3645件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2013年8月1日登城 くっきーさん |
22城目 日付不明 |
●2013年7月28日登城 セグロジャッカルさん |
一乗谷城から福井駅に戻り、改めてバスに乗って登城。 チケット売り場でスタンプを押印。 こじんまりとしていて、人が住んでいた感じがした。 急勾配の階段も現実的な感じがした。 |
●2013年7月23日登城 まれさん |
福井駅からバスで訪問。 久々の現存天守だった。話に聞いていた通り天守内の階段は急。ロープなしでは滑り落ちそうだった。 |
●2013年7月14日登城 sakiponさん |
大阪より車で1泊2日、北陸5城制覇の旅の2日目、4城目。金沢城から向かいました。昨年まだ100名城めぐりをする前に一度来ているため二度目になります。急な階段はさすが現存だな〜と思わせてくれます。小さくこじんまりしていますが、とても味わいのあるお城です。前回は資料館を見ずに帰りましたが、今回はせっかくなので見て帰りました。大したものは置いていませんでした・・・![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 やいたんさん |
28城目。小さいけれど、木の感じが時代を感じさせてくれる古風ないいお城でした。 |
●2013年7月14日登城 RinMagicianさん |
![]() |
●2013年7月12日登城 無銭RUNさん |
36城目。 城郭として残っている部分は小さかったですねぇ。 散策は短時間で終了してしまいました。 天守は流石に素晴らしい。 遠目からは赤っぽく見える石瓦、基本的に青い石ということでした。 日光を浴びると赤っぽく見えるのかな? 件のロープ付きの階段も堪能してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月12日登城 るさん |
![]() |
●2013年7月10日登城 又左衛門さん |
現存天守の趣あり スタンプは入場券売り場にて ボランティアガイドさんご丁寧にありがとうございました |
●2013年7月10日登城 シロガスキーさん |
福井駅からバスで40分、丸岡城バス停で降りるとすぐそこに丸岡城天守が。古色蒼然として現存天守にふさわしい城だ。急な階段を上った3階の天守からはぐるりと町並が見渡せる。一階の展示品で地元特産の笏谷石が屋根瓦に使われていることを知る。城は地震との戦いが宿命であり克服してきたことが何よりの励みと思う。 |
●2013年7月9日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ76個目(40)。一乗谷城に引き続きレンタカーで登城。券売所でスタンプゲット。妻も着ているので入場することにし、久々に天守に上ってきました。現存天守で良いお城ですが、ガイドさんが日本最古を強調していました。犬山(国宝)では?![]() ![]() |
●2013年7月8日登城 たかかさん |
![]() うわさに違わず古風で存在感のある天守です。野面積みの石垣も所々苔があり風情たっぷりです。 |
●2013年7月7日登城 ハスタロレさん |
65城目、非常に良い城だった。こじんまりとまとまっていて、それと反して石瓦や超急な階段等の個性が光る、日本一短い手紙は登城口付近から沢山有ったが、子供が書いているのは直情的なので興味深い。また行きたい城だった。 |
●2013年7月6日登城 がくでんさん |
福井駅からバスで40〜50分くらいだったと思います。 スタンプはインクが少し濃かったです。 福井地震で壊滅的な被害を受けたのに よく復元できたと思いました。 |
●2013年7月6日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
見どころは、城内の階段。ほぼ直角です。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月6日登城 十文字槍さん |
あっけなく登城。 |
●2013年7月2日登城 むくどりさん |
木造最古の天守は趣があり、一見の価値があります。 |
●2013年6月30日登城 OKDYさん |
23城目。 さすが現存する最古の天守閣、見かけから年代を感じる。 天守閣に入ると目の前にロープ付きのはしご階段。 ちょうどばーさんが一人降りてくる所で、「怖い怖い」を連発していた。 敷地内の下水の蓋が工夫されていて微笑ましい。 周囲の庭も良く整備されていてとても楽しかった。 あじさいがとても綺麗に咲いていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月30日登城 けんちゃんさん |
第30城目 JR丸岡駅にもコインロッカー無し。タクシーはありました。(ケイカン交通:0120-11-2444,0776-77-2444)丸岡城公園まで1510円。帰りは芦原温泉まで:2780円。丸岡城は犬山城の二番目に古い木造建築のお城だそうです。一番と二番の差は、国宝と重要文化財の差。築城は柴田勝豊(勝家の甥) ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月28日登城 ヲカさん |
14城目 |
●2013年6月23日登城 naoさん |
梅雨の中休みに福井県の2城を目指す!日本最古の天守閣?犬山でも・・・。とにかく階段が今まで一番急!ロープが備え付けられており階段を2回上り天主へ。気分は勝家はたまた勝豊。日本一短い手紙の起源も知り作左公にご挨拶をしに本光院へ。いつもながら時間はいくらあっても足りず。永平寺に立ち寄り一乗谷城に向かう。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月22日登城 たったさん |
77城目。素朴で味わい深い天守閣です。 |
●2013年6月20日登城 メルセデスマルゼンさん |
久しぶりの訪問になります。昭和23年の福井地震で倒壊、再建されてから初めての訪問になります。石瓦の重みに耐えられずに倒壊したのでしょうか?立派に古材を使用して再建されていました。古色蒼然とした味わいのある城です。又駐車場も広く整備されています。城内には一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせの碑があり、この句に則って多くの方々の一筆啓上の句が所狭しと張ってありました。 |
●2013年6月17日登城 時遊人rioさん |
二度目の登城でスタンプGET。 現存最古の天守といわれるだけあって古式ゆかしい佇まいの城。 北陸自動車道から眺めることが多いが桜の時期はいい。 城の階段横に石の鯱が置いてある。 こんな大きく重いものが天守に登っていたのかと思うと驚く。 一筆啓上の地で知られる。 スタンプで再訪したことでこの城にまた足を向けることが多くなった。 訪問記録 (1992年7月、2013年6月、8月、2014年9月、2015年8月) |
●2013年6月16日登城 キルヒアイスさん |
天守閣あり。地震災害後、崩壊。建材を活かして復興。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月15日登城 ぷーさん |
13城目 7年ぶり2回目 雨が少し小降りになり、テンションUP!しかし、観光客が多い! 天守は小振りながら石瓦が珍しい。 |
●2013年6月15日登城 あいあいびーさん |
第21登城。現存する最古の天守。城内の階段は経験したことないほど急で登り降りともロープに捕まらないと危険です。女性はパンツルックをオスススします。スタンプは駐車場の一筆啓上茶屋にありますが、天守閣入場券売所にもあります。 |
●2013年6月15日登城 だだこさん |
21城目。 |
●2013年6月14日登城 氏康さん |
39城目。 天守閣内の急勾配階段が現存天守だなぁと思わせてくれる。 けど、ここの傾斜は格別ですね。ロープを握る手に思わず力が入りました(^^ゞ こじんまりしていて、板張りの感じがとっても良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月14日登城 chebさん |
5城目 晴れ |
●2013年6月13日登城 ひなのバーバさん |
芦原温泉駅からバスで登城。 天守は小さく 階段は急勾配。 スタンプは券売所で。 |
●2013年6月13日登城 ひなのバーバ ?さん |
41城め。 |
●2013年6月10日登城 たつさん |
![]() 福井よりレンタカーで30分。あまり大きくはないが、昔の状態 をそのまま残す感じの天守。 よくぞ!!とも思った。 ダントツの1位!! |
●2013年6月9日登城 ヤマちゃんさん |
2度目の登城 ¥300 石瓦が印象的です 観光客も多くなった ![]() ![]() |
●2013年6月9日登城 なおたけさん |
豚丼と越前そばを食べるついで(?)に丸岡に来ました。お千泣かすな馬肥やせ、だそうです。 |
●2013年6月9日登城 とっきーさん |
15城目! |
●2013年6月8日登城 エネザワさん |
この日は朝から中々良い天気だったので良かったです。 丸岡城の階段は非常に急で、備え付けのロープが役に立ちます。 周囲に高い建物が無く、いい景色が見られました。 |
●2013年6月6日登城 tanamasa10さん |
2度目 |
●2013年6月5日登城 ベジータさん |
8城目 |
●2013年6月1日登城 runcastleさん |
37城目 福井県城攻めwith坂井市古城マラソン大会走破 駐車場無料 入城料300円 入城券売場でスタンプゲット。 "古い"さすが現存天守閣では最古の建築様式を持つ丸岡城。 城内部は、上層階に上がる階段のなんと急な事。 ロープをしっかりつかんで登り降りしなければ危険。 屋根は、約6,000枚あるという石瓦が歴史を感じる。 福井大震災で落下した鯱は現在天守閣登り口の階段脇に 保管されている。 城下の歴史民俗資料館で、丸岡城ゆかりの品々が展示 されている。 散策後、永平寺、一乗谷朝倉氏遺跡へ。 翌日、無事にマラソン走破。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月1日登城 バネさん |
13城目 |
●2013年5月31日登城 横ちゃんさん |
坂井市の案内所の女性がとても親切だったのが、とても気持ちがよかった。城の階段は 急だったが登ってよかった。 |
●2013年5月30日登城 瀬部 りんさん |
3城目。 ずっと若い頃に行ったことはあったのですが、 おもむきも当時のまま。 おそらく、往時のままでしょう。 この城、好きです。 天守では、行き交う人と 「危ないですよ」「気をつけて」のやり取りでした。 福井城、北の庄城にも行きました。 |
●2013年5月26日登城 池ちゃんさん |
. |
●2013年5月26日登城 三雲さん |
いつもマッチ箱のようなお城だと思います |
●2013年5月25日登城 CHIKAさん |
77城目 朝早い時間に訪れたためか、見学の方は余り多くありませんでした。 最古の現存天守は壁をよじ登るような階段でかなりスリリング。 近くの小学校では運動会が開催されておりにぎやかでしたが、普段は静かな城下町なのだろうと思いました。 スタンプは、インク過多です。 ご注意ください。 ![]() ![]() |
●2013年5月25日登城 canonboyさん |
小さいながらも、素晴らしい天守閣でした。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月20日登城 鬼灯さん |
とにかく階段が急でしたが、雰囲気はとてもよく、風が気持ちよかったです。 虫がたくさんいました。 芦原温泉駅からバスで登城、本数は少なかったですが、福井方面なら比較的ありました。 スタンプは良好でした。 |
●2013年5月20日登城 takさん |
階段急です、紐あり。風が気持ち良かった。 |
●2013年5月18日登城 まさmasaさん |
![]() 天気予報は前日まで雨予報でしたが、当日はお城巡りに最適な晴天でした(^∇^) 一度地震で崩れたが、当時の木材を使ったとの事で現存らしい匂い&暗さが現存天守の魅力を伝えています。 階段が急でロープに感謝です(笑) スタンプは入城券売り場でいただきました! |