トップ > 城選択 > 丸岡城

丸岡城

みなさんの登城記録

3644件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2018年6月18日登城 442さん
2城目
レンタカーを借りて、金沢観光のついでに!
●2018年6月16日登城 ぷくさん
49城目。
●2018年6月10日登城 ちぇっきーさん
現存12天守の一つ、急な階段であった。
●2018年6月10日登城 越中の犬さん
前の職場近く
入口わからない
●2018年6月9日登城 じぇいむすはんとさん
福井駅からレンタカーで30分くらいでした
●2018年6月9日登城 まさみさん
45城目
●2018年6月9日登城 まさあき・まさみさん
45城目
●2018年6月7日登城 hiro&hiroさん
日本最古と言われる現存天守。
受付横のフロアで5分のビデオで概要をつかむ。城跡は天守のみだが、
他にはない石瓦、62度の急階段等見どころは多い。
急階段には昇降用にロープがあるが安定しないので手すりが良いと思う。
余談だが「火の用心、おせん泣かすな馬肥やせ」に因んで「日本一短い手紙」の入選作品が展示してありこれも結構楽しめる。近くに「一筆啓上 日本一短い手紙の館」もある。
丸亀城との共通入場券は450円、駐車場は無料。
周辺はとてもきれいに整備されている。
●2018年6月6日登城 てつさん
福井行にて。階段の傾斜にびびる。木の匂いがする小さな城
●2018年6月2日登城 yasustyleさん
57城目
柴田勝家の甥、勝豊が築城した現存最古の天守。石垣は野面積み、屋根瓦は笏谷石の石瓦、1階の塗籠と下見板張、3階の柱と長押を隠さず見せる真壁造り、急勾配の階段、突上窓、石落など古式ゆかしい天守が現存。
●2018年6月2日登城 カラ元気さん
城としては、簡素な造りになっている。私は笏谷石に興味があるが、手に取ってみると思っていたより脆い。入り口の一筆啓上碑を見て、毎年日本一短い手紙を書いている。
城下町は風情があり、色んな物語に登場する魅力ある街です。
●2018年5月20日登城 アトムさん
国宝級でした。
●2018年5月20日登城 ひさやんさん
石の瓦がめずらしい
お城の下の池にいる鯉 餌求めて…
池から這い上がってくる
びっくり!
●2018年5月16日登城 shin ichiさん
【79城目】
JR丸岡駅からバス(丸岡バスターミナルから徒歩)
福井駅から丸岡城直行バスでも行けます。
最古の現存天守。
堀や石垣などが残ってないのは残念だけど、それでも現在天守は素晴らしい。
かつてみた城の中でいちばん急な天守内階段を登ります。
ロープを使うってある意味すごい。
それでも誰一人文句を言わないのは、それが長い歴史を持っているのを知っているから。
併設されている「一筆啓上世界一短い手紙の館」ではほっこりされられました。
この後は駐車場からでている直行バスで東尋坊へ向かいました。
●2018年5月16日登城 Waてっぷさん
連郭式平山城 (主な城主・柴田氏 本田氏 有馬氏 青山氏)
築城 1576年(天正4年) / 廃城 1871年(明治4年)

望楼型の現存天守は野面積の石垣の上に築かれ、屋根瓦に石瓦を用い、
一階の板張りなど独自の景観をみせている。
天守内部の急な階段を上り、各階の造作や外部の眺望を楽しみたい。
●2018年5月13日登城 いちろーさん
日本最古の現存天守、小さいながらも見所いっぱいの城です
石の鯱、内部の階段(傾斜角度は今まで行った現存5城中、一番です)人柱にされたお静さんの慰霊碑、霞ヶ城の名前の由来ともなった井戸、野面積みの石垣、威風堂々とした天守閣お見事でした
城内に植えられた桜、紅葉など季節折々の姿が見れるんだろうなと想像させました
瓦には寒さに耐える越前青石と石瓦が使われているそうで水に濡れると青みが増すそうで、雨の日も楽しめました
●2018年5月11日登城 Awinさん
66城目
福井旅行
●2018年5月10日登城 しばさん
【百名城】48城目
【天候】曇り
【スタンプ】霞ケ城公園管理事務所にて、シャチハタ、少し薄いが印影は良好。
【駐車場】一筆啓上茶屋駐車場(無料)
【感想】北陸、甲信越10城巡りの2番目の城。永平寺参拝の後登城。現存12天守で一番古く、綺麗な天守。石垣を含め古風で味が有る。上層への階段が急で狭く昇り降りが大変。
●2018年5月10日登城 ☆かずやさん
13城目
●2018年5月9日登城 カーロウムさん
あいにくの雨でしたが、楽しめました。
印象に残った点としては、まず石垣の石の大きさがバラバラだということです。一見すると、簡単に崩れてしまいそうですが、水はけがよく上からの圧力に強いという特性があるようです。また、城内の角度が急な階段も忘れられません。登るのに一苦労です。
国内最古の天守閣ですので、城好きな人はぜひ訪れたいですね。
●2018年5月8日登城 つっちー2さん
第18城(再)
北陸、城巡り三日3城目。
●2018年5月5日登城 幸乃城さん
33城目
●2018年5月5日登城 hanakyyakさん
急な階段に驚きました
●2018年5月5日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2018年5月4日登城 ゆうすけさん
【丸岡城】
交通:福井駅からレンタカーで30分。
GWだが道は空いており快適。
料金:450円
所要時間:天守1時間30分。博物館はしっかり見れば30分か。手紙の館15分。
感想:丸岡城では徳川家と本多家がほとんど。
本多がかなり推されている。
柱に落書きがあり大変残念。
懸魚がかなり近くで見れて感動!意外にでかい。
博物館は10分あれば余裕。
手紙の館は近代的だがあまり見るところがない。
●2018年5月4日登城 玉田の皇帝さん
北陸 GW4連休 お城巡りの旅 2日目

宿泊地金沢から早朝 手取川古戦場(呉竹文庫)見学後丸岡城へ

10時頃着 一筆啓上茶屋前の無料駐車場へ駐車
資料館で勉強してから登城しようとしたが 先に上の丸岡城入城共通券を買ってからでないと入場できないらしい(資料館でも共通券を売ってほしい所)

入場券購入し 管理事務所(ガイダンス施設)でスタンプ捺印

お城は小さいですがさすが現存天守だけだけに趣きあり
城内の急階段を登ります 途中の展示品も少々あり
最上階ではボランティアの方が日本最古と言われている所以を一生懸命説明されていました ひとえに日本最古と言っても他城との相違点(建替えの有無 歴史的背景)等 色々と難しい問題があるそうです。

資料館を見学し一筆啓上茶屋でお土産等購入

一乗谷城へ
●2018年5月4日登城 AKAHANAさん
高岡城から移動して登城。無料駐車場あり。
●2018年5月4日登城 あまさん
38城目
谷口屋で油揚げを食べてからの登城
●2018年5月4日登城 尾道の名城マニアさん
40城目
現存10城目
●2018年5月3日登城 なるちゃんさん
65城め(20数年前の登城より2回め)

愛知県に前泊し、朝から移動。途中、名神高速の渋滞も有り3時間ほどで到着。
現存天守は7城めとなります。
スタンプは霞ヶ城管理事務所内ですが、その事務所の入口付近に「日本どまんなかお城スタンプラリー」のスタンプがあるので、それと押し間違えないように注意が必要です。
日本100名城スタンプは事務所内ですと書いてあるのですが・・・
前の方が同じスタンプ帳を持っていて、どまんなかスタンプラリーのスタンプを押していたような?私は押す直前で気づきました。
(間違って押した方は、先に行ってしまったので声をかけられませんでした)
天守内の階段はとても急で登り下りが大変でした。
天守内見学の後、周りの石垣を見て、昼ご飯はそば処一筆啓上で「越前坂井辛みそば」を食べました。
●2018年5月3日登城 TKMS327さん
現存最古、素晴らしい!
●2018年5月1日登城 taeko_jpさん
56城目

現存天守だけあって素敵でした。
急な階段や、年期の入った柱などみどころ満載でした
●2018年5月1日登城 えむさかさん
50城目(57/200城目)

GWを利用しての遠征、4日目は福井県坂井市の丸岡城から。

現在残るのは天守のみですが、ここは現存天守で最古のもの。 また屋根が石瓦葺きの珍しいものです。内部の階段も急で(67度とのガイダンスが流れていました)、戦国期の城郭であることを実感できます。
●2018年5月1日登城 ひだみさん
券売所にスタンプありました。
●2018年5月1日登城 エブリィ君さん
天守の階段がものすごく急でした。まるで梯子のようです。また屋根瓦(石瓦)も間近で見れます。
●2018年5月1日登城 junさん
.
●2018年4月30日登城 ふーみんさん
天守が良かった。
●2018年4月29日登城 jumboさん
87城目
●2018年4月29日登城 ユキペンさん
丸岡城 本丸が現存してます
●2018年4月29日登城 Alexarayさん
2018年4月29日登城
●2018年4月29日登城 真田安芸守政宗さん
福井への家族旅行初日に永平寺の次に寄った。駐車場の目の前が入り口の建物になっておりスタンプは入場券売り場の向かいの机の上に置かれてあった。一番古い現存12天守だけあって見事な野面積の石垣の巧みさに感心した。天守は予想はしていたがかなり小ぶりで地味といえば地味だが雰囲気は個人的には好きである。それにしても階段は狭くかつ急で奥さんと息子は二階までで断念したくらいであった。展示内容は格別なものはない。
日本一短い手紙の館の入場券がセットになっていたが、手紙の主の本多重次があまり好きでもないし、ちょっと離れた場所にあったので寄らず。
●2018年4月29日登城 だてっちさん
★★★日本100名城→53城目★★★
●2018年4月29日登城 Sioさん
階段が急でした。
●2018年4月29日登城 うつやんさん
2018GW金沢方面城巡りの4城目。
お昼はそば処一筆啓上にて「城丸くんセット」
●2018年4月29日登城 Alexaray2さん
塗りつぶしのため再登録
●2018年4月28日登城 yesiamさん
一乗谷城跡からくるまで1時間ほどでしょうか、日本最古の現存天守とのこと、城自体はかなりこじんまりしていましたが、それらしい風格がありました。
入り口の土産物屋で越後蕎麦をいただきましたが、けっこうおいしかったです
●2018年4月28日登城 TAFUさん
79番目
●2018年4月22日登城 片雲さん
前日、片山津温泉に一泊してレンタカ−で移動して登城。北陸自動車道が便利。
城の真下の一筆啓上茶屋に駐車。無料。桜祭りだったが葉桜で花見客はいなかった。
登城は城、歴史民俗資料館と一筆啓上館のセットで450円だった。しおりがついていた。
現存天守で最古。前回行った人に聞くとたいしたことないと不評だったが、なかなか
立派だった。二層三階。ほとんど、はしご状態の天守への階段だった。年をとったら
登れない。ロ−プが頼りだった。
●2018年4月22日登城 しもやんさん
ここからのスタート
●2018年4月21日登城 ぎゃPPさん
53城目、登城しました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。