トップ > 城選択 > 丸岡城

丸岡城

みなさんの登城記録

3631件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。

●2009年9月20日登城 JIMROさん
20城目
●2009年9月20日登城 Sarahさん
さすが日本最古の現存天守。
今まで登城したお城の中で、一番急な階段でした。
●2009年9月20日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん
一筆啓上茶屋にてスタンプGET!良好☆
駐車場無料でした。
天守閣に登る階段がものすごく急で、
お年寄りが何人か断念してました・・・。
●2009年9月20日登城 pigletさん
登城29城目です。
さすが現存城で賑っていました。
専用駐車場も無料で、スタンプが設置してある一筆啓上茶屋はお土産品も食事もリーズナブルで好感がもてました。次回は、積雪時に来て見たいと思いました。
次は、一乗谷城に向かいます。
★★★★☆
http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-31.html
●2009年9月20日登城 髭坊主さん
【17城目】
(コメントは後ほど)
●2009年9月20日登城 ヤマトさん
この後越前大野城に行きます。
●2009年9月19日登城 スルルさん
47城目 出発前知人に「階段が急」と言われていましたが、昔の人は急ぎの時はあそこをかけ上っていたのでしょうね。
●2009年9月19日登城 シュヴァイツァー伍長さん
24城目
ここのスタンプは他の城に置いてあるようなブラザー社のインク補充型ではなく普通のゴム印でした。何か理由があるのでしょうか。
天守は古風な外観ながら、各所に石落としや狭間を設けた実戦的な造りになっています。
階段は、今までに訪れたどの天守のものよりも急な角度が付けられていました。ここを鎧を着けて刀を差した状態で登るのは難儀だったことでしょう。
最近TVのニュースなどでも取り上げられていますが、ここの壁や柱にも心無い落書きの跡がいくつか…。このスタンプラリーに参加している人の中にはそんな不心得者はいないと信じたいです。9月ということもあり、城の周囲のあちこちにヒガンバナが咲いていました。
見学後、車で芦原温泉へ。
●2009年9月19日登城 景虎さん
こじんまりとしていました。お城のキャラクター「城丸」君がゆるキャラで笑えました。
●2009年9月19日登城 ganganさん
丸岡城は初めてでした。
駐車場のすぐ裏に資料館があり,そこから歓談を上ると天守閣がありました。
小高い山(丘?)の上に聳えているので,実際よりも大きく見えました。
●2009年9月18日登城 上田武蔵守さん
念願の現存12天守閣登城達成。真っ直ぐな階段と石瓦が印象的だった。
●2009年9月16日登城 玉助さん
2009/9/16
●2009年9月15日登城 つっちーさん
第48城
北陸城巡りの旅、初日2城目。福井駅の観光案内所では、北陸観光フリーきっぷの呈示で割引特典ブックがもらえます。丸岡城の入館料も該当するので(¥300→¥240)、早速ゲットしバスで向かいました。
現存する最古の天主と言われていますが、石瓦の屋根や急な階段以外何の飾り気のない内部のシンプルさが印象に残ります。客に媚びていないところが逆に魅力的です。
<アクセス>高岡(北陸線)福井(京福バス)城入口(徒歩)丸岡城 *本丸岡行きのバスが本丸岡で福井駅前行きに変わり、最初の停留所が城入口ですのであわてて本丸岡で下車しないように。
<スタンプ押印場所>一筆啓上茶屋入口(食堂は火曜休みですが売店は営業してました 9:00〜17:00) *丸岡城は8:30〜17:00で無休
<スタンプの状態>○(ゴム印 均等に押すのが難しいかも)
●2009年9月12日登城 daisyさん
72城目。
一乗谷城登城の後、訪問しました。
日本最古の城、と言われているだけあって、
味のある佇まいは素晴らしいですね。
小雨が降っていたので、余計渋さを感じることができました。
スタンプは一筆啓上茶屋にて、きれいに押すことができました。
●2009年9月12日登城 もっとさん
49
●2009年9月10日登城 S&Aさん
何回か行った事があるので、スタンプだけ押してきました。
●2009年9月6日登城 さん
最古の説がある現存天守です。
歴史を感じます。
城好きでない人にとっては、有名ではない城だと思ったのですが、
けっこう観光客がたくさんいました。
やはり「現存」は人を惹きつけますね!
●2009年9月5日登城 伊賀もんさん
午後4時過ぎに入りました。
スタンプは「一筆啓上茶屋」にて・・・
天守内部の急な階段にはロープが!
●2009年9月5日登城 えいきちさん
a
●2009年9月5日登城 まちほむさん
29城目
●2009年9月4日登城 ymuraさん
この城の天守は小ぶりですが素晴らしい。
欲を言えば二の丸などかっての姿も見てみたいですね。
●2009年9月2日登城 JR東西線さん
特になし
●2009年9月1日登城 しゅうちゃんさん
わざわざ丸岡城だけを見に来たと言ったらタクシードライバーに驚かれた。
●2009年9月1日登城 voodoocamperさん
天主の真下が民家でちょっと残念。
●2009年8月30日登城 とよみさん
高岡城から北陸自動車道で移動。金沢城は秋の社員旅行で寄る予定なのでパス。
バイクの場合、駐輪は写真の場所付近に指定されました。入場料¥300払いましたが、払わないで有料区域に入っていく老夫婦がいたり(天守に入ったかは不明)、さらに天守に入ってもそういうことを確認する人がいなかったりと、うまくいけばタダで入れるんじゃねえの?と思いました。
下駄箱すぐ横の石落しを見たいとくぐろうとして頭をぶつけてしまいました。
歴史民俗資料館にも立ち寄り、昔の紙幣を見られたことがとくにうれしかったです。スタンプは茶屋入口の自動ドア入ってすぐ右、朱肉につけて押すタイプです。
●2009年8月30日登城 ばんび〜のさん
後ほど
●2009年8月30日登城 続*越中「井波城」さん
石瓦を葺く日本最古の現存天守閣 

廻り縁のある望楼 木彫銅版張りの鯱 石の瓦
出窓形式の石落とし 天主の原型がここにある

2013年10月4日
朝日を受けて 忘れ物を撮りに
素朴で規模は小さくとも 古式を留める 
やはり現存天守には確かな風格がある 
●2009年8月29日登城 だって★まんさん
しぶい
●2009年8月26日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★★★☆
アクセス:クルマ(丸岡ICから10分程度)
駐車場 :一筆啓上茶屋(無料)
観光時間:30分
ス場所 :一筆啓上茶屋(入場料不要)
ス状態 :良好
服装装備:軽装

23城目です。
1000円高速を利用した、日曜〜土曜の7日間中日本縦断旅行4日目8城目です。

平地の市街地にポカンと存在します。
外観は非常に古く、市街地から見たときは廃墟のような感じにも見えました。
近寄ると面持ちのある城で、古さ良い感じに際立っております。さすが現存最古の城です。

スタンプは城や資料館ではなく、なぜか公園のお店の入り口にあり、有料の城を観光しなくてもスタンプは押せます。

城は昭和23年の福井地震で壊れ再建したとはいえ倒壊材を利用しており、中身も当時のままの非常に殺風景な状態、階段などは非常に上りにくく、全てが古くていい感じです。どこかお城風鉄筋博物館とは大違い。

あと瓦が、粘土を焼いた瓦ではなく、天然石を利用した石瓦で、これは必見です。
この瓦の色からも、城が古く感じられます。

見所は非常に少ないですが、必見のお城です。
●2009年8月24日登城 Ryujiさん
【076城目】
午前中に大聖寺城によってから訪問。
途中、踏み入り事故で電車が遅れて丸岡駅からのバスに間に合わず、仕方なくタクシーで
丸岡へ。城郭は小粒。
一筆啓上茶屋でソースカツ丼とおろしソバのセットで腹ごしらえ。(夜もヨーロッパ軒で…)
帰りはバスで福井駅へ。
●2009年8月23日登城 戦国河内守城少年さん
41城目。
日本最古(自称)と呼ばれる城でとても古い感じがします。
天守は小ぶりですが見応えがあります。
●2009年8月22日登城 りさこさん
よく知らないお城でしたので、あまり期待はしていませんでしたが、いい雰囲気のお城でたたずまいも趣がありました。現存天守で最古(との説?)なんですね。。勉強不足。。
●2009年8月22日登城 頭デカプリオさん
現存だけあって趣は抜群!
●2009年8月21日登城 kildareさん
一筆啓上茶屋でスタンプを押印。ここで、昼食を取ることとし、登城前に福井県人セットを注文。ソースかつ丼が美味しかったです。
木造の天守閣内は、趣がありますが、二階・三階に登る階段は、とても急で、ロープに頼りっぱなしでした。平日で雨の日の登城ということもあり、人も少なく、ゆっくりと見学することができました。
●2009年8月21日登城 蒼髪さん
二度目の登城でした。
平日の朝一(9:10頃)だったせいか自分のほかにだれもおらず貸切状態でした。
●2009年8月20日登城 McQueenさん
☆☆☆☆
日本最古の現存天守。小規模ながら、やはり現存天守の趣は格別である。
●2009年8月19日登城 azamyさん
芦原温泉駅からバス(20分)で向かう。(城入口下車540円)8:30〜城には入場できます。
スタンプは資料館横のみやげ屋で。9:00頃みやげ屋に行きましたが、開店前だったのか自動ドアがあかず、ややこじ開けながら入り、入り口すぐに置いてあるスタンプを押しました。スタンプ良好。
●2009年8月19日登城 HIRO#10さん
幸樹登城2城目
●2009年8月16日登城 tiruさん
2度目の登城という事でスタンプのみ押印。
前回登城した時の思い出は天守の階段がむちゃくちゃ急だった。って事くらいです。
小さいけれど天守は風格ありです。
●2009年8月16日登城 みるくさん
9城目

永平寺行くついでに登城。

きれいに整備されていてわかりやすかった。
駐車場から登って行くと、すぐ天守到着。
中にはいってお城独特の急な階段と登って、一番上へ。
そのまま残っている感じでかなり『ザ・お城』って感じ。
少しお城自体は小さいけど・・・。

スタンプは、レストランみたいなところで押した。

次は、一乗谷城へ
●2009年8月16日登城 みるくここさん
8城目
●2009年8月16日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん
車で北陸一周は遠いぞ・・・
●2009年8月15日登城 たこだんごさん
青春18切符で行く旅。2009夏第4弾!の1日目
で、小谷に続く2城目。

これまた駅から歩きます。
たんぼのなかの1本道は、景色があまり変わらないのは、丹波篠山城にいく道中、思い出しました。
でも、1時間ちょっとで到着です。

あまら歩いたという話ではありません。
この後、家に帰りました。
明日の2日目に備えるためです。
●2009年8月15日登城 祐輔さん
お盆プチ旅行


階段が急すぎ!

でもあのロープがあったおかげで転ばずにすみました
●2009年8月15日登城 まささん
朝倉館を後にして丸岡城に向かいました^^車で30分ほどの距離で
北陸道の丸岡ICからも近いので楽に行けました。

天守閣は現存天守閣だけあって赴き十分でしたが、中の階段はあまりに急過ぎでした(笑)
●2009年8月15日登城 かなちんさん
毎年恒例になっている郡上おどりへの遠征。
今回は丸岡城への訪問もセットにして旅程を組みました。

現存天守で、しかも石でできた瓦が珍しかったのでかなりの見応えでした。
春夏秋冬、いつ来てもいい絵になりそう。
●2009年8月15日登城 はりけんさん
天守閣に登城して撮影をして外からも撮影しました。
あまり大きくはありませんが風情のある城でした。
一筆啓上茶屋で蕎麦を食べてお土産にキーホルダーを購入しました。
●2009年8月14日登城 ハゲ親父さん
やはり、築城時のままの天守は味があっていいですね
●2009年8月12日登城 ぴこまっしーさん
15城目

小学校以来の来城です。
こんな急な階段だったっけ!と驚かされました。
●2009年8月11日登城 神無月さん
一筆啓上 火の用心 おせん泣かすな 馬肥やせ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。