3645件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年10月22日登城 太刀三郎さん |
200/200 東横イン福井駅前店にて前泊。 今日は無料でした。 しかしながら19号の傷痕が残っていました。 丸岡城が鳥越城の列車乗り過ごしで登城できませんでした。 北陸再訪となりました。 なにはともあれ1年と1ヶ月で200名城達成しました。 後はのんびりとスタンプだけのお城、気に入ったお城などを 1日1〜2城のペースでのんびり観て廻ろかと、思います。 皆さまどうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月21日登城 あほえもんさん |
何回か来た事あるんで、今回は天守450円けちってしまった。 天守まわり2周眺めてまわった。 こぢんまり かわいらしくて けっこー好きです。 |
●2019年10月21日登城 ゆーかさん |
北陸・福井三名城 城御朱印のキャンペーンをやっていて、丸岡城、越前大野城、一乗谷城をめぐると3城の御朱印を貼れる台紙がもらえますよ。 |
●2019年10月20日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:23城目】 |
●2019年10月16日登城 モリケンさん |
北陸城旅の3日目。福井城、一乗谷朝倉氏遺跡の次は丸岡城です。大好きなお城で何度も訪れていますが、100名城スタンプを押していなかったので、久々に伺いました。台風の影響でしょうか?壁の一部が剥離していました。 |
●2019年10月16日登城 オラフさん |
25/100登城 |
●2019年10月11日登城 ルパン4世さん |
JR福井駅西口のバス乗り場2番から7時ちょうど発の丸岡高校行きに乗り、中谷で下車。そこから徒歩約10分で到着。 遠くからでも分かる石瓦と木造の趣がある天守に感動! 8時半を待って450円で天守に入場。格子出窓や水切り屋根など見所満載だった。 天守入場券で入場出来る一筆啓上日本一短い手紙の館は面白い作品がたくさん掲載されているので、時間に余裕がある方は寄ってみられては如何かと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月10日登城 有楽斎さん |
100名城31城目。福井城からクルマで30分。現存天守は犬山、姫路、彦根に次いで4城目。一筆啓上茶屋駐車場(無料)に駐車して登城。スタンプは天守入場券売り場でゲットできます。バランスが非常にいい天守はとにかく写真移りが最高です。 |
●2019年10月7日登城 うさりんごさん |
第73城目! かわいい。という言葉がぴったりのお城。 丸岡高校放送部が作ったというVTRもなかなかわかりやすいです。 階段の傾斜が67度もあるらしく、紐をつかみながら後ろ向きで下りないといけないぐらいです。 ちょうど少し前にNHKの番組で出ていたので、ガイドさんが「出たんです!」と気合入ってました。「観ました!」とお伝えすると嬉しそうにいろいろ教えてくださいました。 天守を観たら駐車場に戻るのではなく、ぜひ逆側へ!どうやらそちらが丸岡城の正面のようです。 |
●2019年10月5日登城 ひろしさん |
102/200 |
●2019年10月5日登城 丸福さん |
46城目 |
●2019年10月4日登城 じゅん散歩さん |
残念ながら日本最古の現存天守ではなかったようですが、石瓦で覆われた天守は素晴らしかったです。 |
●2019年10月1日登城 tonさん |
時代を感じます |
●2019年9月30日登城 おーすけさん |
近日公開予定 |
●2019年9月29日登城 知得さん |
路線バスで登城。 管理事務所(券売所窓口)でスタンプget。 遺構は、基本的に天守しかない。 現存天守なので、それはそれでありなのかもしれない。 周辺の博物館等には、力を入れているように感じられた。 |
●2019年9月28日登城 カイさん |
現存なので雰囲気バッチリでした |
●2019年9月27日登城 厚木itiroさん |
永平寺まいりを終えてから丸岡城へ移動した。ボランティアのかたの話ではj丸岡城駅からおしろまで4kmあるが交通の足がないそうで歩いて訪問する人もいるようで、レンタル自転車の設置を求めていつそうです。 |
●2019年9月26日登城 マサシンさん |
高速道路より 天守閣が見える こじんまり 格好の良い天守。 観たかった水切り屋根 ;あったー;。 天守閣急階段だがロープがあり 楽に上がれるが 狭い注意。バス停は目の前。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月24日登城 ゆーすけさん |
今回の旅のメイン! やはり現存天守はすごい! 近くにある一筆啓上資料館も良かったです。 本丸手前の入場券売り場にあるスタンプは印影良好なるも若干薄い? 歴史&一筆啓上資料館と天守の3ヶ所で500円未満はコスパ高しでした。 |
●2019年9月24日登城 かじゅさん |
芦原温泉駅でバス待ち1時間 |
●2019年9月24日登城 トンガリさん |
【3城目】 現存天守のお城。小さな可愛いお城ですが迫力はある。 一筆啓上。 |
●2019年9月22日登城 ★★なり★★さん |
30城目登城、券売機横でビデオを見て天守閣へ階段が急でロープをつたい大変でしたが周囲の景色はよかったです。天守閣のみで掘などがないのが残念です。 |
●2019年9月21日登城 たかぴょんさん |
96城目/200城。北陸攻城旅(4城目/10城)。越前大野城から車で40分ほどで移動。最古の国宝現存天守の城はこじんまりとした霞ヶ城公園のなかにあった。チケット売場でスタンプ押印と御城印をいただく。天守の板壁と破風、緑色の笏谷石瓦はよく見ておきたい。天守に入ると急な階段と木造の柱がよい雰囲気。町の展望もよい。入場チケット(450円)は天守のほか歴史民俗資料館と日本一短い手紙の館と共通のため時間があれば見ておきたい。またチケットには織ネームというしおりが付いていた。今回の旅は妻同伴のため、近くのあわら温泉に宿泊。 |
●2019年9月20日登城 カシサポ12さん |
福井遠征4城目。 福井城から車で移動。30分程度で到着。 20年ぶりの登城。 スタンプ押印と城御朱印を購入。 |
●2019年9月20日登城 あわくるふさん |
丸岡駅からタクシーで向かう 天守に上がる階段が凄い。刀を持って戦いながら 上がるのは、鍛えた武士でも難しいのではと感じた。 |
●2019年9月19日登城 coパインさん |
信越2城制覇に1泊2日で城巡り 現存12天守の5城目登城です。 まさに、木造の天守という感じ でした。 石瓦を使う智恵、すごし! |
●2019年9月18日登城 △クマ△さん |
ありがとうございます |
●2019年9月16日登城 くろちゃーさん |
8城目 |
●2019年9月15日登城 そうたさん |
15 |
●2019年9月14日登城 田吾作さん |
67城目。 |
●2019年9月14日登城 せつころころさん |
![]() |
●2019年9月14日登城 チャピ丸さん |
急な階段があります |
●2019年9月12日登城 西国大将さん |
越前国【縄】連郭式平山城【主】柴田【遺】現存天守(独立式望楼型)・曲輪・現存門(移築)・石垣 |
●2019年9月8日登城 マキドさん |
丸岡城の悲しい歴史を知りました |
●2019年9月8日登城 ムラサメさん |
![]() |
●2019年9月7日登城 YOPPYさん |
まだ、日本最古と謳われておりました。 |
●2019年9月3日登城 ミルさん |
![]() 気を取り成して丸岡駅にネットに載ってた地元の長谷川自転車は現在閉店らしいね、道理で電話に出んはずや。 また、福井駅に戻り、フクチャリで城に向かったけど、距離があるのでお勧め出来ん。 お城は行き成り街中に出現した印象です、岸和田城に近いかな?。 よく見て走ってたら、外堀の遺構とかに気が付いたんやろうけど・・・。 ここもお堀は殆ど残ってないね、スタンプを押したらインク薄いね(持参しようかと前から、少し考えてるけどインクの色が四種類ぐらいあるやろ)。 天守は渋いね!噂のロープ付き階段は昇り難いので手摺を使って降りるときは脚立の要領で後ろ向き(この方がええんやないかと彦根城辺りで思って)で降りました。 匂いからして年季が入ってる建物という感じで素晴らしい!です。 食堂は火曜は2時までとの事で辛味そば食べられなかったわ、残念。 22城目。 |
●2019年8月31日登城 Fwayさん |
![]() |
●2019年8月30日登城 しろしろさん |
あいにくの雨のでしたが、天守閣を堪能しました。 |
●2019年8月26日登城 光 源氏さん |
過去3回登城 初めてスタンプ押せた! |
●2019年8月19日登城 えりっくさん |
60城目 |
●2019年8月19日登城 丸小屋さん |
階段の傾斜が半端ない。松本城以上です。 |
●2019年8月19日登城 LZeroさん |
百名城#32城目,通算#54城目 |
●2019年8月18日登城 ペローナ@戦国さん |
7:25福井駅からバスで8:26丸岡城着。 歴史民俗資料館、日本一短い手紙の館見て9:15のバスで福井駅へ。 日本一短い手紙の館は9時からなのでゆっくり見れません。 青春18切符で福山へ。 |
●2019年8月18日登城 めさん |
日本一短い手紙資料館 |
●2019年8月17日登城 福島政宗さん |
綺麗に整備されていました。 |
●2019年8月17日登城 bonさん |
天守は小ぶりだけど、街が見通せる。 |
●2019年8月15日登城 ののののさん |
登城日不明 現存12天守を見学。 ちょうど、一筆啓上“日本一短い手紙コンクール”の表彰作品が 登城までの道にありましたので、急な坂道も楽しく登城することができました! |
●2019年8月15日登城 仲ちゃんさん |
こじんまりとしていい城だった。さすが現存天守。 |
●2019年8月14日登城 ふくろうさん |
駐車場は広かったんですが、人も多く少し遠くの駐車場に案内され お城まで歩きました。高台ですが、スロープもあるため 登りやすく景色も良かったです |