3668件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年12月23日登城 がまさん |
冬に登城した。 |
●2015年12月19日登城 Kappa0924さん |
北陸道から見えるかわいいお城です |
●2015年12月13日登城 こっこさん |
天主は往時の風格を残していてすばらしい。 城郭の多くが失われていて全体像がわかりにくいのが残念。 |
●2015年12月13日登城 K.Oさん |
1城目 |
●2015年12月13日登城 kkoさん |
1城目 |
●2015年12月12日登城 たーちゃんさん |
![]() 行きやすい城 |
●2015年12月11日登城 アテナさん |
![]() |
●2015年12月11日登城 まいるすさん |
38城目 風雨のなか最古の現存天守行きました |
●2015年12月8日登城 とうもろこしろさん |
加賀温泉駅からレンタカーで移動。国道8号線経由で、30分〜40分かけ一筆啓上茶屋の駐車場に到着。 券売所で搭乗前に5分間のビデオを見ての登城をすすめられ視聴する。天守閣に入ると、ジオラマがあり、ジオラマの中にくの一や、忍者を見つけるクイズがありました。挑戦したが、くの一しか見つけられず(>_<) 噂通りの階段を登り最上階へ。ここで、登城前に見たビデオが参考になりました。 無事に階段も降りましたが、後ろ向きで降りる方が良いかも。楽しかったです。 |
●2015年12月6日登城 モリプーさん |
61城目。 スタンプは、「天守閣入場券発売所」。※ガイドブック(古い?)では、一筆啓上茶屋とありましたが、天守閣への行くための階段を登ったところでした。 駐車場は霞ヶ城公園(一筆啓上茶屋)<無料> |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年12月1日登城 きりんさん |
何度か行ったことはあるのですが初めて入場券を買ってお城の中に入りました。 皆さんのおっしゃる急な階段はこれか と、ロープを伝って上りました。 外から見てボロいお城だなぁ と思っていたのですが、中に入って細かく見ると、木が朽ちかけていたり壁に隙間がかなりあったり・・・・。 昭和9年に国宝に指定されるも昭和23年の丸岡直下型地震で倒壊、戦後の日本全体が貧しい時代に、崩れた材料をかき集めて地元の人の力で再建、今日に至っているそうです。 隣の県の金沢城がこれでもかとお金をかけて復元しているのと比べると、なんとも気の毒で頑張ってほしくなりました。 そんなことを思って改めて外から眺めたら、なかなか格調高い姿に見えてきました。 |
●2015年11月29日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2015年11月27日登城 しんちゃんさん |
47城目 突然の雨あられの大荒れの天気で、天守の床がびしょびしょに・・・ ![]() ![]() |
●2015年11月27日登城 としさん |
アラレが降りました。 結構滑りビビりました。私の住む静岡南部は、まったく雪等が降らない土地なので怖かったです。 日本最古の天守と対面し感動 犬山城もそう謳っているので微妙ですが・・・ しかし初めて見た石瓦に興味深々天守も小さいが哀愁が漂う愛すべきお城でした。 スタンプを押したら受付のおばちゃんが、インクが移らないように紙をくれました。 親切心とそれを分かっていることに驚きと感謝がありました。 |
●2015年11月24日登城 りーしゃん★さん |
30城目(No.36) 思っていたより、小じんまりとした感じのお城でした。 現存天守閣の風貌を感じながら中へ入るとジオラマがあり、なかなか工夫されていて面白かったです。 階段がホントに急でロープが用意されていました。 外には井戸も残っています。 ![]() ![]() |
●2015年11月24日登城 じゅんさん |
5 |
●2015年11月23日登城 だいぽんさん |
混んでました |
●2015年11月23日登城 たーぼーさん |
派手さははないけど、現存天守すいてました |
●2015年11月22日登城 のんのんさん |
■27城目■ |
●2015年11月22日登城 komuさん |
丸岡城第2駐車場(無料)に単車を停めて登城。 石瓦や天守への急な狭い階段。楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月22日登城 さとうとしおさん |
母と姉家族 |
●2015年11月22日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年11月21日登城 みくるさん |
自転車を持って行って、城下町も合わせてみてまわりましたが、まとまっており良い感じでした。 |
●2015年11月21日登城 のぶりんさん |
31城目。 天守の無骨さ、いいね。 石の屋根瓦、しぶい。 天守正面の鬼瓦、口が開いている。 あまり気にしたことがなかったけれど、鬼瓦にも阿吽の対があるのだと。 対の口を閉じている鬼瓦は裏側で見ることができないらしい。 ![]() ![]() |
●2015年11月21日登城 みどり2巡目さん |
福井駅からバスで行きました。片道640円なので行く日が土日祝日であれば、休日フリーきっぷ1000円がお得です。私は越前大野城へもバスを利用したので、このフリーきっぷは大変お得でした! |
●2015年11月19日登城 もじゃんこさん |
![]() あと越前がに美味い! |
●2015年11月15日登城 十条澪さん |
歴史を感じる天守でした。![]() ![]() |
●2015年11月14日登城 まーにむさん |
福井県には百名城が2つありまして、その2つが丸岡城と一乗谷城! その二つをまとめて一挙に城攻めしたいと思います。 まずは丸岡城から。 この丸岡城は現存する12天守の一つであり、その中でも日本最古のものなのでありまして、国の重要文化財に指定されとります。 さぁ、日本百名城めぐり第73城目の丸岡城にやってきましたよ。 丸岡城は柴田勝家の甥である柴田勝豊によって天正4年(1576年)に一向一揆に備えて築城された平山城で、こじんまりしたお城ですね。 ここは日本さくら名所百選にも選ばれてまして、満開の頃にきたら美しいでしょうね。 この石段を上って城攻めと行くぞーー! ヤァーーー! 城内に入ると二階への階段がありまして、これがメッチャクチャ急勾配! 二階から三階へはさらに急になって、この勾配! メッチャンコ急なんです! 急階段を上るとそこには、天守閣最上階からの素晴らしい眺め! 丸岡の町並みや坂井平野の田園風景が一望です。 吹き抜ける風が気持ちいいです。 さぁ次は一乗谷城及び朝倉氏遺跡へ行ってきます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月14日登城 マックロードさん |
近くのホテルに前泊、朝から登城しました。8:30に到着しましたがさすがに、他に人影もなくゆっくり観れると思いきやぽつぽつ人が増えて来ました。小さい城ですが現存天守は趣がありました。 |
●2015年11月13日登城 MIKOさん |
福井まで夜行バスで移動し、丸岡城まではバス。木造の小さい城で階段の高さがすごかった記憶。この後一乗谷へ。 |
●2015年11月8日登城 ハクビさん |
簡単に登れるがなかなか立派 |
●2015年11月8日登城 愛姫さん |
社員旅行金沢の後に登城 |
●2015年11月7日登城 マー坊さん |
![]() JR北陸本線福井駅の観光案内所でアクセス方法を聞いてから、福井駅から京福バス本丸岡行きで40分、バス停丸岡城で下車し、霞ヶ城公園に着く。 丸岡城は現存する天守閣の中で最も古い建築で、外観は上層望楼を形成して通し柱がなく、一層は二階三階を支える支台をなし、屋根は二重で内部は三階となっており、屋根が全部石瓦で葺かれている。天守閣の階段は非常に急で、ロープも用意されていた。 |
●2015年11月7日登城 りおあさん |
日本最古の天守閣らしい。こじんまりとした城 |
●2015年11月6日登城 blackさん |
51城目。 |
●2015年11月5日登城 エリミGT3さん |
19 |
●2015年11月4日登城 ちょーすけさん |
最古の現存天守。夕日に天守が輝いていました。 |
●2015年11月1日登城 ひむかパンプキンさん |
今まで見たお城の中で一番「渋い」と感じたお城。これで現存12天守の全てを制覇した。 |
●2015年11月1日登城 EVELOVEさん |
『秋深まる九頭竜湖畔をドライブ 北陸唯一の現存天守「丸岡城」と「越前大野城」 2日間』 |
●2015年11月1日登城 クッキーさん |
勾配52度の階段を登ってきました。城は三層の小ぶりのものでした。係りの人に「こんな急な階段を昔は常時駆け上がっていたのですか」と聞くと、「城というより砦の感覚だった」とのことでした。 |
●2015年11月1日登城 豚バラブロックさん |
2015.11.1登城、三城目。 現存する日本最古の天守閣。 時間の都合でスタンプのみです。 |
●2015年11月1日登城 めぢかさん |
26城目 |
●2015年10月31日登城 華さん |
27城目 |
●2015年10月31日登城 長宗我部 長親さん |
12城目 雨上がり 福井泊 福井城から北ノ庄城跡をちらっと見て 約20分で丸岡城へ |
●2015年10月30日登城 アラアラカシコさん |
丸岡城登城。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月30日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年10月27日登城 しんさん |
40城目 |
●2015年10月25日登城 ヤスヒさん |
![]() 小ぶりな天守ですが、雰囲気が良かったです。 |
●2015年10月25日登城 馬鹿煩悩父さん |
金沢城から現存最古の天守、丸岡城へ! 皆さん、仰るとおり、天守への階段の角度は尋常ではなく、梁に結ばれた白いロープに頼れば、逆に体が固定されず、まるでアスレチック(>_<) 天守への石段の角度は約29度、天守内の2階への階段は約60度、3階へは更に約65度もあるそうです。 おまけに蹴上がりも高く、踏面の幅もかなり狭く、危険度では、日本一かも!? 天守に登る外階段で、手摺がないとこぼされていた年配のご婦人が天守まで登れたかと・・・気になります。 堀がないのは、知ってはいましたが、規模も予想より小さく、少々、ガッカリ(>_<) それから、人柱お静の話・・・許せない気持ちになりました!酷すぎる! 気を取り直し、無料駐車場前の一筆啓上茶屋で、地酒「丸岡城」を3本買い、越前おろしそばを食べました! お静のこと、忘れてしまう美味しさ、お静、ごめんなさい。 一乗谷に向かう前に、城の近くにある久保田酒造へ!ここでも2本購入!遠征の醍醐味です(^^ゞ ★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |