まではテキパキ登って30分ほど。下りは20分ほどで降りて来られました。 天空の城と言われるだけあって、天守台からの景色は絶品。 |
明石城 2023年3月20日 | 明石駅から徒歩すぐ。 現存する2つの三重櫓の共演が見どころです。 |
大阪城 2023年3月20日 | 大阪城公園駅から徒歩で攻城。 天守までは歩いて15分ほど。 敷地が非常に広大で、天守と全ての櫓を見て回ろうとすると2時間ほどかかりました。 |
小谷城 2023年3月21日 | 河毛駅でレンタサイクルを借り、資料館でスタンプを押してから山王丸まで登山。 駅から資料館まで歩くと30分はかかると思います。 小谷城の遺構を見て回ろうとする場合、かなりの山道を歩くことになるので服装には要注意。 麓から番所まで25分ほど、番所から本丸まで10分ほど、本丸から山王丸まで15分ほどでした。 |
春日山城 2023年3月27日 | 直江津駅近くでレンタサイクルを借りて攻城。 駅から春日山神社の駐車場まで20分ほど、そこから本丸まで歩いて25分ほどでした! |
松代城 2023年3月28日 | 長野駅前からアルピコ交通バスで30分ほどで松代駅バス停に到着。 バス停から徒歩で松代城跡、真田邸などの史跡を巡れます。 |
上田城 2023年3月28日 | 上田駅から歩いて15分ほどで城の中心部に着きました。 桜がたくさん咲いていて綺麗でした。 |
小諸城 2023年3月28日 | 懐古園は小諸駅裏すぐです。 散策チケットを買えば動物園も入れます。 大手門は線路を挟んで反対側にありました。 |
萩城 2023年6月24日 | 東萩駅でレンタサイクルを借りて攻城。 お城の敷地内を自転車で散策出来て新鮮でした。 |
岩国城 2023年6月25日 | 新岩国駅から路線バスで攻城。 錦帯橋とセットで散策してきました。 |
郡山城 2023年6月26日 | 広島BCから路線バスで90分、高田市役所前で下車して攻城。 |
岩村城 2023年7月22日 | 岩村駅から古い街並みを歩いて20分くらいで登山道入口。 登山道は整備されていて、登りやすかった。六段壁(本丸)までは登山口から15分くらいで行けます。 |
岐阜城 2023年7月23日 | 岐阜駅から金華山ロープウェイまではバスがたくさん出ているので便利です。 ロープウェイ山頂駅から徒歩7分ほどで天守に着きます。 |
犬山城 2023年8月5日 | 犬山遊園駅→犬山城→犬山駅で攻城。 駅からはそれぞれ徒歩15分ほど。 |
名古屋城 2023年8月5日 | 記録用 |
五稜郭 2023年8月11日 | 記録用 |
松前城 2023年8月12日 | 北海道新幹線/道南いさりび鉄道木古内駅から路線バスで90分。 バスは本数が少ないので乗り遅れに注意されたい。 |
杉山城 2023年8月27日 | 記録用 |
本佐倉城 2023年8月27日 | 記録用 |
篠山城 2023年8月31日 | JR篠山口駅からバスで15分、二階町バス停より徒歩すぐでした。 天守台などの大石垣や馬出が見応えありました。 |