3632件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年11月7日登城 りおあさん |
日本最古の天守閣らしい。こじんまりとした城 |
●2015年11月6日登城 blackさん |
51城目。 |
●2015年11月5日登城 エリミGT3さん |
19 |
●2015年11月4日登城 ちょーすけさん |
最古の現存天守。夕日に天守が輝いていました。 |
●2015年11月1日登城 ひむかパンプキンさん |
今まで見たお城の中で一番「渋い」と感じたお城。これで現存12天守の全てを制覇した。 |
●2015年11月1日登城 EVELOVEさん |
『秋深まる九頭竜湖畔をドライブ 北陸唯一の現存天守「丸岡城」と「越前大野城」 2日間』 |
●2015年11月1日登城 クッキーさん |
勾配52度の階段を登ってきました。城は三層の小ぶりのものでした。係りの人に「こんな急な階段を昔は常時駆け上がっていたのですか」と聞くと、「城というより砦の感覚だった」とのことでした。 |
●2015年11月1日登城 豚バラブロックさん |
2015.11.1登城、三城目。 現存する日本最古の天守閣。 時間の都合でスタンプのみです。 |
●2015年11月1日登城 めぢかさん |
26城目 |
●2015年10月31日登城 華さん |
27城目 |
●2015年10月31日登城 長宗我部 長親さん |
12城目 雨上がり 福井泊 福井城から北ノ庄城跡をちらっと見て 約20分で丸岡城へ |
●2015年10月30日登城 アラアラカシコさん |
丸岡城登城。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月30日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年10月27日登城 しんさん |
40城目 |
●2015年10月25日登城 ヤスヒさん |
![]() 小ぶりな天守ですが、雰囲気が良かったです。 |
●2015年10月25日登城 馬鹿煩悩父さん |
金沢城から現存最古の天守、丸岡城へ! 皆さん、仰るとおり、天守への階段の角度は尋常ではなく、梁に結ばれた白いロープに頼れば、逆に体が固定されず、まるでアスレチック(>_<) 天守への石段の角度は約29度、天守内の2階への階段は約60度、3階へは更に約65度もあるそうです。 おまけに蹴上がりも高く、踏面の幅もかなり狭く、危険度では、日本一かも!? 天守に登る外階段で、手摺がないとこぼされていた年配のご婦人が天守まで登れたかと・・・気になります。 堀がないのは、知ってはいましたが、規模も予想より小さく、少々、ガッカリ(>_<) それから、人柱お静の話・・・許せない気持ちになりました!酷すぎる! 気を取り直し、無料駐車場前の一筆啓上茶屋で、地酒「丸岡城」を3本買い、越前おろしそばを食べました! お静のこと、忘れてしまう美味しさ、お静、ごめんなさい。 一乗谷に向かう前に、城の近くにある久保田酒造へ!ここでも2本購入!遠征の醍醐味です(^^ゞ ★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月25日登城 とーあん&かーあんさん |
開門は8時30分。少し早く着いたので周辺を散策。 現存最古の天守閣。小ぶりな天守閣だが良い城です。 石造りの瓦など見るところは多い。 歴史民俗資料館も見学。 |
●2015年10月25日登城 ななか丸(*´-`)さん |
県内のお城1つ目 友人と 現存天守にテンションがあがる |
●2015年10月24日登城 ユウジさん |
階段が凄く急でびっくりぽんや |
●2015年10月24日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2015年10月24日登城 おきぽんさん |
天気に恵まれた福井の日帰り城めぐり。25城目は丸岡城です。 7時58分 金沢発 → 9時17分 丸岡着 城はバスツアーの方々でにぎわっていました。チケット売場のすぐ横で説明用のビデオが上映されています。まずは簡単な知識をつけて、同席しているガイドの方に説明を受けて、最古の天守に向かいます。天守はこじんまりとしていて、渋いの一言。城内に倒壊前の城の姿のモノクロ写真があり、風格を感じさせます。 階段は噂どおり、かなりの急階段。バスツアーの方々は結構高齢だったので、大丈夫なのかな・・・と心配になります。 帰り道に一筆啓上の日本一短い手紙の入選作が掲示されていました。心に響くものがいくつもあり、しばしもの思いに耽ってしまいました・・・ 11時49分の電車で一乗谷に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月24日登城 まみさん |
一乗谷朝倉氏館から福井駅に戻りバスを乗り換え、丸岡城へ。 一筆啓上の城。笏谷石の石瓦、石製の鯱、綱を支えに上るほど急な天守内の階段は見所。 |
●2015年10月23日登城 TOMOさん |
一乗谷城の後に車で向かいました。以前にも2度いったことのある城ですが、やはり木造十二天守の城の一つですので何度見ても素晴らしい。 |
●2015年10月22日登城 berserkr21さん |
36 |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去に登城 |
●2015年10月17日登城 かっしーさん |
56城目 |
●2015年10月17日登城 石田官兵衛さん |
現存天守好きにはたまりません。天守最上階からの眺めはさることながら、やはり望楼型天守に趣を感じました。 天守の石垣も味わいがありました。あらゆる風貌に、「現存最古」を感じることができますので、北陸方面に行った時には、早めに登城しましょう(笑) 公園も小さいですし、高い丘の上にあるわけでもないので、天守にたどり着くまでに苦労はありません。料金を払うゲートでスタンプを押せます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月17日登城 ひろさん |
噂にたがわぬ急な階段でした ロープがありますが、不安定で手すりのほうが安全だと思います ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月14日登城 ひろみねさん |
丸岡城2回目の登城です |
●2015年10月13日登城 いしさんさん |
北陸名城制覇の旅2城目。階段がかなり急で危なかった。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月12日登城 おんまくバリィさん |
昨日までお城祭りが開催されていたようで撤去作業が始まっていた。朝一番と言うこともあったがお祭り後と言うこともあり楽に登城出来た。急な階段もゆっくり上り下り出来た。朝一番:6時半過ぎに、一筆啓上茶屋の駐車場に止め写真を撮っているとパトカーの巡回が来た。何か注意されるのかと思ったが、こちらは裏側なので写真を撮るのなら反対側に回った方が良いと教えてくれた。朝から心温まる出来事だった。 |
●2015年10月12日登城 tieasyさん |
23/100 日本最古の本丸ということでしたが、その雰囲気を存分に感じられました。ただ、福井駅からバスで行ったので(片道40分)、結構疲れました。 |
●2015年10月11日登城 まいしこさん |
●2015年10月11日登城 つじやんさん |
駐車場から数分で登れる丘に建っていました。天守、立派だったなあ。 |
●2015年10月10日登城 ちーたこさん |
![]() 学校のグランドに停めさせてもらいました。 階段がかなり急でビックリ。ロープがあるのって初めて見ました。 降りのほうが怖いけど、手すりの方向を向いてカニ歩きのように 右足から一歩ずつ降りたら楽に降りれました。スリッパ注意! お祭りのほうは子供向けのショーなんかもやっていて、盛り上がって ましたね。 |
●2015年10月10日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
お祭りの関係で道路が通行止になっていて、駐車場も使えませんでした。遠くの駐車場に案内されそうになったので、周囲を回って、西側そばの30分無料駐車場に止めました。スタンプの場所が自分の持っている本だと公園管理事務所になっていましたが、皆さんが書かれているように、城の券売所にありました。スタンプの周りに枠がついてしまいましたので、気にされる方は枠を拭いてから押印してください。 |
●2015年10月10日登城 真紀源次さん |
過去 |
●2015年10月10日登城 タカアキさん |
10月10日登城。当日は城まつり開催のため人が多かった。 |
●2015年10月10日登城 basso44222さん |
[100名城:25城目] バイクで登城。なかなか風情有り。 <現存天守4> |
●2015年10月9日登城 ふくちゃんさん |
高岡城から車で休憩含めて約2時間。 明日からお祭りで交通規制とのこと。 それにしても北陸地方の信号は縦型で違和感あり。 現存最古の天守閣は素晴らしい。 |
●2015年10月5日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() 鬼作左のちょっと優しい一面が覗けて、ちょっとだけ癒される場所(。・ω・。) |
●2015年10月4日登城 ランガーさん |
【98城目】 北陸新幹線で北陸4城攻めの3城目。レンタカーで金沢から移動。今回行程中、唯一の天守閣を体感。中の階段は相当な急傾斜。掴まる縄があるが、縄を掴むとグラついてしまい逆に不安。是非手すりを利用したい。天守最上階から石の瓦の屋根越しに城下町を見ると、昔からこの地に建っていたという妙な説得力があった。地震でほぼ倒壊したものを建て直したそうだが、個人的には国宝復活は難しいと感じた。 昼食は駐車場が広い大宮亭で越前そばをいただいた。(→金沢城) ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月4日登城 ヤスさん |
2014訪問 |
●2015年10月1日登城 セリカさん |
2015年10月某日。 スタンプラリー13個目。 現存天守の1つ丸岡城、ちょうどお祭りの日と重なったため、入場料はタダでした。ラッキー。 「ザ・お城」というスタンダードなお城です。 |
●2015年9月30日登城 beloved April 4さん |
![]() |
●2015年9月30日登城 AKIさん |
小ぶりの天守ですが、現存天守で屋根が石瓦でできているのが特徴です。 入場料の300円には資料館の入場料も含まれており、そちらのほうも見たかったのですが、時間に余裕が無かった為スルーしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月30日登城 下道塾塾長さん |
潰れないか心配になるほど老朽化したように見える丸岡城. 天守維持のためにこまめに対策されているのだろうか... |
●2015年9月29日登城 peasso55さん |
福井駅からバスで行きました。 30分くらいかかります。 バス停からは近いです。 |
●2015年9月26日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆43城目、丸岡城 決して大きくありませんが、現存最古の天守だけあって、 歴史を感じます☆ 素晴らしい木造建築ですね☆ ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月26日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
18城目。![]() ![]() ![]() |