3646件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年9月18日登城 徳川 家康さん |
つかれた |
●2017年9月17日登城 ころまゆさん |
26城目。 登城前に5分くらいの高校の放送部が制作した紹介ビデオを見てから登城。 階段はほとんど梯子でロープを使って登りました。 石の瓦も木造天守もとても趣があり、現存天守に来れて良かったです。 その後、越前大野城に向かいました。 |
●2017年9月17日登城 レッシーさん |
台風18号が接近する中、芦原温泉駅から、バスで丸岡城バス停へ、20分、540円。 チケット発売所横で、地元の高校生が作成した5分のビデオを鑑賞してから、登城しました。 屋根瓦を石で作っている事を始めてしりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月16日登城 KAZUさん |
50城目は丸岡城 やっと半分・・・ 台風が来る前に登城を済ませたいと思い朝一でいきました。 急な階段を登って天守3階へ。 全体的に日本最古の雰囲気を感じる天守でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月16日登城 みみさん |
50城目。台風の影響で雨降り。主人の運転で朝一に登城。 急な階段は、上からロープが吊るされていて、それを掴んで上に上がりました。 古いお城でした。 ![]() ![]() |
●2017年9月16日登城 しょうじさん |
福井駅の近くに一泊して、丸岡城へ。でスタンプゲット。 階段が急すぎて笑。ロープが必要とかありえないから。 と、流れで、お隣の手紙の館へ。 と、今回初めて福井で降りたけど、お城もいいし、人当たりもいいし、福井旅行オススメです。 |
●2017年9月16日登城 TKGカッパさん |
3度目の正直 |
●2017年9月16日登城 kaiso9さん |
福井駅からバスで登城 |
●2017年9月16日登城 もちぐささん |
珍しい石瓦の屋根。貴重な笏谷石を使用しているそう。水がかかると緑色に変化するらしい。記念に笏谷石のお猪口を購入。天守内の階段がかなり急なので、スカート厳禁。 |
●2017年9月16日登城 Yo63さん |
4 |
●2017年9月13日登城 やすのすけさん |
本丸脇にある人柱にされたお静の慰霊碑が印象的でした。 |
●2017年9月13日登城 まささん |
夫婦旅行で、福井に行き登城しました。小ぶりですが現存天守は良いです。大野城も寄りましたが疲れました。 |
●2017年9月11日登城 yaguchi776さん |
明治初期の写真に感動。 |
●2017年9月10日登城 ゆっきさん |
マイルを使って福井遠征、67城目。 前日桐生くんの日本初の9秒台で沸いている福井駅前から京福バスで登城。 休日だったのでバスチケットセンターで1,000円乗り放題チケットを購入しました。 小高い山の上に丸岡城天守がそびえます。 最古の天守と言われているだけあって趣があります。 瓦が石でできているのはすごいですね。 特に東西の阿吽の対になっている鬼瓦も石でできていて感動的でした。 天守内はみなさんご指摘の通り、階段ではなくはしごですね。 案内の方から、昔は本当に取り外し可能なはしごだったそうで、1階から2階への階段が66度、2階から3階への階段が67度で一度違うお話を伺い、両方の階段を一緒に写真におさめられるポジションを教えていただきました。 その後、ちょっと離れた外堀の跡や国神神社まで足を延ばしました。 城下を歩いていると比較的どの方角からも天守が望めて気分が良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月10日登城 ゅゅさん |
木の階段が最高。最近できた手紙の館も意外とよくてセットで行くのおすすめです! |
●2017年9月8日登城 すいちゃんさん |
96城目(2021年8月23日に再登城)![]() ![]() ![]() |
●2017年9月4日登城 nubonuboさん |
福井駅よりレンタカーで一乗谷城とセット。 |
●2017年9月4日登城 か〜るさん |
今回は、1泊2日。行きは夜行バス、帰りは18切符で4城回りました🏯(丸岡、一乗谷、岐阜、犬山) 岐阜はハンパなく暑かったんですが、お目当ての人気店かき氷🍧と鵜飼も楽しめたので、いい城巡りでした。 |
●2017年9月3日登城 YS55さん |
28城目。青春18きっぷ使用。大阪7:45発-福井10:47着。京福バス福井駅11:08発ー丸岡城11:50着。バスは休日フリーきっぷ(1,000円)を買うと少しお得です。終点の丸岡城で下車。 霞ヶ城公園から丘を登って行くと入場券売場があり横の休憩所内でスタンプGET。さらに登るとお城に出た。石垣や板張りの外壁、石瓦から古い時代に建てられた雰囲気が伝わってくる。堀が残っていないのは残念です。 天守閣の内部はコンパクトながら実戦的な構造。階段はとても急なため縄をつかまないと登れない。3階まで上がると風が吹き抜けて涼しかった。回りに木が多く紅葉や桜の頃はさぞ美しい景色だろうなと思いました。霞ヶ城公園もよく整備されていてよかったです。「一筆啓上 日本一短い手紙の館」は行ってみたかったけど時間の都合で残念ながらパス。 丸岡城13:15発-福井駅13:58着。その後、一乗谷朝倉氏遺跡に向かう。 |
●2017年9月3日登城 涼風さん |
9城目 登城2回 |
●2017年9月2日登城 ドゥーリィさん |
72城目。 |
●2017年9月2日登城 城好きまぁ君さん |
36城目 一乗谷からの交通アクセスが結構かかってしまい、丸岡城に着いたのは午後4時半過ぎになってしまい、バスの中で相当焦ってはじめて駆け込み登城となりました。幸い係りの人の好意によって無料で登城してスタンプを押すことができてよかったです。 日本最古の現存天守なので階段は急でロープが張ってありました。日本一短い手紙の館も含めて、もっと時間をかけてゆっくり見学したかったです。(最古の現存天守だけあって城内は風情がありました。) 今夜は金沢で泊って明日は七尾城と高岡城に登城します。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月2日登城 白髪爺さん |
登城6城目 |
●2017年9月2日登城 ケンイチさん |
名古屋から車で |
●2017年9月2日登城 単なる城好きくんさん |
36城目登城 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月30日登城 あきらさん |
![]() 小さいですが見どころ満載です。 |
●2017年8月27日登城 KEIさん |
59城目。 |
●2017年8月26日登城 おたみゆさん |
石瓦は珍しい。現存天守は、階段がいい!登りにくさと蹴上が奥まっているのが、昔の建物だ。 |
●2017年8月23日登城 月がニコニコさん |
城中の階段が半端無いです! |
●2017年8月21日登城 ようさん |
42城目 階段はほぼ梯子です ![]() ![]() |
●2017年8月21日登城 なにわのまーちゃんさん |
ふくい |
●2017年8月20日登城 おしろすきーさん |
68城目。 現存12天守を制覇。 近くにある、日本一短い手紙館は、天守と入館料がセットになっていたから寄っただけですが、予想以上に良かったです。 時間があるなら、オススメします。 |
●2017年8月20日登城 buzz3019さん |
スタンプを間違えた。急な階段あり。 |
●2017年8月19日登城 こ〜すけさん |
駐車場は無料。 現存天守と日本一短い手紙の館の入館料は450円でした。 夕方は逆光で天守の写真は撮りにくくなります。行くなら午前中かお昼くらいまででしょうか。 |
●2017年8月19日登城 B-SHOさん |
珍しい石瓦が見られました。 |
●2017年8月19日登城 はっしーさん |
現存天守です |
●2017年8月16日登城 パルコさん |
根室のチャシは覗いた中では、今までで一番こじんまりしていた。現存最古の天守は見る価値アリ。近くの観光見所としては東尋坊。 |
●2017年8月16日登城 まろさん |
77城目。 |
●2017年8月15日登城 しょうごさん |
25年振りに行ったので更新します。昔より整備されたんではないかと思います。国宝を目指しているとの事。一番古いって事を考えると難しくはないかと思いますが、北ノ庄の支城って事を考えるとどうかなぁって思います。働いてるシルバーの方や皆さんが親切で良かったです。一筆啓上ではもっと本田家の事を詳しく語って欲しかったかなぁ…![]() ![]() ![]() |
●2017年8月15日登城 ミスターたかさん |
36城目。 福井で一泊してからバスで約50分で丸岡城へ。 バス停から徒歩5分くらいで天守に着きます。 天守閣は小振りですがいい雰囲気です。中の階段は天守閣内の階段の中で1,2を争うほど急です。リュックを背負っての登城は要注意。 瓦が石瓦なのが珍しいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月14日登城 山駒八郎さん |
2日目、朝イチに到着。 一筆啓上茶屋駐車場が便利。 天守までは、徒歩1分と看板にあるが、もうすこしかかると思う。 8:30と、開城時間が早くてイイ。 歴史民俗資料館は9:00 天守は、現存12天守というくらいあって、武骨な感じでイイ。 梁などよく見ると細部がよく分かる。 残念だけど、天守しかない。 昨日見た高岡城公園ほど整備されてれば、全然雰囲気が違うだろうに、 残念。 1時間ほど居たけど、 平均滞在時間30分だそうで、興味ない人だと仕方ないかも。 --- 2019年11月3日 二度目。 外壁が崩れていたが、良い感じの城。 今回は、越前そばを食べた。 |
●2017年8月14日登城 ラッシー3897さん |
墓参りにいったついでに登城。2城目、がんばりまーす。けっこう混雑。 |
●2017年8月13日登城 hirokiさん |
お盆で人がいっぱい。そばがおいしいです。![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 ひびさん |
57城目。朝に出発、昼に到着の予定で車を走らせるも、盆休みの道路事情をなめていた。渋滞に巻き込まれ、到着は15時過ぎと大幅に遅れる。 ゆっくりと見て回る時間がないため、真っ直ぐに天守へと向かう。入場券購入後、その脇の休憩所にてスタンプを押印。休憩所にいた巡回中のお巡りさんに勧められ、そのままビデオを鑑賞する。ビデオは丸岡城の見どころがわかりやすく紹介されており、登城直前の予習は非常に良かった。 ビデオによりモチベーションを上げ、いざ登城。盆休みのためか少々混雑していたものの、石瓦や急な階段など、現存天守の趣きを十分に楽しむことができた。 天守を楽しんだ後は、公園をぐるりと巡り、これでおよそ1時間。民俗資料館や一筆啓上日本一短い手紙の館を訪ねることができなかったのが残念だが、当日中に帰宅しなければならないため、丸山城を後にした。 ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 PHXさん |
![]() |
●2017年8月13日登城 ひろキラウエアさん |
35 |
●2017年8月13日登城 うたしさん |
現存する最古の天守閣は、天井の梁の太さや古さから、歴史を感じさせる佇まいでした。 |
●2017年8月12日登城 まっくん21号さん |
62城目 |
●2017年8月12日登城 まほろばさん |
用事の空き時間を利用して、福井県内の2城を制覇。3連休で人がいっぱい。 |