3644件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年7月2日登城 てるさん |
9年前に一度登城してますが、その時はまだスタンプラリーに参加していなかったので、スタンプゲットのために再訪です。 9年前と同じく天守に隣接する「そば処一筆啓上」の大きな看板がある駐車場に止めての登城です。天守閣への入城料は450円。ここは現金以外ならPayPayは使えました。 ここでスタンプゲット。スタンプは券売所手前にあるので、天守閣に入らなくてもスタンプは押せます。 快晴の土曜日でしたが、他に天守閣に入城している方は2人だけでしたので、ゆっくり天守内を見学できました。ほぼ直角!?と思わせる急な階段も、現存天守ならではです。 ただ、9年前と違っているのは、最古の天守では無くなったこと。その分、来訪者も少なかったのでしょうか…。 天守を見たあとは、入城券と共通の歴史民俗資料館へ。 こじんまりした資料館ですが、丸岡城の歴史は興味深く学べました。 ちょうどお昼時でしたので、「そば処一筆啓上」で”越前おろしそば”を頂きました。 大変おいしいですが、特にダイエットをしていない方なら、大盛でないと満足しないと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年6月25日登城 ゴンラムさん |
やはり現存天守の城は、復元の城とは趣きを異にしていて、大変素晴らしい! |
●2022年6月23日登城 KQさん |
良いお城でした。 |
●2022年6月18日登城 まーじさん |
犬山城に似て武骨 |
●2022年6月18日登城 CZ-812CEさん |
スタンプの印影の状態が悪すぎます。インクが補充されていないので、綺麗に押印できません。力を入れすぎると、印影周辺の不要な箇所までスタンプ帳に付いてきます。状態が悪いので、試し押しの意味がありませんでした。 |
●2022年6月15日登城 でらしねはうすさん |
33城目 スタンプ 丸岡城券売場 御城印 丸岡城券売場 ![]() ![]() ![]() |
●2022年6月13日登城 福武本郷さん |
親戚のおいちゃんに会いに行った時に登城。 めざせ世界遺産! しおり頂きました。 |
●2022年6月11日登城 ここあさん |
2回目の登城。 現存に近いだけあって、荘厳な城でした。 |
●2022年5月29日登城 もりりんさん |
急な階段 雰囲気あるね |
●2022年5月29日登城 しろびとさん |
記録 |
●2022年5月29日登城 西やんさん |
東尋坊愛のマラニックの翌日に現存天守12城に数えられる丸岡城へ。天守が現存する城で最も古いとされている城で、本多重次が築いた城です。今は天守閣しか残ってませんが、当時の天守閣は見応えあり、階段が急で昇り降りが大変でした。幸い前日のダメージはさほどなく、楽しめました。 |
●2022年5月28日登城 うぐもさん |
60城目? |
●2022年5月20日登城 きなこさん |
北陸お城巡り |
●2022年5月16日登城 ふじやんさん |
JR丸岡駅からコミュニティバスで登城。 現存最古といわれていましたが、江戸期の1628年(寛永5年)に建造されたことが判明し、犬山城が最古とされました。 |
●2022年5月7日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年5月7日登城 がらっぱさん |
ら |
●2022年5月6日登城 BIDEOさん |
GWで混雑していた |
●2022年5月6日登城 rilarilaさん |
。 |
●2022年5月5日登城 ズ☆カサマ〜さん |
49城目 天守までの階段はロープを使わなければとても登れ無いほどの急勾配。 |
●2022年5月5日登城 TOMOさん |
155城目 御城印あり |
●2022年5月3日登城 星蓮さん |
54城目 |
●2022年5月3日登城 baybooさん |
51城目 北陸ツアー最終日。あわら温泉から登城。城近くの観光駐車場に車を停め見学。大きくはないが、日本最古といわれており、皆さん書かれているように階段が急でカミさんは登るのを諦める。資料館もセットになっているのでそちらも見学。一度地震で倒壊したものを再度復元したとのこと。これにて北陸制覇!帰路につく |
●2022年5月3日登城 HKTさん |
芦原温泉駅で1日フリー切符を買って、バスで訪問。 訪問後はバスで永平寺に移動しました。 |
●2022年5月2日登城 emikichiさん |
現存12天守をやっと制覇 |
●2022年5月2日登城 じろこさん |
何度も訪れているお城なので、スタンプだけで。 チケット売り場の横にスタンプが置いてあるので、スムーズに押せましたが、スタンプ自体の状態が悪かったです。スタンプのホルダーから印面がはがれかけていました。直そうと印面を押し込んで、手がインクまみれになりました。 いつもお城の石碑と写真を撮るのですが、「丸岡城」という石碑はないらしく、別名の「霞ヶ城」の石碑と撮りました。チケット売り場のお姉さんが親切に場所を教えてくれましたが、ちょっと回り込まなくてはいけない普通に行くとわからない場所でした。 |
●2022年5月2日登城 jintoridaiさん |
![]() |
●2022年5月2日登城 三河武士さん |
やはり現存天守は良い。 笏谷石の瓦がすごく特徴的。 階段がかなり急なところも面白い。 |
●2022年5月2日登城 まなっちーさん |
古い天守閣と急角度階段にびっくりです。 |
●2022年5月1日登城 SALTYORANGEさん |
![]() 丸岡城の純米酒が辛口でとても美味しかったです。 |
●2022年4月30日登城 Yokoさん |
福井駅から京福バスに乗り50分程で到着しました。お城のホームページのクチコミに掲載されていたアドバイスに則り、京福バスの休日フリーキップを1,000円で購入。往復で元が取れ料金表を見ながら運賃を用意する手間を省けます。 急な階段を上って天守へ。現存のお城ならではのワクワク感を味わえました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年4月24日登城 kotonoさん |
現存天守素敵すぎる。 |
●2022年4月18日登城 pigpiroさん |
こじんまりとしたいいお城です。 |
●2022年4月10日登城 スイープさん |
桜が満開でした |
●2022年4月10日登城 ななまるさん |
![]() 天守への階段の急こう配は私の中では一番のお城です。 |
●2022年4月9日登城 侍ホリタンさん |
桜祭りの期間(3/26〜4/20)の間、天守にてプロジェクションマッピングやってます。時間は19時から21時まで30分間隔で5回です。時間は15分程です。 桜祭り終了後も毎日20時と21時の2回行われる様です。![]() ![]() ![]() |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
4 |
●2022年3月26日登城 ゆうだいさん |
非常に風の強い中 登城 小さいが歴史を感じさせる また廃藩置県時に丸岡県なるものが存在していたことは気付きに |
●2022年3月26日登城 ひろゆうさん |
現存天守12城の最後。雨風が強く大変だった |
●2022年3月20日登城 踊る商社マンさん |
一泊二日の北陸巡りの2日目は片山津温泉出発から丸岡城スタート。昨日とは打って変わって晴天で、9時半頃には現地到着しましたが既にそこそこ観光客がいてて、百名城ファミリーも何組かは確認しました。現存12天守の一つで最古?は歴史を感じられる風情。他のメンバーからもコメントがあった、ロープを使っての城内の昇降は、なかなかのもの。入場料金450円は高めなるもチケット控えは記念品としても秀逸。最上階からの景色も良かったです。 |
●2022年3月20日登城 DARKさん |
公園管理事務所?にて押印 |
●2022年3月19日登城 テッペンパパさん |
この日も車で城巡り。 福井にはまだ雪が残っていて、かなり怖い思いをした記憶が蘇ります。 城内案内人のご婦人の対応が暖かく、人の繋がりの有り難さを感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年3月1日登城 Широскийさん |
無粋なセメント瓦、と思ったら特産素材の粋な石瓦でした。 |
●2022年2月27日登城 おっさんさん |
!(^^)! |
●2022年2月26日登城 白山岩魚さん |
思ったより小さい |
●2022年2月12日登城 ミツシロさん |
![]() |
●2022年2月11日登城 TAKA1970さん |
現存天守12城の1つ。 日本最古の城とも言われてます。 入場券売場にスタンプ設置。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年1月26日登城 末摘花さん |
![]() |
●2021年12月20日登城 なっかむさん |
. |
●2021年12月12日登城 おちえさん |
福井駅からバスで攻城。 雨のせいでバスが大幅に遅れ、攻城時間は30分しか取れませんでした。 ただ天守は私一人の貸し切り状態。 天守だけなら30分で充分でした。 |
●2021年12月6日登城 なゆかさん |
かわいいお城 |