3644件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2010年5月27日登城 ひましさん |
31城目 |
●2010年5月22日登城 ヒロアキさん |
27城目 |
●2010年5月20日登城 とみーさん |
日本最古の天守閣との名の通り、歴史を感じるお城。 周りに高い建物がなく、一面の城下町を見渡せます。 たまたま、小銭がなかったため窓口の方に迷惑をおかけしてしまいました。 入場料のため、小銭の準備をしていったほうがいいです。 その窓口にスタンプがあるのですが、あまりきれいに押せませんでした。 マットがあるところにきちんとしおりを置いて押さないとだめです。 |
●2010年5月20日登城 プリンセス トヨトミさん |
旧式の石瓦天守。内外感に歴史を感じる。素晴らしい。 |
●2010年5月16日登城 足かけ7年目さん |
27現存天守最古 |
●2010年5月15日登城 ツネサブローさん |
54城目。現存天守、丸岡城登城。柴田勝家の甥、柴田勝豊が城主を務めた城。戦国期の城特有の無骨さが残っており、非常に面白いです。犬山城を男らしくし、優雅さを引いた感じです。石製の瓦も珍しく、見所です。スタンプはチケット販売所にて押印。シャチハタタイプ、印影が薄い部分もありますが、まぁ、許容範囲という事で。。 |
●2010年5月9日登城 橋吉さん |
ここから、一乗谷へ向かう途中、福井城跡に寄ってきました。予想以上におもしろかったです。 |
●2010年5月9日登城 めいめいさん |
登城前に丸岡役場、消防署付近の福井有名店のヨーロッパ軒で名物ソースカツ丼で腹ごしらえ。娘はお子さまランチ(*^_^*) 小粒な天守でしたが、日本最古の魅力はたっぷりでした。階段は超急で娘はだっこで… (>_<) ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月8日登城 ぱっそさん |
坂を登った |
●2010年5月8日登城 里灯&佳央さん |
無料駐車場をはじめよく整備されています。 天守閣もどことなく趣きがあります |
●2010年5月5日登城 上州丸さん |
越前おろし蕎麦を食べました。 |
●2010年5月5日登城 まえちゃんさん |
駐車場からスグ。GWでも空い てました。階段急でロープあり |
●2010年5月4日登城 kazumaronさん |
本物だね |
●2010年5月3日登城 かあきちさん |
47番目の登城。 |
●2010年5月3日登城 Seiryuさん |
★73城目。北陸遠征。 【アクセス】 JR福井駅から大通りを少々歩き、京福バスに乗車。 40分程度で丸岡城に到着。バス停から見えます。640円 【見どころ】 有料区内に入って登り切った場所と天守閣内部への石段脇が絶好の撮影スポット。午前中の撮影が順光で良し。 天守台石垣の上にある腰屋根&笏谷石の瓦は要チェック。 角度60〜70度ある最上階への階段もスゴイ。 丸岡郵便局近くの水路は昔はお堀だったとか。バス停から近いので見てきました。 じっくり見学するオイラでも天守閣だけなら1時間で見学終了可能。 【スタンプ】 丸岡城入場券販売所で押印。この日はインク補充直後で押印に練習が必要。 しかも印影にムラあり。試し押ししても難しかった。 |
●2010年5月3日登城 まつかぜさん |
ここで食べた福井県人セット ソースカツ丼とおろしソバ×2 何故同じおろしソバを二つの容器にわけて出すのだろう? 未だに謎 |
●2010年5月3日登城 ゆっくりさん |
29城目 GW中混雑を覚悟で出かけましたが、思ったほどでもありませんでした。 小さいですが現存最古といわれる天守が新緑に映えてよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 貴つんさん |
丸岡城 |
●2010年5月3日登城 やまモンさん |
9城目、福井地震さえなければ絶対国宝だと思いました(*´Д`) |
●2010年5月2日登城 あきらっちさん |
スタンプは、一筆啓上茶屋(9時から)だけでなく、丸岡城の受付にもありました。(たぶん8時30分から)。 現存する最古の天守閣はやはり見応えがありました。 |
●2010年5月2日登城 わるいねこたんさん |
時間が無くてバタバタでしたが何とかスタンプだけは押せました。 一筆啓上茶屋(無料Pあり)の横を抜けて、丸岡城入り口への階段を上ると、 入場券売り場に設置してあります。 平野の真ん中にド〜ンと建っているので(高速からも良く見えました)場所は 非常にわかりやすいです(笑) |
●2010年5月2日登城 サムライ風さん |
久しぶりの登城です。 GWに彼女と一緒に遠出しようということで福井県に足を伸ばしました。 目的地は、永平寺→丸岡城→東尋坊 午前中は永平寺を満喫してきました。少し離れたところで買った「生ごま豆腐」もおいしかった! お昼にソースカツ丼を食べ、いざ丸岡城へ! 黒澤明監督の「乱」を彷彿とさせる入り口に感動! ただ、昼過ぎの逆光でなかなか撮れませんでした。 中の階段は急なので、足腰に自信のない方は注意が必要かも。 女性の方は、スカートでいくと楽しみ半減になっちゃいますよ。 シンプルな外観に、内部の保存状態もよかったので、 誰かとちょっと立ち寄る城としては、ちょうど良い場所かと思います。 ぼちぼち、城も登っていきま〜す。 |
●2010年5月2日登城 えろがっぱさん |
32城目。 日本国内12箇所の現存天守の一つで、日本最古と言われている。 天守閣は、ニ層三階建の木造建築で小さくて古い。 入城料は、300円/人で歴史博物館にも入れる。 1576年に柴田勝豊が築城。 内部の展示は全くなく、周辺も何もない。 階段が70〜80度と急で、昇り降りが大変。 階段の急さとGWも重なって、内部は人で渋滞している。 上からの眺めも市街地が見えるだけで、全然駄目。 見どころが少なく、30分程度あれば十分周れる。 スタンプは、一筆啓上茶屋から、天守閣入口に移動している。 スタンプは、インクが多く状態はまあまあ。 |
●2010年5月2日登城 よっし〜さん |
13城目 2010GW3日目 鉄の鯱鉾があり、階段は急過ぎです ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 4643さん |
24城目![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 はるるさん |
天守 |
●2010年5月2日登城 ブレッドレフトさん |
5ばん |
●2010年5月1日登城 URIさん |
GWという事もあり朝早くに家を出たため、大した渋滞に巻き込まれることなく10時前にはお城の駐車場に到着。早かったためか、人も少なくすんなりとお城鑑賞♪ さすが日本最古の現存天守…あの階段は迫力ありました。 石落としに出れるのですが、高いところが苦手な私は腰が引けていました(笑) こじんまりとしたお城はもろ私の好み 景色もいいし、癒されました |
●2010年5月1日登城 makiemonさん |
こじんまりとした趣のあるお城。 午後になると逆光で眩しくて写真がうまくとれませんでした。 中の階段はハシゴのように急勾配でお子さんや年配の方には注意が必要です。 |
●2010年5月1日登城 マタクンさん |
![]() 記念すべき最初のスタンプゲットです。 さすが現存天守12城の一つだけあって風格がありました。 スタンプは一筆啓上茶屋にはなくて、登城口(券売所)にありました。 11時過ぎの登城でしたが本日8人目だったそうです。 GWだけに人が多く、駐車するのに時間が掛かりました(駐車場が狭い?) |
●2010年5月1日登城 T☆Aさん |
一乗谷を後にし24城目「丸岡城」 駐車場あり☆広いので安心。 人柱がって言う…むごい話を聞いた。 現存天守の一つで外観からしてもかなり歴史を感じる。 桜満開とのコントラストが良い。 中に入ると階段が急なためか縄が上からぶら下がっていて それにしがみつきながら登る。なかなかハード! 近くの茶屋でソースかつ丼を堪能☆ ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 メガネプップーさん |
24 |
●2010年4月30日登城 くりはらさん |
福井駅近くのホテルに泊まり、レンタカーで。 バスもあるけど、本数が少なく、全体の行動を考えたら、車がやはり便利でした。 福井駅−一乗谷−永平寺−丸岡城−東尋坊と回って、夕方暗くなる前には帰りついていました。 一乗谷、永平寺と山の中に行ってからだったので、開放感は格別でした。 |
●2010年4月30日登城 tanokyuさん |
![]() 入城料300円(歴史民俗資料館共) 一番で登城、石垣、城小粒ながら風格があります 城の階段が、ほとんど直角で急勾配 気をつけて下さい |
●2010年4月30日登城 きぃくんさん |
とても良いお城でした。城の中の階段が急なので、女性はスカートで行くのは避けたほうが良いと思います。スタンプはインクが濃くて、何度が試し押しをしましたが、きれいに押すのは難しかったです。 |
●2010年4月30日登城 たまたまさん |
![]() 現存天守1城目 2010_04_30 初登城(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 城内部の古風な感じが良かった |
●2010年4月30日登城 きぃくんさん |
![]() 城の中の階段が急なので、女性はスカートで行くのは避けたほうが良いかと思います。 スタンプはインクが濃くて、何度か試し押しをしましたが綺麗に押すのは難しかったです。 |
●2010年4月29日登城 孝雄さん |
65城目 |
●2010年4月29日登城 サイボーグ023さん |
![]() 一筆啓上茶屋に車を止めスタンプもここでゲット。 300円を払い日本最古の現存天守へ。 時代を感じさせますが天守閣内の階段の急なこと。 一乗谷城址への山登りの後なので足がガクガクなもんで。 城も自分も歳月を感じました。 |
●2010年4月29日登城 スタンプログさん |
23城目 |
●2010年4月29日登城 *上赤坂*さん |
元祖天守閣らしい、簡素で無骨な城でした。 |
●2010年4月29日登城 れいさん |
ゴールデンウィーク最初に行った場所です。 城郭を見ておきたかったんです。 駐車場からすぐのところに、資料館があり、少し歩くとすぐ、天守閣が見えます。 こじんまりとしていますが、趣があり、楽しかったです。 スタンプは茶屋の内部に置いてあり、自由に押せるようになっていました。 茶屋があいている時間(9時頃)の話です。 それより前の時間帯は、押せるかどうかわかりません。 |
●2010年4月29日登城 稲生さん |
第12城 |
●2010年4月25日登城 りまるさん |
スタンプラリーでは初めての天守閣内部へ入りました。 現存する最古の天守閣だそうですが、福井大震災で一度崩れているし。。。 バスは「本丸岡」よりも「城入口」の方が近いですね。 一筆啓上茶屋でのスタンプは状態が良く無かったです。 |
●2010年4月25日登城 アルファードさん |
天守の存在が他の所とは、ぜんぜん違う赴きで 最高です。 歴史を感じさせる建物で、誰もが同じように 思うのではないでしょうか。 |
●2010年4月25日登城 ヤマケンさん |
2城目。★★★ 城は大きくないが風情がある。 一筆啓上茶屋でスタンプ。強く押しすぎてかなりにじんでしまった。 金沢城に続きへこむ。 茶屋前で売られているソフトクリームおいしかったです。 |
●2010年4月24日登城 左近将監さん |
安土桃山時代の築城とも言われる丸岡城。この城で思い出すのは、子ども時分に観た映画『戦国自衛隊』です。天守を舞台にした迫力のシーンが未だ脳裏に焼き付いています。この映画は、自衛隊が演習中、戦国時代にタイムスリップし、○○を××して△△、そして□□するという、まあ、そんなストーリーですが、劇中、古式ゆかしい天守の周りをヘリコプターがビュンビュン旋回するは、天守内ではアクション映画並のチャンバラが展開するはで、それがまた、丸岡城の無骨な面構えにマッチして、魂を鷲づかみにされた思いを抱いたものです。…と、記憶の中では、確かそんな感じだったのですが、今、映画を見返してみると、やはり重要文化財、ヘリはおっかなびっくり、わらわらと天守に近づくだけで、“迫力の”とは形容し難いまったくもって腰砕けな映像がそこにはありました。それはそうでしょうねえ、万が一、傷つけようものなら、プロデューサーは切腹ものですからねえ。ちなみに、このシーン、「YouTube」にアップされています。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月24日登城 啓〜ちゃんさん |
34城目 現存最古の天守!時間をかけての見学。本日の登城予定!丸岡城〜一乗谷城〜福井城〜北ノ庄城〜越前大野城〜郡上八幡城! |
●2010年4月18日登城 リルラさん |
さくらがきれいに咲いてて、人もいっぱいいた。 天守閣はこじんまりとしてたけど、なかなか趣があってよかった。 ただ、スタンプの状態は最悪でした。 それと、一筆啓上茶屋で売ってる「ほやほや焼き」というお饅頭がおいしかった。 |
●2010年4月17日登城 kenta818さん |
桜は散り始めの状態、ただしだれ桜は満開で見事だった。そんなわけで駐車場は満員 こちらの県外ナンバーを見てか、係の人がしばらく待つように言い、5分ほどで出た車のスペースに案内してくれた。一筆啓上茶屋のスタンプ、少しにじんで状態やや良くない。 |