ID | 11360 |
名前 | MKYH |
コメント | |
登城マップ |
姫路城 2020年12月18日 | 自分にとってスタンプ1つ目。22年11月東日本を中心に現在48見ましたが、日本一ですね。ガイドもよかった。 |
---|---|
明石城 2020年12月19日 | 姫路城の跡に見ましたが、石垣は負けてません。 |
岸和田城 2020年12月19日 | 徒歩 |
忍城 2021年9月11日 | 古墳群とセットをおすすめします |
川越城 2021年10月3日 | 城らしくない |
佐倉城 2021年10月10日 | 本佐倉城の方が好きです。 |
本佐倉城 2021年10月10日 | ガイドさんに説明もらってより良く理解できました。いい城。 |
高岡城 2021年11月25日 | 堀が立派 |
富山城 2021年11月25日 | 残っている石垣、堀が立派 |
増山城 2021年11月25日 | レンタカー |
七尾城 2021年11月26日 | いい規模の山城 |
金沢城 2021年11月27日 | 立派でこれからも施設見所が増えるのでまた行く必要あり |
江戸城 2021年12月16日 | もっと解放して欲しいですね。 |
品川台場 2022年1月20日 | 海の中に作るとは当時の技術も高いことを実感 |
八王子城 2022年1月23日 | 登山でした。 |
杉山城 2022年1月27日 | レンタサイクルで。 |
菅谷館 2022年1月27日 | レンタサイクル。 |
滝山城 2022年1月27日 | バスにて |
諏訪原城 2022年2月24日 | レンタカー |
高天神城 2022年2月24日 | レンタカー。結構な山城。 |
浜松城 2022年2月24日 | バス |
駿府城 2022年2月25日 | 発掘調査中です。今しか見れないものを見れました。 |
掛川城 2022年2月25日 | 残っている範囲は小さいです |
興国寺城 2022年2月26日 | タクシー |
山中城 2022年2月27日 | 畝堀、障子堀がいいです |
新宮城 2022年4月16日 | レンタカー |
彦根城 2022年4月18日 | 素晴らしい。時代劇に使われているところはここかと認識しました。 |
和歌山城 2022年4月18日 | たいしたことないと勝手に思っていましたが、御三家の城だけ合って立派でした。 |
赤木城 2022年4月26日 | レンタカー。遠かった。 |
足利氏館 2022年5月5日 | 神社です |
唐沢山城 2022年5月5日 | レンタサイクル(非電動)で行ってとんでもない目に遭いました。でも良い城です。 |
大多喜城 2022年7月9日 | 天守は工事中。まあいいか。 |
竹田城 2022年8月19日 | 城からの景色もすばらしい。 |
福知山城 2022年8月19日 | レンタカー |
出石城・有子山城 2022年8月19日 | レンタカー 暑くて有子山上は登城せず |
黒井城 2022年8月19日 | レンタカー 暑くて登城せず |
鉢形城 2022年10月2日 | かなり大きい城。対岸からの景色も良いです。 |
小田原城 2022年10月15日 | 見応えのある城です。 |
小机城 2022年10月15日 | 木をもっと切って見やすくして欲しい |
石垣山城 2022年10月15日 | 超ー残念な城。立派なのに石垣が崩れてもったいない。金のない市では無いと思うので直して欲しい。 |
久保田城 2022年10月20日 | JR東日本パスを使って行ってきました |
脇本城 2022年10月20日 | JR東日本パスを使って行ってきました。?森、秋田、岩手の城で一番景色が良いです。 |
秋田城 2022年10月20日 | JR東日本パスを使って行ってきました |
根城 2022年10月21日 | JR東日本パスを使って行ってきました |
盛岡城 2022年10月21日 | JR東日本パスを使って行ってきました |
九戸城 2022年10月21日 | JR東日本パスを使って行ってきました |
浪岡城 2022年10月22日 | JR東日本パスを使って行ってきました |
弘前城 2022年10月22日 | JR東日本パスを使って行ってきました |
箕輪城 2022年12月9日 | 高崎でレンタカーを借りて群馬5城を目指す一城目。 箕輪城だがスタンブは箕郷支所。でも、たかさきしみのわしょで検索できるからで微妙。 kenwoodのなれないカーナビで行ったら間違えて北の方の駐車場についてしまい、東の駐車場に移動。 見る価値アリです。工事中でドローンを上げてました。 |
岩櫃城 2022年12月9日 | 箕輪城からレンタカー。群馬原町駅でスタンプ押そうとしたら駅の観光案内の人から、「案内所は12月から閉めますが、自己責任でのぼれますよ」とありがたいお言葉。 15分とありましたがそれより短い時間で登れましたが翌日の今、筋肉痛。 本当の山城なので、縄張りを楽しむしかないですが、 嫌いじゃないです。山登り以外は。 |
名胡桃城 2022年12月9日 | 岩櫃城からレンタカーで、途中、中山盆地という地名を見ながら到着。案内所で見て話をすると、中山城を含む5.6城の御城印を買うと何かくれるということだか、時間もないのでパス。 城は道のすぐ横から馬出しが始まり細長く奥に向かってなわぱりがあり、道以外の三方が深い谷という構造地元のガイドさんに、子供の時の状況を教えてもらいました。 多分昼ご飯を中断してもらってガイドしてもらってありがとうございます。 入り口はこんなのかと思いますが、奥に行くとオーと思いました。 |
沼田城 2022年12月9日 | 名胡桃城の後、レンタカーで沼田市歴史資料館へ。市役所のビルにあり道をはさんで隣のタワー駐車場に止めればただです。 その後城に行き見学。城跡自体は…、 ただ元藩士その後国会議員になった人が跡地を買って寄付したということを知って偉いなあ、ありがとうございますと思うとともに、今の政(以下省略) |
金山城 2022年12月9日 | 沼田城からレンタカーで時期もありかなり夕方。 駐車場到着。そこからどこに行くかわからない。 結果的に上がって奥には行かず、右に行けば、パンフのところまでつくのであとはパンフ通りと思っていたが スタンプ場所を見過ごし帰りに押印。尾根全体が岩らしく石をふんだんに使った城で、マチュピチュ?と思いました。 これはいい。 |
松代城 2022年12月10日 | 色々な面で現時点で思いを深くした城でした。 城だけならやはり姫路城。 群馬塗りつぶしを昨日終え、佐久平泊。レンタカーで高速で松代、最初の目的地が旧松代駅。旧とつくのは廃線だから。駅舎もある、プラットフォームもある、線路が引かれていた場所もあるがそこは駐車場。車庫があったのかかなり広い場所が駐車場で、その先に松代城がある。 鉄道発見伝など色々な番組で見ていたが、写真を撮ろうとは思えなかった。悲しい。 その後真田宝物館と真田邸。城の博物館としては高い感じはしたが、金額以上のみごたえがありました。 武家屋敷は何回かみましたが、殿様の、明治まで住んでいた真田邸は、生活感があって素晴らしい。その後城跡。石垣がとにかくすごい。ミニ大阪城か! 殿様が住んでいた場所の最寄りの駅というか鉄道が廃線にるのは政(以下省略)が悪すぎる、と改めて思った城でした。 |
上田城 2022年12月10日 | 松城城と小諸城の間にスタンプだけで立ち寄り。 以前立ち寄っていたのでそうしたのだが渋滞で大変でした。 |
小諸城 2022年12月10日 | 城址としてはいいのだが、ある意味古い感じでバリアフリーではない。 天守台は登れるが降りるのが大変でした。 昔の人は大変だなあと認識できる、今しか出会えない風景かもしれない。 |
龍岡城 2022年12月10日 | 五稜郭、城自体は建物一つで城らしいところはない。 今、展望台に車で行けることを知った残念。 |
新府城 2022年12月11日 | 1日で山梨4城制覇へ。金土と群馬長野の東と回っていると足に結構来ていると思って韮崎に泊まりレンタサイクルの計画を甲府まで電車で行きレンタカーに変更。甲府からの時間を間違えて15分とメモしてあり登城は諦めました。 |
武田氏館 2022年12月11日 | 武田神社。駐車場には苦労した。参詣の人も多く、あまり見るものもないようなので次の要害山へ |
要害山城 2022年12月11日 | レンタカーで、藤村記念館に行こうとしたが分からず図書館の駐車場に入れて聞くと、駅側の建物だと教えてもらう。駐車場の料金は1時間内なら図書館で処理すればただになったらしいが忘れた。 記念館ではお姉様にスタンプの番号も言ってもらい確かに優しい。登山口に着き、休み休み40分弱で山頂へなんでこんなところで信玄を産んだのか!帰りは25分。 元々甲府内はレンタサイクルの予定だったがレンタカーで正解。山城ですけど遺構は少なく辛かった。 |
甲府城 2022年12月11日 | ほうとう食べて、登城。 立派です。但し要害山登場後で足ガクガクのため楽しめなかった。直轄の城だなあ。 |