トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3520件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。

●2014年8月1日登城 つかぽんさん
●2014年7月30日登城 みこまるさん
今週末はお城祭りのようです。
●2014年7月29日登城 ひなのバーバさん
90城め。  2回め。
スタンプはチケット売場。
●2014年7月29日登城 ひなのバーバ ?さん
89城め。
●2014年7月26日登城 コケーコさん
暑い(;´Д`A・・・モーレツに熱い中、登城しました。
しんどかったぁ〜ですぅ〜。
●2014年7月21日登城 いのきちさん
青春18きっぷを利用して、篠山城を見た後に和歌山城へと向かいました。
和歌山駅からバスで10分程度、「公園前」下車。
スタンプはチケット売り場で出してもらえます。
天守閣からの見晴らしが素晴らしかったです。
帰りに和歌山ラーメンを食べて帰りました。
●2014年7月20日登城 まいしこさん
 
●2014年7月19日登城 ちあきさん
チケット売り場の横にスタンプあり
●2014年7月19日登城 名古屋んさん
18城目
●2014年7月17日登城 長生さん
6
●2014年7月16日登城 南極1号さん
動物園併設
●2014年7月11日登城 ハマのスプリンターさん
34城目です。漸く3分の1突破しました。
姫路への出張にかこつけて(だいぶ方向が違いますが、、、)和歌山まで足を延ばしました。和歌山県初上陸です。和歌山駅からバスに乗って、10分足らずで「公園前」に到着。一の橋大手門から入城すると、まずは石垣の高さ、大きさ、多さに圧倒されます。伏虎像や重文の岡口門、動物園を通って天守閣に向かいます。新裏坂を登ると天守閣に到着。スタンプはチケット売場で借りられ、状態は良好でした。連立式天守閣は迫力満点!!中は博物館になっており、上まで登って眺望を楽しんだり、小天守をぐるりと一周できます。
天守閣を見学した後は、裏坂を降り、「石段を登る人の形の木の根っこ」を見つつ、二の丸庭園で写真撮影。全般的に木が生い茂りすぎて、写真スポットが少ないのでは?と思うのは、私だけでしょうか?
また、御橋廊下は、噂通り足の裏が痛かったです。西之丸庭園も風情があり、とても良かったです。最後に、向かいの和歌山市役所14階の食堂で和歌山城全景を見下ろしながら、中華そばを食べて、和歌山をあとにしました。
●2014年7月7日登城 もりのくまおさん
55城目

天気は生憎の雨。城郭南側の有料駐車場に駐車。
城郭の南側の道路を歩きながら、南西にある岡口門から城攻めをしました。
岡口門から堀沿いを歩き、北側にある大手門へ一回城外へ出て、
北側の堀端を歩きました。
城の北側にある観光バスが停まる駐車場から西の丸庭園に入り、その後
西の丸と二の丸をつなぐ御橋廊下を渡り、裏坂から天守を目指しました。
本丸御殿跡が給水場になっていて、すこしがっかり。
連立天守はコンクリートで再建でしたが、堀からも登ってからも十分見応えがありました。

スタンプは天守チケット売り場にあります。状態は良好でした。
●2014年7月5日登城 謙信さん
流石御三家
●2014年6月28日登城 八十衛門さん
飛行機、リムジンバス、タクシー、ホテル泊で登城してきました。
コンサートと抱き合わせで和歌山に出没。
成田空港からピーチで移動(初LCC)快適でした。金額も圧倒的に安い。
リムジンバス和歌山行は空いていました。
タクシーは第一交通というのに乗車。和歌山は組合に所属していないタクシー会社は、料金が微妙に高いとか。組合に入っていても、やんちゃなドライバーがいるみたいなので、利用される方は下調べした方が良いかも。第一交通は当たりでした。
東急インが一番安かったので泊まりました。ネットの評判は悪かったのですが、全くそんな事は無く快適でした。これも当たり。
●2014年6月27日登城 みのりんさん
慰労金旅行にて
●2014年6月27日登城 熊谷一哉さん
石垣を昇る根っこ
●2014年6月26日登城 サザンクロスさん
近畿南部地域を制覇。来週は四国めぐりです。天気が心配・・・
●2014年6月22日登城 ラッキーさん
さすが御三家、立派な城です。
●2014年6月21日登城 日向のたかさん
5時前に到着!人影はまばら  立派な天守閣です
●2014年6月17日登城 なおちんさん
いい感じでした!
●2014年6月13日登城 べーやんさん
小ぶりですが、天守がりっぱですね。
●2014年6月13日登城 たじゃけん さん
会議の前に外周をランニング、後には天守閣にはいりました。石垣の岩の落書きが、おもしろかった。いろんな模様があり、楽しいです。
●2014年6月7日登城 KNIGHT2000さん
71城目。
【訪問時刻】2014年06月07日11時頃
【駐車場】和歌山公園駐車場を利用。(350円)
【スタンプ場所】和歌山城天守閣楠門受付
【その他】
大規模な平山城の作りと連立式天守が魅力的です。
ただ、城内の案内が不十分だと感じました。
また、天守内の展示があまり充実していない印象を受けました。
それなのに何故か城内には撮影禁止との表示がたくさんあり、
何を撮影されると困ると考えているのでしょうか?
●2014年6月7日登城 Chomo2さん
52城目!
様々な石垣があり、ゆっくりみたかったのですが、雨ふり。
またゆっくり見に来ます!
●2014年6月5日登城 新十朗さん
登城済み
●2014年6月3日登城 0240さん
78城目
和歌山公園駐車場へ。不明門、表坂、本丸、天守閣、裏坂、大手門、二の丸庭園、御橋廊下、追廻門を周回。
●2014年6月2日登城 左近さん
紀州徳川の素晴らしい城でした。
●2014年6月2日登城 くぼっちさん
あい
●2014年6月1日登城 ローズさん
高取城から和歌山城へ
●2014年5月31日登城 内池備後守さん
大阪から車で1時間半くらいで着きました。
昨日の二条城や大阪城もそうですが、天守閣がある城は外国人が多いですね。
公園として整備されていて散策するのもいいです。
駐車場は周辺に1時間200円でたくさんありました。
スタンプは券売所で出してくれます。
●2014年5月31日登城 もりおすさん
9城目
●2014年5月25日登城 コーズさん
私が100名城のスタンプラリーを始めるきっかけとなった城で、当時はスタンプ帳を持っていなかったため、今回はスタンプ押印目的で来城。
前回は城の駐車場から登りましたが、今回は正門から入ったため道のりも長くなりましたが、前回見てなかった景色も見る事ができました。
●2014年5月24日登城 ゆきぽんさん
忍者犬かわいいー。
●2014年5月23日登城 オール漬物さん
朝イチで和歌山城へ!和歌山駅からは歩いて30分くらいかかるので市駅からのほうがいいと思います。
コンクリート造りなので中は普通ですが連立式で1週まわれるのでちょっと楽しかったりw

お土産の55万石ってお菓子が個人的にはおいしかったです
●2014年5月22日登城 りんちっくさん
22
●2014年5月17日登城 どんぐり藩さん
43城達成。たま電車とセットで。
●2014年5月16日登城 ピーチャンさん
今日は天気がいいので、和歌山城へ登城することにしました。JR和歌山駅より徒歩で、てくてくと歩きながら行きました。一の橋、大手門、すごい楠を見ながら、表坂を上りきったところで、くのいちのお出迎え。スタンプは、そこの入場券売り場に置いてありました。やや強めのほうがいいかも。
●2014年5月14日登城 beloved April 4さん
21城目。
●2014年5月12日登城 ひまわりさん
φ(..)
●2014年5月12日登城 タイズさん
37城目
●2014年5月11日登城 シマひとさん
駅から歩いて登城しました
さすがに御三家のお城で立派でした
お城の中を散策し御橋廊下を渡り庭園を見てきました
●2014年5月11日登城 りんどうさん
今回は惣堀は京橋口周辺のみ確認。
岡口門脇の土塀の狭間は石で囲う珍しいタイプ。
●2014年5月11日登城 ウッキーさん
色んな角度から城の風景が楽しめて凄く良かったです。駐車場はあったのですがこの日は満車で(なぜだかわかりませんが)待ちました。公園内はちょとした動物園もあり家族連れで賑わってましたよ。帰りは和歌山ラーメン(中華そば食べて帰りました)
●2014年5月7日登城 いけぴー♪さん
前日宿泊したホテルのある大阪の天満橋駅から
地下鉄・JR・バスと乗り継いで約1時間半、和歌山城に到着。
大手門から入り、二の丸庭園を1周した後、本丸へ。
松の丸を通り抜けて岡口門へ。
岡口門の外からスタンプの図柄と同じ写真が撮れます♪
再度岡口門から入った後、南の丸を通り抜け、
不明門跡から出て奥山稲荷へ。
ちょっとした高台になっており、ここから見える天守の姿に結構感動します♪
再度不明門から入り、追廻門へ。
最後に西の丸庭園を眺めて御橋廊下を渡って西の丸から出る。
これで、所要2時間45分くらいでした。
帰りは、南海特急で大阪に戻り、車窓から岸和田城も眺められました。
●2014年5月5日登城 tmitoさん
雨のち曇り
●2014年5月4日登城 薔薇のなまえさん
<登城>JR和歌山駅からバスで10分程度。余裕があれば十分あるいても行けます。
<感想>徳川御三家の紀州藩のお城だけあってみどころ十分です。天守閣は再建ですが、連立天守はかつて国宝に指定されていた当時の面影を想像させるのに十分です。さまざまな積み方の石垣や西の丸庭園なども見逃せません。城内には桜が約600本あるとのことですが、是非桜満開の時期に訪れてみたいものです。
●2014年5月4日登城 powermaster1964さん
御三家の城ということで期待が大きすぎたかもしれませんが、天守は小ぶりに思えました。石垣群は立派なものでした。南海電車 和歌山市駅から歩いて20分ぐらいで着きます。JR和歌山駅からはもう少しかかると思います。
●2014年5月3日登城 パンダの夫さん
JR和歌山駅からは頻発する路線バスで5分ほどで城址のある公園前に到着。あとは都市型登城といいましょうか公園を兼ねた城跡を散策といった感じです。御三家のお家元でもありかなりして行きましたが復元のせいか心を打つ物は何もなかった感覚です。大阪、名古屋級のガッカリ登城でした。昨今は半端に観光化された城より何も手を入れず荒廃した城址の方がまだ訴えるものがあると感じています。まあ、人それぞれでしょうが、、、
●2014年5月3日登城 げるぐぐさん
登城済

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。