3643件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2020年9月21日登城 みにょんさん |
現存天守も12城目。 城郭もこじんまりしているが現存天守ということて うれしい。 「一筆啓上」 はじめて知って、来てよかった ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月21日登城 Plusさん |
済 |
●2020年9月21日登城 のぶくんさん |
67城目 越前大野城から車で1時間ほど。 ここも駐車場は満車ですね〜。少し待ってようやく駐車。 言わずもがな現存天守。 小さいながらも笏谷石を用いた石瓦や一層目の板張りの壁など見所は満載です。 |
●2020年9月21日登城 R&Rさん |
21城目 |
●2020年9月21日登城 ヒロPapyさん |
駐車場が満車 |
●2020年9月20日登城 理恵さんさん |
現存。階段は急すぎて必死 |
●2020年9月17日登城 青インプさん |
古いお城ですが、お城の中もすごく良いです。 |
●2020年9月12日登城 なかやまんさん |
こじんまりとした天守閣です。天守閣の中にあるジオラマはよくできていて、町人や武士だけでなく忍者や犬もいて楽しめます。![]() ![]() |
●2020年9月11日登城 ひろっぺさん |
旅行 |
●2020年9月10日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2020年9月8日登城 わか菜さん |
![]() |
●2020年9月6日登城 おみけんさん |
福井駅から京福バスに乗り50分程度で丸岡城に到着。 入城券の売り場で地元の高校生が作成した城の紹介ビデオを見ましたが、分かりやすくてよかったです。地元のボランティアガイドさんに説明もしてもらいました。なんとか国宝にしたいという地元民の愛を感じました。 天守は他の現存天守とは異質感のある趣のあるものでした。 今後是非、国宝になってほしいと願っています。 |
●2020年8月29日登城 ゆき&ひろさん |
61城目 |
●2020年8月18日登城 Caco-chanさん |
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。 |
●2020年8月15日登城 きょさん |
現存天守!![]() ![]() ![]() |
●2020年8月15日登城 いずみんさん |
【73城目】 ・入城料:450円 ・福井市内からレンタカー。 ・丸岡城駐車場で無料駐車。 ・城内の階段はかなり急。城内案内によると67度らしい。 ・登城券に織ネーム付き。 ★2020年8月15日のスケジュール 福井市内⇒丸岡城⇒鳥越城⇒金沢城⇒小松⇒羽田 |
●2020年8月14日登城 Cogioさん |
時間ギリギリだった |
●2020年8月14日登城 パンタニさん |
27城目 丸岡ロードに参加するために訪れたことがあるが、お城は初めて。 かわいい現存天守。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月11日登城 音次郎さん |
暑い‼️ |
●2020年8月10日登城 LEVOさん |
56城目 |
●2020年8月8日登城 まなみずきさん |
11時曇り |
●2020年8月7日登城 marosaku43さん |
こじんまりとした天守だけどそれもいい。 |
●2020年8月1日登城 MIHOさん |
現存天守の中で、最古のお城。 階段が急過ぎて、ほぼハシゴ状態でした。 ロープを持って上るスタイル。 |
●2020年8月1日登城 たけぞうさん |
11/100名城 |
●2020年7月25日登城 足軽くんさん |
日本100名城 No.36 丸岡城 「武骨さの中に光る個性」 小さいし、色くすんでて、石垣は野面積みで 現存12天守の中では一見地味な印象、、、 いやいや侮るなかれ 軍事的拠点としても、 歴史的遺産としても非常に重要なお城 (だから100名城な訳ですが。笑) 石垣が野面積みなのは 水捌けをよくするという雪国ならではの工夫 瓦は福井の笏谷石を用いた 日本唯一の石瓦葺き 天守の階段の急さは先に教えてほしいレベル スカートや袴での攻城は危険です!!! 攻城時間 35分 #丸岡城 #霞ヶ城 #現存12天守 #平山城 #2重3階 #望楼型天守 #木造天守 #柴田勝豊築城 #一筆啓上 #本多成重 #鬼作左 #福井県 #丸岡市 #攻城料450円 |
●2020年7月23日登城 おやぐま。さん |
?玄蕃尾城?佐柿国吉城?越前大野城?一乗谷城からの、?丸岡城。前回の城巡りツアーでも感じたが、滋賀県といい福井県といい、この城郭砦の密集具合。如何に係争の地であったか、というところか。 現存12天守としては9城め。残るは北から順に、弘前城、松本城、犬山城。現存最古かどうかは、議論の余地があるも、風格十分な佇まいであった。 |
●2020年7月21日登城 ひろきさん |
42城目 一乗谷に続きの登城。 福井駅からバスで移動。 観光案内所の女性の方が、限られた時間の中での効率的な廻り形をアドバイス頂きました。 昼食休憩をとる時間が無かったので、駅で焼鯖寿司と福井産の日本酒を買ってバスでの移動中にいただきました。 丸岡城は写真通りの、小さくてとても可愛らしい天守閣でした。余り時間が無かったので滞在時間は1時間程で復路のバスに乗り込み、福井城へと向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年7月18日登城 ひめきちさん |
城の入口でスタンプGET |
●2020年7月12日登城 やおちゃんさん |
石落としが古くてよかった |
●2020年7月12日登城 やおちゃんさん |
近くの称念寺が有名 |
●2020年7月10日登城 てるさん |
36 福井 現存天守で唯一の石瓦天守 笏谷石。おかげで望楼型二重三階木造古式な天守は火災に縁なかったが 昭和23年の福井地震倒壊。地震災害は お断りしたい。 柴田氏 安井氏 青山氏 今村氏 本多氏 そして有馬氏。有馬氏は九州宮崎の延岡から越後糸魚川藩 丸岡藩と日本海側へ 随分景色違うだろう。引越しの荷も沢山だったか 延岡で天守代用三階櫓築の実績あり。福井では現在国宝化目指されているそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年7月2日登城 ひこさん |
折角だったのに雨…けと雨なりに楽しんだ。 犬山城より階段が急で一段が高いのでは? |
●2020年6月28日登城 けんさん |
発券所でもらえる記念品がよし |
●2020年6月28日登城 みゆきちさん |
スタンプも御城印も入場券売り場。 |
●2020年6月26日登城 なおざねさん |
雨の中電車で丸岡駅に着き、そこからタクシーで1,700円程度で移動。まだまだ観光客は少ないようです。 丸岡城、歴史民俗資料館、一筆啓上日本一短い手紙の館を共通で入れる入場券を丸岡城のチケット売り場で購入して入りました。大きな天守ではありませんが味があり嫌いではありません。 帰りは福井駅に宿を取ったのでバスで移動しましたが1時間に2本あったのでそれほど不便ではありませんでした。車で行けるならそのほうがよさそうです。 福井の城は御城印を積極的に売り出しているようです。丸岡城もありました。 |
●2020年6月9日登城 のんさん |
9城目。 現存天守。こじんまりしてるけど美しい。 |
●2020年6月9日登城 ぎしーんさん |
過去登城記録 |
●2020年6月5日登城 mzkshさん |
石瓦が見もの |
●2020年6月2日登城 火ノ島豊後守さん |
54城目。 JR福井駅の前のバスターミナルよりバスに乗車して50分程度で丸岡城前に到着します。 公共交通機関で行くならば、これが一番アクセスしやすいです。 お城自体はこじんまりとしておりますが、場内は歴史を感じます。 階段の角度がすさまじかったです。私が今まで見たお城の中ではトップでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年3月21日登城 シャンシャン☆さん |
現存する最古の城、石垣は野づら積みと言われていて見た目は隙間があり雑な印象ですが水はけが良いようです。![]() ![]() |
●2020年3月21日登城 チャイクさん |
現存最古の天守! 趣があっていい感じ!![]() ![]() ![]() |
●2020年3月16日登城 ●Katsuyuki●さん |
2020/3/16 |
●2020年3月16日登城 ksato7さん |
天守は小規模ながら素晴らしいお城です |
●2020年3月16日登城 かつゆきさん |
36 |
●2020年3月6日登城 pinoco044さん |
82城目! |
●2020年3月5日登城 yokoさん |
福井駅から京福バス 丸岡城行で丸岡本町下車。現存天守はいい味出しています。一筆啓上で手打ちからみそばを食べました。![]() ![]() ![]() |
●2020年2月23日登城 Meixinさん |
追って記載 |
●2020年2月23日登城 ニモニモさん |
カッコいい城です |
●2020年2月23日登城 MIKIさん |
二層三階の望楼式という古い型式の天守、野面積みのという天然石をそのまま積んだ石垣、この城には多くの古い要素を持ち以前は「現存最古の天守」と言われていたが、最近の調査ではそれほど古くないことが報告されたという。しかし、外から見るフォルムは調査結果にかかわらず素朴で好感を持てる。 |
●2020年2月21日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん |
お静さんの話を聞きました |