トップ > 城選択 > 丸岡城

丸岡城

みなさんの登城記録

3633件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2014年5月11日登城 たけちゃんさん
1城目。階段がとても急だった。違うスタンプを押してしまった💦
●2014年5月6日登城 ブラックさん
GWに現存する日本最古の天守閣に登城してきました。
●2014年5月5日登城 鬼美濃さん
第89城目
福井駅前(10番乗り場)11:12発で丸岡城へ。丸岡城で下車。バス停の手前から丸岡城の天守閣が見えます。
丸岡城入場券券売所でチケットを購入し(300円)し、スタンプを押印。
歴史民族資料館を見学後、バスで福井駅へ帰りました。バスでの往復には休日フリーきっぷを使用。
福井駅では帰りの電車まで約1時間あったので、福井城を見学。立派できれいな石垣でした。
●2014年5月5日登城 わりさんさん
【43.丸岡城】

ひさしぶりにワンズを連れて旅に出ました!
最初に先ず小雨の中「永平寺」に行きました。

天候不良の為、今日はそこからココ丸岡城へ移動です。
こじんまりしてますが、木造ということもあり、大変風情のある天守です!
中は3層でしたが、それぞれへの階段がメチャメチャ急で、手すり代わりにロープがくくられていたのが印象深いです。

お城自体は大変良かったのですが、駐車場にあるお土産屋さん併設のレストランには非常にガッカリさせられる事がありました。
それがなければもっと印象も良かったんやろうなぁ、、、残念っ!
●2014年5月5日登城 マッサーロさん
とても良い天守閣
おろしそばがうまい
●2014年5月5日登城 まいまいさん
階段怖い…
●2014年5月4日登城 NMAさん
二度目の登城でスタンプをゲット
●2014年5月4日登城 但馬出石オカハルさん
14城目、攻略!
無料駐車場有り。
階段がキツいとの事だったので、靴をスニーカーに変えたのに、階段は天守に登る所しか無く、これ位なん!?て思ってたら、天守の中の2階・3階に上がる階段がキツかった(*_*)
規模的には小さな物だったが、現存(最古!?)は良いですネ(^^)
●2014年5月4日登城 Poohさん
さすが現存天守。階段がいいですね。
●2014年5月4日登城 ノリノリさん
10登城目
●2014年5月4日登城 にゃんこさん
良城
●2014年5月4日登城 ゆみ0909さん
現・国宝ではないがスバラシイお城!
●2014年5月3日登城 プニョぼんさん
北陸道の丸岡インターをおりて、10分ほどで、丸岡城に、小さな駐車場につけて、ゆるやかな坂を登るとすぐ、受付が見えます。そこにスタンプが置いています。受付の横の部屋で、丸岡城の解説ビデオで予習。さあ、天守へ、さすが現存天守!情緒あります。
つつじも咲き始めています。天守に入ると木造の実感、いいですね。めちゃ急な階段も現存ならではです。3階まで上ると最上階からの眺めも良し。
この天守の特徴としては、天然石の瓦、特に、鬼瓦は、阿吽になっていて、正面は阿で、裏側は吽です。表情がまたいい。
●2014年5月3日登城 SABASYOさん
GW連休後半のみの休みで福井へ行きました。レンタカーを借りなかったのでバスにしましたが、本丸岡のバスターミナルからそう遠くないところにあります。
●2014年5月3日登城 ak★☆さん
47城目。
駐車場無料。
●2014年5月3日登城 いよりさん
65/100
●2014年5月3日登城 みびきさん
14城目☆
現存する古いお城、急な階段で子供達は怖がりつつ喜んでました♪
●2014年5月3日登城 げんぷーさん
登城5城目! <2回目>
福井駅前から京福バス(10番のりば 31系統)で「本丸岡」(終点)へ。
乗客は少なく、終点まで乗っていたのは自分一人。本丸岡のバス停には、お城の案内など何もありませんので、スマホのナビが頼りです。徒歩5分くらいで、お城が見えて安心しました。
天守の撮影は、いったんお城の敷地内から出て、外周をぐるりと巡りながら行なうのが吉とのこと。(現地でボランティアでガイドをされているというオジさんの受け売りです。)
近くの円光寺にある切支丹燈籠は、立て看板はあれど、実物の場所を見つけるのが難^^;
福井駅前の「小川家」で、ソースかつ丼を食べました( ̄〜; ̄) ムシャムシャ
●2014年5月3日登城 ジャジャジャさん
24城目
●2014年5月3日登城 いつもさん
思ったより小さかった
●2014年5月3日登城 pikuさん
いいねぇ
●2014年5月2日登城 わしさん
76城目。
福井駅より京福バス「本丸岡」行きで約40分。終点「本丸岡」で下車して(運賃は640円)、徒歩5分ほどで城址ですが、あとから調べてみると、どうもそのまま乗車していれば、終点を通過して、福井駅に向け復路を帰ることになるバスが、往路とは少し違うコースを辿り、お城のすぐ下の「丸岡城」てバス停にも停るみたいです。ま、本丸岡のバス停からでも決して遠くはありませんが。
スタンプは、天守下の券売所にて。
現存最古を謳う天守は、小さいながらさすがに風格があります。噂に聞こえし天守内の急階段も往時を偲ばせます。危ないけど。。。
ただ、惜しむらくは、天守以外の遺構があまり遺ってないという点。お堀とか埋め立てられちゃったら、やっぱ風情は少し落ちますね、残念ながら。
●2014年5月2日登城 K20さん
現存天守の一つ、中の階段が急なため注意が必要
●2014年5月2日登城 ピノさん
☆29城目☆
北陸旅行3日目!!
現存天守12城 5/12
●2014年5月2日登城 ak@さん
古い中でも古めかしい天守がグット
●2014年5月1日登城 まさ。さん
2008年以来、2度目の登城。現存天守で急な階段をロープを頼りに上るのがちょっと大変・・・でも楽しい♪
お城周りに掲げられた一筆啓上の作品にも注目です。
●2014年5月1日登城 立花 宗茂さん
チケット売り場で、スタンプ押しました。
●2014年4月30日登城 ささささん
2城目
●2014年4月29日登城 みみさん
62城目。
詳細はまた後日。
●2014年4月29日登城 JUSAさん
福井駅からバスで30分ほど。
本丸岡までは610円でしたが、帰りはもう少し迂回するので、
城手前で乗ったほうがお得かも。
現存天守ということもあり、小さいながらも趣のある天守閣でした
本当に石の瓦でした
●2014年4月29日登城 ままとも&ぱぱとしさん
20城目。
一乗谷から永平寺を見学して登城です。

霞ヶ城公園駐車場(無料)から見える丘のうえの
木々の上に頭を出している天守閣を眺めたあと
公園の向かいました。
現存する中で最も古い建築の天守閣とのことですが、
それ故なのか、その階段の急なことには驚きました。
設置されている綱は、これを持ちながらの登り降りに必須であり、
荷物は背負ってしまうことをお勧めします。

スタンプは、城に上がる階段手前の歴史民俗資料館で。
●2014年4月28日登城 takuさん
金沢から電車で丸岡で下車し、タクシーで半分くらいのとこまで連れてってもらい(丸岡から歩くと50分かかる)、後は歩くことに、福井から640円で40分のバスに乗るのが常道だが、金沢からだと丸岡で降りた方が運賃も安く、タクシーも半分ならバス台分プラス電車賃浮いた分くらいで済み、徒歩20乃至25分程度で断然早くつく。
なお、城は確かに天守閣が現存するが、その他の遺構少ない。
●2014年4月28日登城 こしたくさん
金沢から電車で丸岡で下車し、タクシーで半分くらいのとこまで連れてってもらい(丸岡から歩くと50分かかる)、後は歩くことに、福井から640円で40分のバスに乗るのが常道だが、金沢からだと丸岡で降りた方が運賃も安く、タクシーも半分ならバス台分プラス電車賃浮いた分くらいで済み、徒歩20乃至25分程度で断然早くつく。
なお、城は確かに天守閣が現存するが、その他の遺構少ない。
●2014年4月28日登城 つづらさん
13城目
●2014年4月27日登城 トモユキさん
2014年4月27日 登城
●2014年4月27日登城 旅人?さん
家内と車で行きました。最古の天守。小さいけれど素晴らしい。
●2014年4月26日登城 えぬさん
柴田勝豊、平山城。
現存する天守として、日本最古を誇る。
二重三層の天守は、犬山や高知と同様に入母屋造りに回縁の望楼を乗せている。

たしか芸能界・歌舞伎界きっての城好きの今は亡き・坂東三津五郎が好んだ城であったようにおもう。
古武士のような風格と例えていて、共感した記憶がある。
古武士のようなどっしりとした気高い威圧感。
●2014年4月20日登城 伊達の隠密さん
桜も終わっていたが、古い天守の残る城址公園は規模は小さいが私の好みのたたづまいである。やはり小ぶりの天守でも歴史の重みが感じられすばらしい。石垣だけの遺構よりも当時が偲ばれる木造建築物があると全然、登城の楽しみも違ってきますね。
●2014年4月18日登城 hydecanueさん
天守は見ごたえはありますが、それ以外は濠が道路になっていたり、縄張りは残っておらず、残念です。
●2014年4月14日登城 とっ☆とう☆とさん
後日
●2014年4月14日登城 あーさんさん
40城目
●2014年4月13日登城 Q-Chanさん
桜が満開で綺麗でしたが、反面人出が多く楽しみにしていた急階段は昇り降りの人で渋滞しゆっくりと楽しむことができなかった
●2014年4月13日登城 なんころころりんさん
27城目
●2014年4月13日登城 じゃいあんさん
72城目。一乗谷から永平寺経由で丸岡へ。永平寺から30分くらいで到着です。
桜まつりが開催されておりにぎわっていました。
天守はこじんまりしていますが、階段が急なので注意が必要です。女性の方、スカートは危険です。

ちょうどお昼だったため「すじ丸くん」とやらを買ってみました。
美味でした。
●2014年4月13日登城 とぼるぷんさん
母の故郷が丸岡なので幼いころから何度も登城した最も思い入れのあるお城です。桜のピークは過ぎていましたが多くの方がいらしていました。久しぶりの登城でしたが、天主内の模型の忍者探しに何故かはまってしまいました。見所はやはり石の瓦と急階段。後、意外に遠くから見えるので探してみてください。夜だとライトアップしているので分かりやすいです。(近くに高い建物がないですので)
●2014年4月13日登城 げるぐぐさん
登城済
●2014年4月13日登城 naosicaaさん
古い、石瓦、なかなかよい
●2014年4月12日登城 大和&隼人さん
登城19城目!!!
●2014年4月12日登城 ピーチャンさん
とにかく城内の階段は、日本一急な階段ではないのかな。横にあるロープを持たなければ登れないような階段です。さくらは大変綺麗でした。
●2014年4月12日登城 Suckoさん
念願の登城。良かった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。