ID | 11097 |
名前 | Kashi |
コメント | はじめまして。お城は元々好きでしたが、子供もお城にハマったことで、百名城制覇を決意しました。このサイトの情報にはよく助けられました。よろしくお願いします。 |
登城マップ |
明石城 2019年10月14日 | 記念すべき第1城目。 イベントをしていてすごい人だった。 下から見上げる石垣は見事。 見応えのある城だった。 近くの商店街で明石焼きとタコ飯を食す。 |
---|---|
大阪城 2019年10月20日 | 遠くから見てもそびえ立つ様は見事としか言いようがないです。 天守はもちろんですが、堀や石垣も素晴らしい。 敷地が広大なので思ったより歩きます。真夏の登城はお勧めしません。 秀吉時代の天守閣も見てみたくなりました。 |
伊賀上野城 2019年11月3日 | 下から見上げる高石垣は素晴らしい。 高石垣や天守閣最上から見る景色もいいです。 駅周辺にも見所はたくさんあると思います。 |
千早城 2019年11月10日 | まつまさに駐車し、スタンプも押印。 登山客が多かった。 城跡へはほどよい運動になりました。 まつまさで食べた椎茸うどんが美味しかった。 |
高取城 2019年11月17日 | 夢創館近くの駐車場に停めて登城。 なかなかキツかったが、登城を終えた時の達成感は格別。 石垣と石垣からの眺めが素晴らしかった。 紅葉シーズンだったので更に良かった。 |
和歌山城 2019年12月8日 | 下から見上げる天守閣も素晴らしいが、天守閣の中も良かった。 天守閣の中はレトロな雰囲気があった。 天守閣も周辺も楽しめるお城。 近くの和歌山ラーメンでランチ。 |
赤穂城 2020年1月12日 | 本丸櫓門下でスタンプ押印。 城跡ですが、天守台など全体的に立派なものでした。 近くの赤穂神社も併せて参拝。 同じ兵庫県でも神戸からはえらい離れてると思いましたね。 |
大和郡山城 2020年2月1日 | 柳沢文庫でスタンプ。 門前に駐車スペースがあったとは知らずに、有料パーキングに駐車してしまった。 天守台は立派で、眺めが最高でした。 よく整備されている城跡です。 |
芥川山城 2020年2月8日 | 高槻市立しろあと歴史館でスタンプのみ。 歴史館は割と丁寧で面白かった。 近くの高槻城公園も良かった。 |
二条城 2020年2月24日 | さすが徳川の歴史を象徴した城です。 敷地も広いし、よく整備されています。 梅のシーズンだったのですごく良かったです。 |
飯盛城 2020年3月1日 | 市立野外活動センターで駐車してスタンプ。 野外活動センターからはほどよい山道でした。 城跡は開けてあって気持ちの良いところでした。 |
宇陀松山城 2020年3月7日 | 近くの道の駅で駐車して登城。 整備されていて登りやすい城だった。 本丸跡は開けていて良い景色だった。 道の駅でブルーベリーのソフトクリームを食べた。 |
松阪城 2020年3月20日 | 城作りの名人蒲生氏郷の名城。 高石垣がすごく立派だった。 民俗資料館は入場しなくてもスタンプは押せるが、入場。思ってたより資料が分かりやすくて良かった。 さすが100名城という感じです。 |
田丸城 2020年3月20日 | 松阪城の後に登城。 村山龍平記念館でスタンプ押印。 無料の駐車スペースがあります。 本丸跡、天守台とも立派で割と見応えのある城でした。 観光客も結構いました。 |
安土城 2020年4月11日 | 登城口でスタンプ押印。 館跡、天守跡、石垣、本丸跡どれをとっても味がありました。 天気も良く、ハイキングで来てる人も多かったです。 近くのセミナリヨ跡も良かったです。 |
観音寺城 2020年5月8日 | コロナが収まってきたタイミングを見計らって登城。 有料の山道を通って、かなり登って駐車。 子どもがいなければ麓から登ってみたかった。 観音正寺でスタンプ押印。 観音正寺も本丸跡も開けていて良かった。 |
岸和田城 2020年5月23日 | 本丸近くの駐車場に駐車。200円で良心的。 天守閣も掘も石垣もよく整備されていた。 天守閣から眺める庭園も良かった。 |
津城 2020年6月28日 | 立派なお城だったんだろうけど、城跡としては少し残念。 今は完全に公園になっています。 帰りにヨットハーバーに寄って伊勢湾を楽しみました。 |
多気北畠氏城館 2020年7月19日 | 暑かったので登山は断念。 麓の館跡と庭園を散策しました。 庭園は整備されていて良かったです。 北畠神社でスタンプ押印。 |
篠山城 2020年10月11日 | 連休だけあって人が多かった。 大書院でスタンプ押印。 お堀でボートに乗れたので家族で楽しむ。 城の周辺の方が人で賑わっていた。 |
黒井城 2020年10月11日 | 篠山城に行った後、登城。 春日住民センターでスタンプ押印。 下から見上げる石垣は味があって良かったです。 時間の都合で登城は7分目くらいまで。 |
赤木城 2020年10月31日 | アクセスが困難なお城かと思います。 車があっても山道は大変でした。 城跡は整備されていて良かったです。 スタンプは道の駅で押印。 |
新宮城 2020年10月31日 | 赤城城から車で40分くらいでした。 城跡は広く、よく整備されていました。 城跡から見える景色は見応えありましたね。 登り甲斐のある城でした。 スタンプのある資料館が離れているのがやや難。 |
彦根城 2020年12月12日 | コロナが収まってきたタイミングで登城。 現存天守閣だけあって中は傾斜の急な階段など趣があった。 周辺観光も含めれば1日楽しめそうなお城です。 ランチは近くの近江ちゃんぽんを食べました。 |
鎌刃城 2020年12月12日 | 彦根城の後に登城。 源右衛門でスタンプ押印し、しばらく登って時間の都合で断念。 途中まででも登り甲斐はある城でした。 源右衛門でスタンプ帳持った人2人と同じタイミングで会ったのは驚きました。 |
玄蕃尾城 2021年3月6日 | 時間の都合上余呉湖観光館でスタンプのみ。 その後、余呉湖を少し観光。静かで落ち着きがあった。 猛将柴田勝家ゆかりの城なので登城してみたかった。 |
小谷城 2021年3月6日 | 小谷城歴史戦国資料館でスタンプと見学。 スタッフの方の説明が分かりやすくて勉強になりました。 登城するも時間の都合で途中で断念。 登城途中の山道にも見所はたくさんあった。 |
佐柿国吉城 2021年3月7日 | スタンプは若狭国吉歴史資料館で。 城跡に登城しようとすると野生のニホンザルがたくさん見えて驚いた。 日が沈んで来たので、7割ほど登って登城は断念。 資料館は情報が多く、良かった。 |
洲本城 2021年3月25日 | 時間の都合でスタンプのみ。 麓から見る天守閣は良かったです。 この日の淡路島は大渋滞でした。 |
八幡山城 2021年4月11日 | ロープウェイ山上駅でスタンプ押印。 城跡はよく整備されていて立派なものだった。 また、有名な水堀も良かったです。 駐車場が無料なのも嬉しい。 |
若桜鬼ケ城 2021年5月15日 | 車でかなり上の方まで行けます。 本丸跡でスタンプ押印。 石垣などもけっこう残っていて思ってたより良かったです。 本丸からの景色は良好! |
鳥取城 2021年5月15日 | 籠城と飢え死にで有名な城跡ですが、そういう雰囲気が全くなくよく整備された城でした。 悲劇の城の面影が全くないのは少し残念でした。 ただ、城跡としては十分見応えのあるももでした。 よく整備されています。 仁風館でスタンプ押印。 |
松江城 2021年5月16日 | さすがの現存天守です。中は風格がありました。 もっとじっくり見たかったけど、雨のため2時間くらいで切り上げました。 イベントで駐車場があまりなかったです。 |
米子城 2021年5月16日 | 松江城から車で45分くらいで到着。 雨が止んでくれてラッキーでした。 石垣が素晴らしい。遺構もたくさん見られて良かったです。 天守台のスタンプが破壊されたらしく無くなってたのが残念でした。 |
大垣城 2021年8月14日 | 街中に急に現れる感じでした。尼崎城と少し雰囲気が似ています。 以外と人が多かったです。 近くには公園があり、子ども達がたくさん遊んでいました。 天守閣でスタンプ。 |
犬山城 2021年8月15日 | 雨が降る中での登城。 駐車場から坂道をやや登る。 さすが現存天守だけあって中は趣きがあった。 外から見る天守閣も良かった。 |
岐阜城 2021年8月15日 | 前日長良川沿いのホテルに泊まっての登城。 ホテルからもライトアップがよく見えたのが良かった。 ロープウェイを降りてから距離が以外に長くて驚いたが、真夏でも以外に涼しかったです。 天守閣でスタンプ。全体的に魅力のあるお城です。 |
岡豊城 2021年12月24日 | スタンプは高知県立歴史民俗資料館で押印。受付の方が良い対応でした。 四国の覇者長宗我部氏の城跡です。 整備されており登城しやすく、見晴らしもとても良かったです。 近くの道の駅でランチとアイスクリンを食べました。美味しかったです。 |
徳島城 2021年12月25日 | 本丸まで石段で登る。本丸から景色は良かったです。 大きな公園になっており、よく整備されていました。 堀も良かったですが、城跡としては少し寂しい感じもした。 博物館でスタンプゲット! |
高知城 2021年12月25日 | 近くのホテルで宿泊した翌日に登城。 ホテルの食事が海の幸も山の幸も美味しかった。 温泉も良かったです。 天守閣も立派でしたが、本丸からの景色も最高でした。さすが、現存天守。 見応えのある城でした。 |
姫路城 2022年1月9日 | 天守閣はやはり大きく、少し離れた商店街からもよく見えました。 天守閣の中に入るのもいいですが、外のいろんな角度から天守閣を見る方が楽しかったです。 子供は中にある姫路市立動物園や近くの公園も気に入ったみたいで、1日楽しめるお城でした。 |
高松城 2022年3月5日 | 駐車料金が無料だったのが嬉しかった。 堀も櫓も天守台も立派だった。 天守台からの景色は最高! スタンプは入り口の受付の人からゲット。 |
一宮城 2022年3月5日 | 大日寺の駐車場に停め、大日寺にお参りしてから登城。 整備されていて登りやすかったです。 緑が多くて目に優しかった。 登城口にも駐車スペースはありましたが、2台までしか停められません。 |
勝瑞城 2022年3月5日 | だいぶ整備が進んだみたいで予想してたより見所はたくさんあった。 城跡より館跡の方が見所は多いです。 近くの徳島ラーメン店奥屋で昼食。スープが濃厚で美味しかった。 |
丸亀城 2022年3月6日 | 天守閣までの坂道がすごかった。いい運動になりました。 陸上関係の人?が坂道ダッシュをしてた。 現存天守らしく天守閣は小さいながらも味がありました。 石垣も立派でしたが、一部工事中でした。 |
引田城 2022年3月6日 | 時間の都合で讃州井筒屋敷でスタンプだけ。 井筒屋敷は風情がありました。 中のカフェ醤でランチ。リーズナブルで美味しかったです。 |
福知山城 2022年5月14日 | 同じ京都でも京都市内からだいぶ離れていて驚きました。 下からでも見栄えのする天守閣で中の展示も良かったです。 天守閣内でスタンプGET。 元気のある人は篠山城、黒井城と1日で行けると思います。 |