3486件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2008年2月10日登城 ヤマちゃんさん |
イイ感じでした |
●2008年2月9日登城 SKH-Rさん |
和歌山では珍しい雪の日でした。 雪舞う中の和歌山城が見れたのも良い思い出 |
●2008年2月3日登城 ひなたさん |
以前に来たことがあったので、今回はスタンプだけ押しにきました。 以前は桜の季節に行ったけど、お花見シーズンは人も多くてにぎやかです。 |
●2008年1月14日登城 平八郎さん |
駐車場から本丸入り口まで3分。意外とコンパクトに散策出来ました。スタンプは入場受付&本丸櫓門下に。両方ともゴム印でした。ただ、受付の方が緑のスタンプなので、後々のスタンプ帳の仕上がりを見ると緑色のほうが絶対良いです。城の下にある復元された廊下橋ですが、下り方向は歩きにくかったです。和歌山ICから一本道ですが、駐車場入口への右折は出来ませんので、気をつけて下さい。 |
●2008年1月7日登城 やわらのぞみさん |
駐車場に入りにくいです。 門のところに通常印ひとつと歴史街道印、そして百名城印がありますが、インクが赤です。 窓口で頼むとゴム印に変更されていますが、緑のものが出てきます。スタンプ帳に押す場合は、緑のほうがのちのちしあわせになれるかもしれません。 |
●2008年1月5日登城 みのる[偽]さん |
この城は梅の季節行くべきw 戦争で天主が焼けたことが嘆かれます |
●2008年1月5日登城 かるんさん |
猫の駅長見にいった後に登城 |
●2008年1月4日登城 きたさんさん |
本丸下の石垣がすごかった。 |
●2008年1月3日登城 虎次郎さん |
名古屋城の後だと、こぢんまりした印象を受けますね。 でも天守閣からの海側の眺めは最高です。 堀の外から見る天守も美しい。 |
●2008年1月3日登城 ヒラリュウさん |
伊賀上野城の次は正月休みを考慮して遠路移動しここに。(移動疲れた。。)和歌山駅からバスに乗りましたが時間があれば歩けそうな距離ですね。徳川御三家の城だけあって立派ですね。スタンプは城内にも置いてありますが朱肉が赤なので、ちゃんとした色(緑)で押したい人は受付の方に言えば出してくれます。 |
●2008年1月2日登城 じろーさんさん |
新年早々登城。入場券売り場でスタンプを出してもらいました。やはりここで緑色のスタンプをゲットすべきです。城の上層階から見下ろすと天守と櫓の構図がわかっておもしろかったです。 |
●2008年1月1日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆☆☆ |
●2008年1月1日登城 ぱげさん |
幼少の頃に連れて行ってもらった記憶が。 |
●2007年12月26日登城 2時さん |
スタンプだけは閉城の時間くらいまでは出してもらえます。 |
●2007年12月24日登城 魚周糸文さん |
名古屋城と同様に空襲で建物が焼失したのが残念です。 種類の違う石垣が混在しているところが楽しめます。 |
●2007年12月24日登城 おやじーにさん |
39城目 和歌山城 御三家紀州徳川家の居城。虎伏山山上に白壁と銅瓦の連立天守が望める。現存していたが惜しくも戦争で焼失。 |
●2007年12月22日登城 アムロさん |
和歌山駅から2kmくらいです。ちょっと遠い人にはバスもあります。 お城のそばにも和歌山ラーメンのお店があるので、ご一緒にどうぞ |
●2007年12月22日登城 麻衣さん |
和歌山市駅から徒歩15分くらい。 |
●2007年12月22日登城 ドラゴン・ロケットさん |
047山為食堂。 |
●2007年12月22日登城 クッキーさん |
17城目 和歌山市駅から歩いて15分ほどでした。 そこから本丸まではさらに15分ほどかかりますが。 城内はとても広いです。 西の丸に復元された御橋廊下はよかったです。 中は階段になっています。 スタンプは、天守閣の入り口横に他のスタンプと一緒に置いてあります。 ゴム印でした。 スタンプ帳の位置では緑色のはずですが、インクは赤色でした。 連立式の天守もよかったです。 |
●2007年12月22日登城 クッキーさん |
17城目 和歌山市駅から歩いて15分ほどでした。 そこから本丸まではさらに15分ほどかかりますが。 城内はとても広いです。 西の丸に復元された御橋廊下はよかったです。 中は階段になっています。 スタンプは、天守閣の入り口横に他のスタンプと一緒に置いてあります。 ゴム印でした。 スタンプ帳の位置では緑色のはずですが、インクは赤色でした。 連立式の天守もよかったです。 |
●2007年12月9日登城 がんばるとくちゃんさん |
和歌山駅からバスで約10分(220円)の「公園前」で下車、すぐ前が和歌山城でした この石段を登って(雨の日は滑りそうで危険だと思います)天守閣まで行きます 下には(看板あたりに)杖が多数用意されているので、借りたほうが無難です(このあともかなり厳しい坂道が続きますので…) 何とか上まで上がると「天守閣」がありました やはり「お城」はいいですね 門の入り口にスタンプがありますので、記念に押印しました天守閣から見る景色は「絶景」で四国まで見えるような気がします プラモ製作用の資料写真を撮影しました |
●2007年12月2日登城 ゆうさん |
51城目 |
●2007年11月29日登城 ドキドキパパさん |
県立博物館向かい側に、有料駐車場がお堀の内側にあります。 和歌山ICから来る方は、反対車線になるのでUターンをお勧めします。 (反対車線から入るのは危険な場所でした) 天守閣の柵が頑丈そうでした。 |
●2007年11月25日登城 takeso1さん |
登城 |
●2007年11月23日登城 青薫さん |
和歌山城祭りをやっていました。 |
●2007年11月21日登城 masaさん |
10 |
●2007年11月14日登城 スタンプラリー大好きさん |
駐車場350円、結構登りで息が切れました。上り口に無料の杖が用意されてました。 |
●2007年11月14日登城 スタンプラリー大好きさん |
駐車料金(一時間)300円、走って登りましたが、ちょっときつかった。 |
●2007年11月11日登城 ドラゴンさん |
入場券売り場で、緑色のスタンプを押しましたが、少し薄くなっていました。もぎりの場所においてある赤色のスタンプの方が良好でした。ちなみに大手門はしょぼいですが、岡口門は国宝だけあって見ておいた方がいいですよ!スタンプの門は岡口門だったのですね!!石垣はいろいろなものがあって楽しめます。それと西の丸庭園も無料で、時間があれば寄りたいところです。(これから有料になりそうな雰囲気です?) |
●2007年11月10日登城 おにっちさん |
11月とは思えないほど、温暖でした。天守閣は岡口門から背後に見るのと、観光物産センターからの見るのが良かったです。このお城も見る方角によって、別の顔になるお城でした。ダイワロイネットホテル和歌山からはライトアップしたお城を見ながら、ディナーできます。 |
●2007年11月10日登城 KUROさん |
登城は以前にしたので受付にお願いして天守閣に入場しないでスタンプだけ押させてもらいました。 |
●2007年11月9日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 5/100(和歌山県) |
●2007年11月8日登城 紅孔雀さん |
... |
●2007年11月4日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
30城目。 和歌山県民のシンボルとして、街のど真ん中に立派に鎮座しています。 車の方は、お城の駐車場が混んでいる場合、県立博物館駐車場に停めると便利です。 |
●2007年11月3日登城 ちょくりさん |
今日最後だったので、裏坂からの登りもちょいとしんどかった。さすが御三家の城という感じがしました。帰りは南海で帰りました。人がほとんど歩いていなかったのに驚きました。赤のスタンプ押してきましたが、法則によると緑色の方がいいんだな。 |
●2007年11月3日登城 土成女子きんさん |
門、石垣が素晴らしい。復興天守群も見ごたえがある。和歌山駅からは歩けないこともないが結構遠い。和歌山市駅からの方が少し近い。 |
●2007年11月3日登城 STIさん |
天守閣があり見ごたえがありました。 |
●2007年10月28日登城 ベンジャミンさん |
JR和歌山駅から徒歩20分、 駅前のけやき大通り左側をまっすぐ進んでください。 まずは大手門につきあたります。 野面積み、打ち込みハギ、切り込みハギの 3種の石垣加工法が同時に見ることのできる 素晴らしい城郭です。 とくに、緑泥片岩の野面積みは荒々しく 徳島城の石垣を思わせます。 天守の登閣時間は 11月までAM9:00〜PM:5:00(入閣はPM4:30まで)です。 12〜2月は終了時間が30分早まります。 入閣料は350円です。 天守は3層3階。内部はコンクリート造(一部木造)で 甲冑や刀剣、古文書の展示です。 おおよその和歌山城の歴史はつかめます。 予想以上に天守からの眺めが良く、 「南海の鎮」と呼ばれたゆえんを認識しました。 スタンプはゴム印。 天守入閣券を購入する窓口は緑色、 チケットをチェックする楠門では赤色です。 楠門には、独自のスタンプと歴史街道のも 置いてあります。 「史跡 和歌山城」のパンフレットは200円。 |
●2007年10月26日登城 鷹さん |
出身地・和歌山の城、過去の登城は数え切れず。雷雨のなかの登城でしたが、帰りに、市立博物館に寄って「南海の鎮・和歌山城展」を見学しました。 |
●2007年10月25日登城 風漢さん |
スタンプの管理があまり良くない。 |
●2007年10月17日登城 papatiさん |
同じ日に登城した千早・高取の両山城の後に訪れたため開門時間に間に合わず。 しかし、設置場所に未だ係りの方がいたのでお願いして押印。 ここは入場できなかったので次回リベンジ予定です。 2020年2月12日再訪 前回天守閣まで行けなかったので再訪を果たす。南高梅の花が咲いていて綺麗。 忍者さんと写真も撮れ満足の結果に。 |
●2007年10月7日登城 キイロイトリさん |
本丸改札入場後すぐに、各種スタンプコーナーがあります。 雨が降るの中での登城となりました。綺麗なお城です。 |
●2007年10月1日登城 stratosさん |
ヤ |
●2007年9月27日登城 gotchさん |
県庁前バス停そばの追廻門から登城しました。 楠門下には登閣記念スタンプ(日付入り)もありました。 |
●2007年9月24日登城 leoさん |
スタンプは天守閣のチケット売り場内に置いてありました。 いつものシャチハタタイプではなく、ゴム印タイプ。 |
●2007年9月23日登城 ミューラーさん |
敷地内には動物園があり、眺めながら天守閣に向かうことができます。 TVドラマで使用された金色の襖が、とても印象に残る城でした。 |
●2007年9月23日登城 うまさん |
太平洋戦争で焼失した天守閣惜しいです。天守閣まで行くのに、見た感じより疲れました。 |
●2007年9月22日登城 Ayuさん |
和歌山駅からバスでした 自然の緑泥岩を利用した石垣があります |
●2007年9月16日登城 わ〜にゅ〜さん |
急な雨に降られましたが、天守閣は涼しかった〜。 |