トップ > 城選択 > 丸岡城

丸岡城

みなさんの登城記録

3630件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。

●2015年9月23日登城 まーさん
●2015年9月22日登城 富士山さん
一乗谷のあとに向かいました。一乗谷からは1時間弱で到着します。
小さくこじんまりとした石垣と天守閣でホッとします。

天守閣のなかも綱を使って急な階段を登っていきます。
景色は坂井市を一望できる素晴らしいものでした。

城の下には食堂やお土産店もあり盛況でした。
落ち着いた静かな城郭に癒されました。
●2015年9月22日登城 ごーちんさん
城内部の急な階段にロープがあって、ちょっとしたアスレチック気分が味わえた。降りるときは後ろ向きか前向きかでちょっと悩む(*´∀`*)
●2015年9月22日登城 さくらさくらさん
一筆啓上茶屋の駐車場に車を停めて登城。天守受付でスタンプを押しました。
車に乗って近づいている時から丘に建つ天守が見えていて、その風格にわくわくさせられました。野面積の天守台やむき出しの長押に素朴さを感じて、お気に入りのお城となりました。
「国宝 霞ヶ城」と刻まれた石碑を見つけたので、解説板を読んでみると、昭和23年の福井大地震による倒壊までは国宝だったのだとか。いろんな困難を乗り越えて現在に至ったことを知ると、目の前に建っているちょっと小ぶりな天守が更にいとおしくなりました。また行くぜ、丸岡城!
●2015年9月22日登城 日本100名城にいくよさん
大きくはないけど、現存天守は素晴らしい
●2015年9月22日登城 kadoshinさん
登城
●2015年9月22日登城 西国将軍さん
36
●2015年9月21日登城 Demiさん
61/100
●2015年9月21日登城 ぴあこさん
51城目
●2015年9月21日登城 たかぽんさん
40城目。
小城。
●2015年9月21日登城 まるおさんさん
62城目
東尋坊近くのホテルからスタート。
歴史を感じる綺麗な城でした。
●2015年9月21日登城 ●●淳之助●●さん
素朴さが感じられるいいお城でした。現存天守とそれを支える印象的な石垣、しばらく見とれていました。
●2015年9月21日登城 ファラーさん
拝観ぎりぎりで間に合ったスタンプ。それでも城内に入って、せまいはしごを登りました。
木造、現存の天守は歴史そのもの。人柱伝説も確かにありそうで怖い。。。
●2015年9月20日登城 もっさん
84城目。急な階段がすばらしいですね。昇り降りは大変ですが。
●2015年9月20日登城 りりぃさん
33城目
一昨年登城しましたが、スタンプラリーを始めていなかったので改めてスタンプだけもらいに。
小さい天守ですが現存天守だけあり趣があります。
●2015年9月20日登城 ジョーさん
日本最古の現存天守の名に違わぬ立派な佇まい。
●2015年9月20日登城 たけろさん
登城8っ目です。
本日2城です。
登城前に、ご当地名物のソースカツ丼を食べてから行きました。

お城は古く、小さいものでしたが、飾らないたたずまいがよかったです。
周辺の町並みは保存されておらず、お堀も住宅地に変わっていて少し寂しさをかんじました。
●2015年9月20日登城 もっちいさん
一筆啓上にちなんだ城
屋根瓦のみならず、たて樋が石造りになっててびっくり
●2015年9月20日登城 BIGさん
北陸ツアー2日目
●2015年9月19日登城 赤いRVR@松本さん
登城日は忘れました。たしか、戦国自衛隊の撮影があった少し後だったはず。その当時、ここでの撮影許可が大変だったと、映画パンフレットに書いてあった。
福井地震で倒壊しなければ国宝だったと聞いた。
再登城は20150919 越前・加賀旅行で登城。改めて石瓦や急な階段など、見どころの多い城だということがわかった。
●2015年9月19日登城 ryuさん
初登城。現存天守以外は遺構も少なくコンパクトな城です。
●2015年9月19日登城 crazy-magicさん
登城記録のみ
●2015年9月19日登城 ルイス風呂椅子さん
朝3時半頃出て、途中何度も仮眠をとりながら、9:30頃到着。濠は埋められたらしく、またこじんまりとした天守であったが現存するものとしては日本最古らしく味があるお城といった印象でした。
●2015年9月19日登城 でぼっちさん
《52城目》
現存天守で可愛らしいサイズがお気に入りです。
3度目かな?
●2015年9月19日登城 たかやん&くみさん
2015年登城
●2015年9月18日登城 やまちゃんさん
46城目。
現存天守5/12個目。丸岡城。お城巡りを初めて初の雨天の登城。最古の現存天守ということで、流石風格ありました。晴れた日にいつか来たいですね。
●2015年9月18日登城 やまちゃんさん
46城目。
現存天守5/12 最古の現存天守。
●2015年9月18日登城 こるまろさん
ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/36618710/
●2015年9月18日登城 琥心パパさん
日本100名城、46城目。
現存12天守の一つ丸岡城。急階段にロープは名物?ですか。石瓦はここの特徴です。
●2015年9月17日登城 としさん
芦原温泉
●2015年9月17日登城 じゃんとらーどさん
31城目

現存天守独特の雰囲気が出てました←(なんじゃそりゃ)
歴史資料館にも立ち寄りました。
●2015年9月17日登城 らっさんさん
良かった
●2015年9月16日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん
日本最古の天守閣。復興に力を注いだ郷土の人に感謝。
一筆啓上で、そばを賞味しておけばよかったと思ってます。(朝食をホテルでおなかいっぱい食べてしまいそばを食べられませんでした。)
●2015年9月15日登城 オール漬物さん
平日の午前中に行きましたが駐車場が少ない気がします

尤も小ぶりな城だから回転率はいいのかもしれませんが
●2015年9月14日登城 yaz1965さん
後ほど再編集
●2015年9月12日登城 RYUさん
54城目。
北陸唯一の現存天守、丸岡城です。…福井大地震で一度倒壊してますが(苦笑)
街中にポツンと天守だけで残っている城で、堀等が埋め立てられてしまっているのが残念です。
しかし、天守からの眺めはよく、石瓦も中々見れないので面白かったです。
●2015年9月12日登城 ぬまぞうさん
時代の長さを感じるお城。
●2015年9月6日登城 けーーすけさん
 
●2015年9月5日登城 ばらもんさん
17城目
小さなお城ですが、現存する最古の天守閣ということで柱などに歴史が感じられて素晴らしい。入口の石段、城内の階段はかなり急です。
特に城内の階段はロープを使った、登り下り。昔もこんなことをしていたのでしょうか?年取ったら、事故りそうできついですね。
天守は、直近からは見上げる角度となり樹木も多くてインパクトのある写真は難しいです。紅葉の時期が見栄えがしそうです。
●2015年9月3日登城 かわさん
金沢出張の前乗り+午前中半日代休をとって朝イチの新幹線で北陸に!!!
急遽、行くことになった福井県。この日の4城目は丸岡城。
3階建てのお城でいつもながら 階段が急(汗
金沢のホテルの帰り道は大雨だったけど城めぐりしてる時にどしゃ降りにならなくてよかった
●2015年9月2日登城 鳴尾摂津守規一さん
小ぶりながらも戦国時代からの現存天守は古武士然としており、貫録十分です。私の好きなお城の一つです。
●2015年9月1日登城 プラハ太郎さん
42城目
●2015年9月1日登城 るるれん2さん
1
●2015年8月31日登城 ゆずきちさん
54城目
一乗谷城から一般道で向かう。
●2015年8月30日登城 ゆうさくさん
31城目
現存天守9/12城目
37歳1城目
娘2人と芝政ワールド帰りに!
●2015年8月30日登城 したたりもちさん
丸岡城
●2015年8月30日登城 るなしーえっくすさん
●2015年8月29日登城 はがぷぅさん
32城目。2度目の訪問。

現存12天守の1つで、その中でも最古のものだそうです。
外観からして古風な感じです。
そして中は異常なほど急な階段が印象的(・ω・;)
急すぎてロープまで備えてあります・・・!

ただ天守と天守台の石垣は見事なものでしたが、それ以外はあまり残っていないようです。お堀も無さそうですし。
●2015年8月29日登城 スタッフで美味しくいただきました!さん
現存天守は趣があるなあ。天守の階段は今まで上がった中でも一番急、ちょっとしたアスレチック気分。
●2015年8月27日登城 慶次郎さん
福井駅からバスで行き丸岡城前で下車し丸岡城へ向かいました。
入場受付でスタンプを押印し天守閣へ小ぶりですが現存最古の天守は年季が入っていて風格があり復元天守にはない味わいがあってよかったです。天守を見た後、歴史民俗資料館を見学し一筆啓上茶屋で蕎麦を食べました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。