3645件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年11月22日登城 バオちゃんさん |
スタンプは霞ヶ城公園管理事務所 2度目の登城は2017年10月29日、台風のため雨、風も出てきた。 スタンプは丸岡観光ボランティアガイド案内書・休憩所にあった。 天守閣への階段は梯子といった方がピッタリ、足が上がらず苦労してやっと登った。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月21日登城 子龍のパパさん |
6城目 |
●2014年11月20日登城 信さん |
![]() |
●2014年11月16日登城 あっくんさん |
本日1城目 |
●2014年11月16日登城 殿下さん |
小さいが、良い城だと思う。 |
●2014年11月12日登城 ☆おとさん☆彡さん |
後日、編集予定。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月11日登城 しろくまさん |
4城目。 いい雰囲気やなー。なんかTV局っぽい方々来てた。 |
●2014年11月11日登城 みーちゃんさん |
堂々とした天守閣が素敵でした。天守閣に上がる階段がなんとも個性的でした。 |
●2014年11月9日登城 takumiさん |
68城目。 福井駅からバスで40分くらい。丸岡城バス停すぐ。 天守は大きくはないが、現存天守が過持ち出す風情ある城郭と、最上階の三階からの展望は一見の価値あり。 |
●2014年11月8日登城 ぱにぃさん |
八十一城目 小松空港から福井行きのバスで丸岡I.C.下車15分くらいです。 元国宝のすばらしいお城です。 階段が急なのがgood! 年配の方は苦労されていました。 地元の高校生が作成した紹介ビデオとガイドパンフも良いです。 丸岡駅からの交通手段があればよいのですが ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月8日登城 Yoshi56さん |
階段が急です。 |
●2014年11月8日登城 よしさん |
4城目 |
●2014年11月5日登城 ヒロさん |
![]() |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
こじんまりしてるが雰囲気良かった |
●2014年11月3日登城 ノットナウケイトさん |
朝早く彦根のホテルを発ち、いざ丸岡城へ!城前の駐車場は満車だったのだが登城者はそれほど多くない模様。皆さん一体何処へ?料金所でスタンプを借り押印。ちょっとインクが濃いかな。受付の女性から「どのくらい回られましたか?先程も女性が来られて、ようやく半分回ったとおっしゃられていました」と声をかけられ、半分なんてまだまだの自分はただただ苦笑い。天守閣前で記念撮影をしていざ内部へ。いや〜、あまりの古さに歴史を感じずにはいられない。そして急過ぎる階段にビビりまくり。おっかなびっくり登り、窓から見える眺望を堪能し登城終了。城を出ると激しい雨が降ってきた為、土産物店に駆け込みお土産を物色。丸岡城の刺繍をあしらった葉書サイズのカードを購入し丸岡城をあとにする。(伊達政宗のフィギュアが売られていたが高くて手が出ず…。)![]() ![]() ![]() |
●2014年11月2日登城 さーさん |
チケット売り場のところにスタンプ設置場所がありました。資料館のそばの売店のお蕎麦が美味しかったです。 |
●2014年11月1日登城 みこまるさん |
階段が急なので、ロープがありますが、手すりを使った方が楽でした。 |
●2014年11月1日登城 ゴルフ好きさん |
8城目 |
●2014年10月30日登城 breakage0529さん |
12/100城目、登城。 一筆啓上茶屋無料駐車場に止めて、丸岡城に登城。 車の場合、北陸自動車道丸岡IC出口から要所要所に丸岡城への案内板が 出ている為、迷う事なく、駐車場に到着できます。 で、丸岡城内階段…皆さんも書かれていますが、半端ない角度です。 スタンプは入場券売り場でお借りできます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月27日登城 常陸ノ介さん |
天守閣内の階段ほぼ直角連れ合い登れず |
●2014年10月27日登城 tomoさん |
. |
●2014年10月25日登城 a13030さん |
やっぱり本物はいいですね。武骨な造りが魅力的です。せめてお堀でも少し残っていればよかったのですが。 |
●2014年10月25日登城 城蟻さん |
再訪。福井駅よりバス。バスは丸岡のターミナルに着いた後、市内を一周するので丸岡城で下車。小さな天守閣で堀が埋められて道路になってしまったため、よりコンパクトに見える。急階段を紐につかまりながら安土桃山時代の遺構といわれる木造の天守に登る。入場券売り場横で押印。帰りのバスは福井市内まで貸し切り状態であった。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月25日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2014年10月24日登城 じろのりさん |
石の瓦やそれに使われている笏谷石を初めて知る。お土産にと考えたが予算オーバーにつき断念する。 |
●2014年10月22日登城 ミッキーさん |
一乗谷城から車で移動。高速利用で約25分。一筆啓上茶屋前の駐車場。無料。 国宝・重文12天守の最後の登城。わくわくする。48城目。 まずは一筆啓上茶屋で福井県人セットの昼食。そばは見た目は田舎風だが喉越しは江戸風。好み。ソースかつ丼もうまい。 初めに歴史民俗資料館に行くが(天守閣と共通入場券)あまりお城の情報がなくがっかり。天守入り口まで登る階段の両脇に「日本一短い手紙」の入賞作が披露されてあったので読んでいくとあまりの内容の素晴らしさに思わず涙。登城される方は必ず読んでください。本も後で買いました。 スタンプは入場券売り場横で。シャチハタで少し薄め。天守閣は無骨でまさに戦国の城。みなさんが書いているように天守の階段は階段というより梯子。ロープを伝って登る。スカート厳禁。最上層からの景色もよい。作り物ではない城という感じでいっぱい。瓦も珍しい石造りだし。天守閣だけでいうとトップクラスといえる。 写真は左から 天守・石落とし・最上層からの眺め ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 ふつおさん |
天守内の古さに最古天守の貫禄が… 階段がびっくりするほど急にて太ももの筋肉に影響が(^_^;) 若いうちに行っておくべきお城だと思います。 スタンプは天守の入城券売り場にあります。 「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」 にちなんだ短い手紙の掲示に笑い有り涙ありで印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 アイスマンさん |
無料Pあり |
●2014年10月18日登城 としちゃんさん |
現存12天守のうち日本最古の天守閣。天守閣というより、三重櫓の趣である。 場内には、一筆啓上書簡碑、お静の涙雨がありました。 お静の涙雨は、息子のために天守の人間柱となったお静の悲しい物語です。 |
●2014年10月18日登城 R.53さん |
事後登録 |
●2014年10月17日登城 inoshishiさん |
18城目。初登城。 福井駅の京福バスの案内所でバス乗り場などを教えてもらいました。 当日は、お祭りでルートが変わっていましたが、運転手さんに往き方を聞き、事なきをえました。 現存最古の天守は、頑張って建っている感じが愛おしいです。 城主に鬼作左こと本多重次がいたなんて、これまた驚きでした。 ![]() ![]() |
●2014年10月16日登城 かつ2さん |
本日は丸岡城の周りでお祭りをしていました。平日なのに、お祭りをやるのですね。 スタンプ:お城の前の券売所でいただきました。 現存する最後の天守ということで、とても興味深く拝見しました。 天守に登る際に階段がとても急で、ちょっと怖かったです。降りるときはスリッパを脱いで降りてきました。 本日は明日の金沢城に向けて、片山津温泉に宿泊します。 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
永平寺と一緒に行きました。 |
●2014年10月13日登城 takcay2006さん |
現存する最古の天守閣にパワーを感じました。 |
●2014年10月13日登城 ★わびさびわさび★さん |
31城目![]() ![]() ![]() |
●2014年10月13日登城 つちなりさん |
100分の16 「国宝重文天下府城二泊三日弾丸旅・最終日」 前日夜、松本城を後にし長野駅から大学時代の友人の車に乗せてもらい一晩かけ富山駅へ。 早朝、富山駅から始発で丸岡駅へ。丸岡城の最寄り駅は福井駅ですが、あえて一つ前の丸岡駅で下車。お城までの道程を楽しみました。 丸岡城の天守閣は現存する最古の天守閣と言われています。戦時の軍事要塞と言うよりは、奥ゆかしい雰囲気で武将が帰る家のような印象でした。現存天守閣12基の中では比較的知名度は低いかもしれませんが、古くから日本人の持つ「和」の心を感じさせるイイお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 にゅんちゅんさん |
33城目 丸岡城まつりで天守閣入場料が無料でした。 |
●2014年10月12日登城 かわじゃんさん |
36城目。丸岡城。 当日はたまたま地元の古城祭りの日にぶつかり、観光客が恐らくいつもより多いときに被ってしまいましたが、入城料金が無料となっていたため得した気分でした。現存十二天守の一つであるだけあって、板張りの古風な佇まいが素敵でした。個人的には天守の中から破風の内側を詳しく見ることができる城というのは珍しいのではないかと思いました。少し曇り気味だったため、写真が綺麗に撮れなかったのが残念だった程度で、時間があれば何時間でも見ていられる落ち着いた雰囲気のお城という感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 しゃおずさん |
![]() |
●2014年10月12日登城 kazさん |
雲海ではなかったが、始発のJR越美北線で越前大野城 登城後、京福バスでJR福井駅へ戻り、更に京福バス40分。石積みが素晴らしい。 最古の古城であって、 階段というかハシゴで物凄く急!! 地震で一度倒壊したものの、再築して今日がある。現存天守なので、非常に貴重な建物だ。 |
●2014年10月12日登城 jadeさん |
2014/10/12 |
●2014年10月12日登城 あにぃさん |
19城目。 福井県初訪問。 現存天守、しかも日本最古を「自称」しているだけあって、その古さが何ともいえなかった。どうやら最古ではなかったようだけど。 |
●2014年10月11日登城 GL1800さん |
笏谷石が見ごたえありました。あと腰庇が珍しかったです。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月10日登城 pikaitoさん |
![]() ロープが付いているくらいの急な階段とはいえ個人的にはロープを使わない方が楽だった 天守からの景色はいいですが特に見えるものはないです・・・ 時間があれば縮尺模型の犬や忍者探しとか資料館を回るといいでしょう |
●2014年10月7日登城 とらおさん |
19城目、越前大野城から無料の中部縦貫道を通って30分位で到着。 スタンプはチケット売り場でゲット。 城は民家の中にこじんまりとしているものの、やはり現存天守日本最古の城 だけあって、急な階段等見ごたえはあります。 しかし、資料館はいまいちでした。 |
●2014年10月6日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん |
![]() 床に置かれたバケツを見て、しみじみ歴史を感じました。 |
●2014年10月4日登城 としさん |
芦原温泉駅から5000円でタクシーを借り切り(往復+観覧で時間くらい)。 でも、芦原温泉のポスターを見たら、2時間貸切で5800円くらい。 あまり、お得感なし、、、 |
●2014年10月4日登城 のぶちょさん |
かわいい現存天守閣だが、歴史を感じる。悲劇の歴史 |
●2014年10月3日登城 たたたたさん |
二度目でスタンプ押印。 初登城時はここまで平地にあるとは思ってなかったのでびっくり。 現存だけど、ちょっと綺麗すぎて時代を感じさせない。 |
●2014年10月1日登城 Juanさん |
福井駅から路線バスで。 天守内の階段は、階段というより梯子。 |