3042件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2021年1月17日登城 六甲の穴熊さん |
家からお城まで休憩無しの往復弾丸ツーリング。 二輪車駐輪場はバス駐車場横、関係者以外乗り入れ禁止の鳥居をくぐった先テニスコート横にあります! |
●2020年12月28日登城 jintoridaiさん |
![]() 紀州徳川家の威光のごとく美しき切込接の石垣。 かの戦火を耐え抜いた現存遺構は岡口門。 御橋廊下は足裏が痛くて歩きづらかった。 金印「南海之鎮」は一見の価値あり。 丸美商店さんの和歌山ラーメンは、 あっさりとしたとんこつ醤油味でおいしかったです。 |
●2020年12月26日登城 MANOさん |
迫力あるな。 |
●2020年12月24日登城 ナッシーさん |
天守閣・わかやま歴史館共通入館券410円。冷たい雨の降るクリスマスイブでの訪問となってしまった。和歌山城は平山城で石段を登らなくてはならず、足元滑りやすく雨の降る日は登城には環境が悪い。国宝だった天守閣は昭和20年空襲で消失。昭和33年鉄筋コンクリートで復元されたものが現在に残る。入場券に自分で日付印を押せばその券で「湊御殿(奥御殿)」に入場できる。その旨の案内は天守閣につながる渡り廊下に何気なく置いてあるので気づきにくい。わかやま歴史館では閉館間際にも関わらず本日二人目の客だということ。受付女性の方は親切にいろいろと案内していただき感謝。![]() ![]() ![]() |
●2020年12月12日登城 OITかずひろさん |
27番目 登城 晴れ |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年11月23日登城 Juanさん |
夜は23時までライトアップ。 暗闇に浮かぶ立派な姿は見事です。 |
●2020年11月22日登城 あかべこさん |
晴れ |
●2020年11月22日登城 りんちゃんさん |
73rd さすがの城。立派です。 |
●2020年11月21日登城 駿骨さん |
石垣の石質について少し調べようと思います。 |
●2020年11月7日登城 ゆき&ひろさん |
78城目 紀州徳川和歌山城 |
●2020年11月7日登城 じゅん散歩さん |
見どころは石垣 と紹介されている通り石垣が見事です。他にも御橋廊下や西乃丸庭園と見どころ多いですが、結構広いので1時間半は必要です。 |
●2020年11月1日登城 太鼓さんさん |
91城目 いろんな時代の石垣があり興味深かったです。 |
●2020年10月25日登城 かぴばら越後守さん |
和歌山市が一望できました。 |
●2020年10月23日登城 ただっちさん |
![]() 天守は展示物メインなので『わかやま歴史館』を観てからの登城をお勧めします。 江戸後期の再建天守(国宝)の空襲による焼失がたいへん惜しまれます。 100名城巡ってると、このケースよくありますね、、、 |
●2020年10月17日登城 強右衛門勝商さん |
あいにくの雨模様で少し残念。和歌山市役所の駐車場(90分無料)に車を止め登城。90分だと少し駆け足で回らないと無理。最初にわかやま歴史館(天守閣と共通で410円)で映像を観て全体像を把握してから登城がお勧め。連立天守と御橋廊下がいいね。 |
●2020年10月11日登城 パンタニさん |
62城目 紀の川万葉の里からサイクリングして登城。台風一過のためか、人も少なめに感じました。 |
●2020年10月11日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年10月10日登城 アングロさん |
62 |
●2020年9月24日登城 一丁目一番地さん |
62 八代将軍吉宗公 十四代将軍家茂公輩出。 石垣に堪能 御橋廊下。 百・続百名城に埋もれた 城跡「城ノ峰」「沖ノ城」探索。 幕府が藩に命じた「紀伊続風土記」に「寺(医徳寺)の東に城の峰という何の代の城跡なる事を知らず」の記録ある城ノ峰。近くにこんもりした段丘 市街地を見下ろせる。「医徳寺」の上人の宝塔院塔も存在 納得性あり。 同じく「紀伊続風土記」に「村の巽にあり 誰の城か詳ならず」と記録残る「沖ノ城」。作家有吉佐和子「助左衛門四代記」にも 建武1336年ごろ沖の城の城主湯浅権守名が(平治の乱に平家に味方した 湯浅城主湯浅宗重)。平安時代末期から鎌倉初期となれば当時の資料や城跡は皆無。それでも有吉佐和子のネームバリューで模索しよう。城郭と文芸が一体化。地元の児童遊園ここら辺だろう。 〆は コーヒー飲みながら読書できる駅近くの図書館へ。そういえば現存12天守猫城主の備中松山城の駅にもこういう図書館があった。ここは南向きで冬には太陽サンサン降り注ぐ。有吉佐和子コーナーで「助左衛門四代記」ひも解こう。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月21日登城 CZ-812CEさん |
都内から和歌山駅、往復割引、途中下車 JR和歌山駅から公園前、和歌山バス、Suica 帰路は和歌山駅まで徒歩 スタンプ、410円、現金 |
●2020年9月21日登城 みゆきちさん |
スタンプも御城印も入場受付。 |
●2020年9月19日登城 Nancyさん |
城の駐車場ではなく市役所北側の市営駐車場に停めたら90分までは無料でした。 天守閣内には具足、槍や鉈の穂先、陣太鼓、采配、火縄銃…といろいろな展示物があって良かった。 |
●2020年8月30日登城 ダイナマイトナースさん |
朝イチで登城。 他に誰もおらず、蝉の鳴き声だけが響き渡る・・。 メチャクチャ暑かったですが、とても良い風情で堪能できました。 途中、説明ボランティアの方と遭遇。 色々とお話も聞けて良かったです。 |
●2020年8月22日登城 YOPPYさん |
風情あります |
●2020年8月21日登城 R&Rさん |
16城目 |
●2020年8月9日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
033/100名城目![]() ![]() ![]() |
●2020年8月8日登城 朝田 辰兵衛さん |
所用があり,前日より大阪府内某所へ。 JR今宮駅→JR天王寺駅間 JR大阪環状線, JR天王寺駅→JR和歌山駅間 JR阪和線(紀州路快速), JR和歌山駅→JR和歌山市駅間 JR紀勢線, JR和歌山市駅から,徒歩約15分で登城口到着。 朝にもかかわらず危険なほど気温がグングン上昇。 天守開城前にぐるりと散策しておいたのは正解でした。 それでも,市街地のマスク着用率は80%超。 学生はほぼ100%で,鼻孔の露出もナシ。 和歌山市民のウイルス対策意識は非常に高く感じましたが, 熱中症にも注意していただきたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年7月24日登城 R.53さん |
MEMO。 |
●2020年7月12日登城 寒鱈さん |
城内動物園に近所の公園(みさき公園)からペンギンが引っ越してきていた。 |
●2020年6月26日登城 さわわんさん |
さすが!という広大なお城。 あじさいがきれいだったし 石垣もうっとり見惚れます |
●2020年6月21日登城 ダイゴロウさん |
石垣が見事でした。 |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去登城済 |
●2020年4月16日登城 ごうゆあさん |
82城目 |
●2020年4月5日登城 黒猫2さん |
2巡目 12城 和歌山公園駐車場に停車。不明門跡が駐車場入口になっている。 駐車場からは新裏坂を登って天守へ。 スタンプは天守への入場券売場で出してもらいました。 前回見逃した、埋門目当てで入場、櫓内から外への門だが、立入禁止! 埋門を出て水の手門、台所門と裏坂を下って見たかった。残念! 今回は桜が満開です。岡口門、追廻門と桜のコラボを堪能しました。 湯浅まで行き、湯浅城の模擬天守を見学。 湯浅は醤油の町、丸新醤油を買って帰宅。 |
●2020年4月5日登城 naojiさん |
13城 2巡目 車にて 駐車場:和歌山公園駐車場 有料 スタンプ 62:天守前入場券売場 門 追廻門、岡口門、大手門、楠門、埋門 不明門跡、岡中門跡、中御門跡、台所門跡、 切手門跡、鶴の門跡、裏門跡、表門跡、天守の門跡、 水の手門跡、黒門跡 天守へ登り坂 表坂、裏坂、新裏坂 天守 天守閣、小天守、乾櫓、二の門櫓 二の丸 大奥跡庭園、御橋廊下 その他 蔦魚閣、紅葉渓庭園、伏虎 ![]() ![]() |
●2020年3月29日登城 zyuppouさん |
百名城 2城め 行 南海電鉄 帰 JR |
●2020年3月24日登城 パルコさん |
過去2回来たことが有るが、100名城ツアー開始からは初めての訪問。これまでよりより詳細に見たが、改めて立派な城だと思った。 |
●2020年3月20日登城 モコさん |
hydeさんのスタンプラリーで和歌山を訪れました。 お城もラリーポイントでしたので、いつも以上に楽しくお城巡りも楽しめました! |
●2020年3月20日登城 騎馬軍団大将さん |
キレイ |
●2020年3月14日登城 もーやんさん |
![]() 7年で達成しました. |
●2020年3月13日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOK天守NG |
●2020年3月8日登城 じゅんさん |
4 |
●2020年2月12日登城 のんべいさん |
車を市営中央駐車場に止めて(90分無料)から登城 |
●2020年2月9日登城 やっしさん |
連立式天守が復元されています。中はコンクリートのしっかりした作りですが、外観はいい雰囲気です。 展示物も豊富で見ごたえがありました。日曜日で混んでいて、回りにくかったですが。 入場受付でスタンプを借りて押しました。 かわいいくのいちの忍者が盛り上げていました。 |
●2020年1月24日登城 コナしろさん |
12城目 登城! |
●2020年1月24日登城 aotoさん |
流石の御三家。連立式天守も各櫓を廻れるのは良い。御橋廊下や庭園も見どころあり。 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月21日登城 ふじやんさん |
大天守、小天守、櫓が廊下でつながっている連立天守(復元)。 石垣の石に刻印が刻まれています。 戦災で主な建物は失われましたが、1621年に建築された岡口門(櫓門)が現存しています。 |