3631件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年10月14日登城 おじさん |
恐竜博物館から35分ほど |
●2021年10月13日登城 nognog525さん |
階段がかなり急で、綱がなかったら上がれませんでした。![]() ![]() |
●2021年9月23日登城 ananさん |
![]() |
●2021年9月20日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2021年9月19日登城 ピグさん |
※ |
●2021年9月10日登城 ハンチャンさん |
![]() |
●2021年9月5日登城 KITOさん |
丸岡駅から徒歩50分 丸岡駅前以外はコンビニすらないので結構きついです。 |
●2021年9月5日登城 きとさん |
13 |
●2021年9月3日登城 takumikuさん |
結構上ります。わんこは入場不可。 |
●2021年8月25日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城 |
●2021年8月21日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目42城目 御城印 100名城カード(現存天守閣カード) |
●2021年8月21日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の42城目 |
●2021年8月8日登城 カリメロさん |
歴史を感じる城でした。 |
●2021年8月6日登城 たぁみちさん |
福井の城をいっき攻め |
●2021年8月1日登城 Piroharumariさん |
福井の4名城を半日で攻略。レンタカーならば、余裕で可能です。 |
●2021年7月26日登城 ゆうさん |
4 |
●2021年7月24日登城 びぃとさん |
2021/7/24登城 |
●2021年7月18日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2021年7月17日登城 kenjiさん |
日本最古とうたわれた名城 |
●2021年7月16日登城 Silvineさん |
●2021年7月5日登城 とーとさん |
福井お城ツアー、3日目。 午前中、福井県立恐竜博物館に行った後、 レンタカーで移動。 一筆啓上茶屋に車を止めて、登城。 途中で入城料450円を払って、スタンプをゲット! それから、天守まで歩いて入城。 さすがに現存12天守の一つだけあって、 木造の全てが時代を感じさせる! 笏谷石の屋根瓦を見て、最上階へ…。 堀が埋まってしまって、面影がないけど、 眺めはサイコーでした。 これで。福井と現存12天守を制覇! ![]() ![]() ![]() |
●2021年6月23日登城 m★hさん |
2人で |
●2021年6月21日登城 しーやんさん |
2回登城。 |
●2021年6月21日登城 オニオン太郎さん |
階段の急なこと、まるではしごでした。 |
●2021年6月20日登城 パラダイスじゅんこさん |
過去の登城記録 |
●2021年6月12日登城 あしとみさん |
レンタカーにて移動。 中の階段が急勾配。 |
●2021年6月9日登城 寒鱈さん |
天守閣が美しい! |
●2021年5月28日登城 kojizmさん |
☆第73城☆ 現存天守ということで趣がありました。 |
●2021年5月24日登城 未知の名城さん |
日本100名城49/100。 合計72/200。 現存天守12のうちの1つ。 城内の階段は梯子のような角度です。 まさに古城という形容です。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年5月8日登城 六甲の穴熊さん |
さすが現存天守、階段がきつい。 |
●2021年5月8日登城 れいさん |
城受付の横にスタンプはありました |
●2021年5月3日登城 トシさん |
こじんまりとしてますが、さすがの現存天守ですね。 |
●2021年5月3日登城 さいた さいたさん |
独立天守、石積み、など、近くの高校の放送部の方々が制作した動画の説明がわかりやすく、とても参考になりました。 |
●2021年5月2日登城 だいくさん |
51 北側の一筆計上何とかの無料駐車場に駐車 |
●2021年5月1日登城 はりーさん |
😃 |
●2021年5月1日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城53/100。続百名城47/100。併せて100/200。 【資料館】歴史民俗資料館がありますが、イマイチだったな。 【駐車場】丸岡城駐車場へ。無料です。 【探索時間】野面積み全周と天守のみで60分。 【おすすめ】丘の上のこじんまりした現存天守。石瓦が古さを際立たせ、いい味出てます。ただ天守だけなのよねー。 |
●2021年4月21日登城 こばやしさん |
36 |
●2021年4月21日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
36 |
●2021年4月19日登城 mayu-maroさん |
![]() スタンプは入場券売り場の近くにありました。天守閣の階段は急で怖かった。 |
●2021年4月14日登城 だいすけさん |
桜祭りで密 |
●2021年4月7日登城 富士さん |
12/100 |
●2021年4月7日登城 いちにぃのさん |
19/200 13/100 |
●2021年4月4日登城 MANOさん |
初めてです。歴史的価値を感じました。 |
●2021年4月3日登城 ショムショムさん |
丸岡城さくらまつり |
●2021年3月29日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
福井駅からのバスを待つ間に 越前そばの名店「あみだそば遊歩庵」の おろしそばで腹ごしらえ。 バス55分で丸岡城に到着 天守閣の階段は今まで最高傾斜? 満開の桜が咲き誇る古城を満喫しました。 ぽかぽか陽気なのでバス停前ミルクハウスのソフトクリームは大行列でした。 2022/7/16 内ちゃん阿弖流為さんと再訪問 私は駐車場で待機 ![]() ![]() |
●2021年3月22日登城 たなごさん |
芦原温泉駅から京福バスを利用しました。 |
●2021年3月13日登城 悠樹さん |
百四城目。百名城六十一城目。 柴田勝家の甥柴田勝豊が1576年に築いた平山城。安井氏、青山氏の時代を経て、江戸時代に入ると結城秀康重臣今村盛次の拠点となる。しかし、盛次は本多氏と対立して処分を受け、その後本田成重が入城し、本多氏の支配が続く。その本多氏も丸岡騒動によって1695年に改易となり、最終的に有馬氏が明治時代まで治めた。現存天守(望楼型二層三階独立式)は少し前まで日本最古1576年築とも言われていたが、近年の研究で1626(+α)年(本多成重の時代)築と特定されたという。 まずは丸岡歴史民俗資料館にて勉強。その後は天守の方に向かう。スタンプは天守の入城券売所で押印。 天守は日本最古の建築様式とされており、質素ながら力強さも感じる。天守台の石垣は野面積みだが、その配列は見事と感心。丸岡城特有の寒冷地仕様笏谷石製石瓦も良い味を出している。建築当時としても古風、しかしながら造りに拘りを感じる。流石鬼作左の息子、成重。天守を登ると周囲の平野部を見渡せ、眺めが実に良い。風が吹くと天守が揺れて結構怖い。 そういえば葵徳川三代で成重が主君松平忠直に手を焼いていたのが印象的だったなあ。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年3月4日登城 hide-bowさん |
福井駅からレンタカーで登城。 10時頃でしたが、人はまばら。 スッキリした写真が撮れる一方で、寂しい感じもします。 鬼作左を一本買って帰路へ。 手紙の館は思ったより楽しめました。 時間を作って、ぜひ訪れて下さい。 |
●2021年2月22日登城 うっちーさん |
こじんまりとした城でした |
●2021年1月18日登城 もーちゃんさん |
階段が急でビックリしました。降りるときは、かなり慎重にゆっくりと降りました。 |