3635件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
![]() |
●2015年7月31日登城 しかのしーちゃんさん |
55/100 |
●2015年7月31日登城 やまさんさん |
初、福井県。 |
●2015年7月30日登城 かとちゃんさん |
とにかく階段が急(^^;年輩の老人が登るのに時間がかかっていた(笑) |
●2015年7月30日登城 michioさん |
[86城目] |
●2015年7月30日登城 アベルさん |
当時の趣が出ているこじんまりした天守。階段が急で年配の人が苦労していた |
●2015年7月29日登城 ひまわりさん |
φ(..) |
●2015年7月28日登城 城巡り隊さん |
![]() |
●2015年7月27日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2015年7月26日登城 zipさん |
050 |
●2015年7月26日登城 みーのすけさん |
17城目。来城2度目で今回はスタンプのみ。駐車場が満車になるほどいっぱいでした。 |
●2015年7月25日登城 佐倉ちなつさん |
26城目 丸岡城 小小的 參觀料300YEN 注意巴士時間 |
●2015年7月25日登城 佐倉ちなつさん |
26城目 |
●2015年7月24日登城 まきさん |
19城目。 |
●2015年7月24日登城 まきこさん |
過去に済み。 |
●2015年7月22日登城 たくなおやさん |
北陸城巡り1城目。 丸岡城は2回目の登城。夜行バスで福井駅へ。レンタカーを借りて移動。 |
●2015年7月20日登城 ハタ★ハタボー★さん |
41城目。帰郷を利用して、父母を連れ立って三重&福井百名城トライ。 北陸自動車道丸岡ICより10数分で到着。入場券売り場でスタンプ押印していると横の施設で「丸岡城が5分でわかるDVD上映しまーす」との声に便乗参加。 とてもよくできた高校生作成のDVDと女性解説員の説明で、珍しい5角形の内堀や天守には珍しい石瓦の話等、とても予備知識に役立ち、お勧めです。 一筆啓上の町として掲示されている作品を読みながら楽しんで登城。 現存する最も古い天守閣は質素ながらも歴史の深みが感じられ、埋め込み柱や左右対称の景観、急こう配な階段の手すりとロープがとても印象に残った。 丸岡城は1980年「戦国自衛隊」の映画撮影にも使用されたそうで、昔を懐かしみながら一乗谷へ。 ![]() ![]() |
●2015年7月20日登城 tk-chuさん |
![]() 丸岡駅から遠いため、レンタカー使用。 (敦賀→丸岡→大野→一乗谷→福井) 強行軍。 昼食に蕎麦 普通。 連休中だが人で溢れてるということはなかった。 |
●2015年7月20日登城 旅人さん |
福井駅からバスで行きました。 |
●2015年7月19日登城 toshi123さん |
68城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 カズさん |
![]() |
●2015年7月19日登城 てーちゃんさん |
古風でなかなか趣のある城 |
●2015年7月19日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2015年7月18日登城 はまよこさん |
祝!!70城目♪♪ 現存の趣のあるお城♪ 無料駐車場から少し階段を上がった所にあります! 受付で城のビデをが見れます♪ ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月18日登城 えむほしさん |
城内の階段の急さにも驚きつつ、入り口の石段が雨で濡れていたためかなり怖かった。 |
●2015年7月18日登城 海さん |
永平寺に行った後、登城しました。日本最古の現存天守ということで歴史を感じました。昔から変わらずあるもの少なくなってきているので、見れて良かったです。 |
●2015年7月15日登城 kys&yumaさん |
日本最古の現存天守閣といわれている丸岡城。 なのに廻縁や高欄をしっかり持っています。 さすが現存天守です 天守閣内の階段が例にもれず急です。 丸岡は合併して坂井市になったんですね〜 41城達成 |
●2015年7月15日登城 皇子さん |
良かった |
●2015年7月15日登城 かっちゃんさん |
急な階段でしたが、踏み外さず、降りることができた。表は、発掘作業中のこともあり、一筆啓上書翰碑を、見つけることができなく、心残りでした。 |
●2015年7月14日登城 かりんさん |
こじんまりとした城ですが、大変趣きがある、素晴らしい城です。階段にはご注意ください。 |
●2015年7月6日登城 きんじろうさん |
スタンプは入場券販売窓口のお姉さんに言って借りました。そのお姉さんより是非登城前に地元高校生が制作した紹介ビデオを見て下さいと勧められました。屋根瓦が全部石瓦を使用しており全国でも稀な特徴らしいです。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月5日登城 あゆみ&けんしろうさん |
北陸城巡り〜2日目〜 |
●2015年7月4日登城 ちろるんさん |
急な階段があまりにも印象的。板張りの私好みのお城。 |
●2015年7月4日登城 きのさん |
50城目 |
●2015年7月3日登城 だしまきさん |
37城目 |
●2015年7月2日登城 すわこばさん |
![]() 現存天守では小さいほうですね。 売店の駐車場に止めてから登城しました。 |
●2015年6月30日登城 でこりん♪さん |
3城目。 一乗谷城の後に登城。 階段がとにかく急で登り降りは大変。 城前で発掘作業中でしたが、まだなにも見つかってないようでした。 スタンプは券販売所で。初めてのシャチハタで強く押しすぎたのか濃すぎてきれいに押せなかった。試し押しは必要ですね。 |
●2015年6月29日登城 のりこんさん |
木造現存天守 |
●2015年6月28日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2015年6月27日登城 モモママさん |
城メグリスト萩原さちこさんの著書に、雨の日に行ってみたいお城ナンバーワンと載ってあったのをみて、梅雨時に行ってみました! |
●2015年6月27日登城 らしさん |
母と |
●2015年6月24日登城 ぬまちさん |
46城目 後日編集します。 |
●2015年6月21日登城 はるととあおいさん |
前回登城はスタンプ帳が無かったので、スタンプ押しに行きました |
●2015年6月21日登城 たいくんさん |
城は、階段がすごく急だった。資料館とセットで300円は、お得だった。3城目。 |
●2015年6月17日登城 よしおさん |
福井駅からバスで丸岡城入口(バスの終点は本丸岡であるがそのまま乗車)まで行った。 ドローンを飛ばして城を空撮していた。城内を見学後に切符売り場横で城の紹介ビデオをみたが、登城するまえに見ることをお勧め。見どころが紹介されている。金沢駅に行くバス便がないため、タクシーで丸岡駅までそこから電車で金沢駅に向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月15日登城 ケンさん |
25城目 |
●2015年6月14日登城 ちゃがらさん |
日本に現存する12の天守のうちのひとつ! やっぱり、「当時もの」(笑)はいいね! |
●2015年6月14日登城 にーるやんぐさん |
石の屋根が珍しかった。 |
●2015年6月14日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
033名城目(2周目) 前回の登城時は秋の厚い曇天日でした。今回も梅雨時でしたが、予報通り晴れ間に再登城ができました。 「天守」が東向きのため、逆光とならない早朝の登城がお勧めです。 「北ノ庄城(柴田神社)」「福井城」を経て、「越前一宮 氣比神宮」に参拝し御朱印をいただいてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月14日登城 すぎまるさん |
福井駅から本丸岡行きバスで往復しました。現存の天守は小ぶりながら風格が有りました。![]() ![]() |