3486件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。
●2008年11月9日登城 たまっきーさん |
3城めにしてようやく地元(登城当時) 花見では毎年行ってますが、天守に昇るのは居住9年目にして初でした。 石垣・天守はさすが御三家の貫禄。 代表的な眺めである岡城門からの天守も壮観でした。 曇り空とはいえお客さんが少なかったのと、展示が雑多な印象だったのがマイナス点。 うまく言えないのですが(他の城と比較すると)地元民の愛が薄い印象です。 個人的には、和歌山城最大のヒーローである吉宗を もっと前面に押し出した方が良いと思います。 |
●2008年11月8日登城 たくみさん |
和歌山ラーメンを食べた後、和歌山上に向かいました。 岡口門から天守をバックに綺麗に写真が撮れました。 スタンプ良好です。 |
●2008年11月7日登城 カーネルさん |
29城目 高取城から、吉野口でJRに乗り換えて和歌山駅へ 山寺2つこなした後だからかも知れませんが、駅から城までのあの距離が220円なら払う価値ありです |
●2008年11月4日登城 かんち君さん |
さすが御三家です。城好きとしては戦争が 惜しい事です |
●2008年11月3日登城 さんぞうさん |
25城目 |
●2008年11月2日登城 たかさん |
私の21番目。 晴れ。なかなか立派なお城だった。もう少しゆっくりまわれればよかったかと思う。 |
●2008年11月2日登城 たのたのさん |
歴史展示室で大雑把な情報を仕入れてから散策開始。西の丸→御橋廊下→二の丸→西の丸庭園→追廻門→新裏坂→天守閣→(本丸)→表坂→岡口門→大手門とひととおり見て廻ってざっと2時間。給水場となった本丸跡は立ち入り禁止でした。 |
●2008年11月2日登城 てつやまさん |
【好】平山城らしい二の丸からの天守の眺め。城下町に住みたいと切に思う。 余計な手摺りがない石垣からの眺め。 豊臣、徳川の関係した歴史ある城。 【嫌】動物園は要らない。城の威厳がなくなるし、外国人に恥ずかしい。 本丸御殿が貯水池だし・・・。復興させましょう! 【スタンプ】天守閣チケット売り場。二の門入口にもありますが状態悪いです。 【駐車場】私は徒歩でしたが不明門の有料駐車場は10時位には満車になるようです。 あと城の周りにもコインパーキングがあります。 【メモ】堀から天守まで全てを見て周ると5時間くらいかかりました。 観光客が多いので写真を撮るなら朝一に天守閣へ! |
●2008年11月1日登城 H・Yさん |
●2008年11月1日登城 雑賀孫市さん |
壮大なお城でした。 |
●2008年10月31日登城 みけさん |
020 いかにも治世のお城 城下町がよく見渡せました。 |
●2008年10月26日登城 のんのんさん |
和歌浦ベイマラソンの帰り |
●2008年10月25日登城 ひんちさん |
11城目 |
●2008年10月19日登城 まさこのみさん |
思ったよりおっきかったです。庭園が綺麗だったので紅葉の時期にもう一度いきたいな |
●2008年10月19日登城 ヒダカさん |
行ってきました |
●2008年10月13日登城 とととさん |
高取城から24号を南下。 和歌山城は城内に駐車場があるが、台数が少ないようで待ちが発生する。また、 料金もそれなりだ。(休日の昼は15分ほど待たされました) 入場券売り場でスタンプを出してもらう。門にもスタンプが放置されているが 程度のよさは入場券売り場のほうだろう。 |
●2008年10月12日登城 緑茶派さん |
38城目、近畿遠征4城目。 西の追手門から入ると見えてくるのはやけに角度が揺るやかな石垣が見えてきます。 試しに途中まで上ってみると簡単に登れそうです。 しかしそれもすぐに打込みハギに変わり、最終的に切込みハギの高石垣を見ることが出来るのはこの城の特徴でしょう。 登城後は元祖和歌山ラーメンの店、井出商店へ12時ちょっと前に行くと既に30分の行列。 スタンプラリーの旅ご当地ラーメン3杯目、おいしゅうございました。 レンタサイクルは和歌山駅の西口を出て南に行ったところにある駅レンタカーで借りられます。 一見自転車は扱って無さそうな雰囲気ですが。 城まで10分ほどです。 ラーメンを食べに行くのに役立ちました。(8:00−20:00 1日500円) |
●2008年10月12日登城 COXさん |
石垣がよい。 |
●2008年10月12日登城 Mr.サムライさん |
遠くから見ると見事としかいいようがありません。 近くで見るとんんって感じですが、内部はそれなりにしっかりした資料があります。 天守からは海が見えて綺麗でした。 |
●2008年10月11日登城 みーやさん |
69城目 南海電鉄和歌山市駅から徒歩20分くらいで公園に到着。 |
●2008年10月2日登城 koniさん |
37城目 初登城 大津に出張した際に休日をもらい、京都から特急で和歌山まで行きました。石垣が荒い感じで良かった。天守は下から見えづらく、近くでようやくカメラに収まりました。これで御三家の城が制覇できました。 |
●2008年9月30日登城 そらさん |
妻の両親を熊野詣に招待したついでに登城。 小雨が降ってましたが堀と石垣に感動しながら登りました。 雨のせいか、いつも通りなのか観光客が少ないのはご愛嬌。 天守群の姿は素晴らしいですが壁がはがれコンクリートが剥き出しに なってるところがありました。寿命が近いのですかね。 雛形もあることだし再建時はぜひ木造で! 開城時間は9時〜17時(冬季は16時半まで) 休城日は年末です。 |
●2008年9月29日登城 ほろさん |
再登城 幼稚園の頃から何度も登城した城 なんてことはない「おしろ」だと思っていたけど、いたく立派な城であることに今更気づいた |
●2008年9月28日登城 マイケルさん |
和歌山城も何度目かの訪問である。 天守閣の中には、徳川吉宗にかかる資料等が展示されている。 |
●2008年9月24日登城 華さん |
23/100 南海電鉄(河内長野〜天下茶屋乗換)で和歌山市駅〜taxiで。 |
●2008年9月24日登城 五番館さん |
記念する登城1城目。やはり地元和歌山からでした。「出発進行」 |
●2008年9月23日登城 ようじさん |
券売所の所のスタンプ(緑)(シャチハタ)より、門の下のスタンプ(赤)の方が綺麗に押せました。 |
●2008年9月23日登城 よーよーさん |
【登城数】063 【交通手段】自家用車 【過去登城】有り 【感想】街中から平山の上に城があり、貫禄があります。根来寺に行きました。おすすめです。 ★★★ |
●2008年9月23日登城 ファラオさん |
紀州徳川御三家や、さすがっ! |
●2008年9月22日登城 Seiryuさん |
★13城目。職場旅行のついで。2010年3月14日に再登城。 【アクセス】 天下茶屋駅から南海電車で1時間半。和歌山市駅で下車。バスで210円で10分弱、公園前バス停で下車。大手門からスタート。 【見どころ】 登城日が平日の為、和歌山市役所14階から和歌山城を眺められました。ここは必見ポイント。また反対側からの眺めですが、岡口門越しの天守も良かった。 例により外を回って全ての城門を見てから入城。90分かかりました。 連立天守台石垣に流用された石材があり興味深かったです。 【スタンプ】 当然天守前入場券売場の緑色のスタンプを押印。受付職員に一声。押印場所が狭いし、入城者が続いていた為、プレッシャーかかります。押印状態は少々インク過多。 |
●2008年9月21日登城 オジサンさん |
スタンプは受付はシャチハタと城の門の所に普通の判子状のもの2種類ありました。 |
●2008年9月21日登城 ぽよさん |
白浜温泉にて休暇の合間に登城しました。 局地的雷雨により、びしょびしょになりながらも・・・。 お堀を回る、舟に乗れなかったのが残念です。 |
●2008年9月21日登城 Shinさん |
記念すべき初スタンプで初登城でした。スタンプの押し方がわからず少し歪んでしまいました。 |
●2008年9月20日登城 黒王松風さん |
流石は、御三家。 石垣の見事さに圧巻。スタンプは、チケット売り場にて。 愛想の悪いおっちゃんでした。。。 今回も和歌山ラーメン食べられず。 |
●2008年9月20日登城 ローリーさん |
言わずと知れた御三家の名城! 復元とはいえ、立派な構えの天守は圧巻でした。 ただ、残ってる遺構など本来の規模から見ると随分少なくなってるようです。 見学にあまり時間は取られません。 庭園や動物園などもあり、家族連れでも楽しめます。 |
●2008年9月20日登城 素人城人さん |
予想以上に大きいお城でした。 |
●2008年9月20日登城 butakaさん |
紀伊徳川家の居城だけあって、大きなお城である。 城内には紀伊家由来?と思われる鎧等の陳列がたくさん。 |
●2008年9月16日登城 じゅんぺいさん |
6城目 昼ごろのんびりと羽田空港へ。 そして関空から高速バスに和歌山駅まで乗車(約35分)。 この日は駅前のホテルに宿泊します。 和歌山は、これまで47都道府県の中で唯一通ったこともない縁がない地であったため、是非一度行ってみたいと思い、次の日は松本方面への予定があったものの、強引に来てしまいました。 まず要らない荷物をホテルの部屋に置き、そこからタクシーで。 天守閣に最も近い新裏坂登り口下駐車場まで乗車しました(1,000円)。 スタンプは入城料(おとな350円)を支払う窓口の方に頼んで出してもらいました。 とくにスタンプ台専用の場所がなく、団体客が周りにいたので、少々焦りながら押印。 天守閣からの眺めはよく、しばし佇んでいました。 帰りは岡口門をくぐるコースをたどり、重厚な石垣を堪能してきました。 落ち着いた雰囲気がなかなかよかったです。 このあとは、紀州そばを食べつつ和歌山駅まで歩いて、ホテルに泊り、次の日は千早城をめざそうかとも考えましたが、荷物の多さと、夜には松本まで向かわなければならなかったため、名古屋方面へ向かいました。 ※10.11.15再訪 |
●2008年9月15日登城 buzzさん |
お城前のホテルに宿泊し徒歩で登城。 天守部分だけ小高い山にあるせいか登りがすこし多く感じました。 天守付近が木々で遮られよく見えないのが不満。 少し整理したほうがいいんではと感じました。 天守自体は櫓と塀と天守が接続されている珍しい形です。 天守内の展示はもう少し頑張ったほうがと感じます。 |
●2008年9月15日登城 しろまるくんさん |
お城はなかなかどっしりしてました。 なかなか広い場所がなかったのでうまく写真が とれませんでした。 天守からは紀ノ川などが見え眺めは良かったです。 |
●2008年9月15日登城 k-yamaneさん |
これまた20年以上昔の訪問なので日付は適当です。 2回ほど訪れていますが、いついっても立派なお城です。 西国三十三カ所の紀三井寺、根来寺、粉河寺など 桜の季節はとても美しくお勧めです。 |
●2008年9月14日登城 土成さん |
夏休みに登城。 スタンプは良好 |
●2008年9月14日登城 CRZたかさん |
62 |
●2008年9月13日登城 天守大魔王さん |
34城目。 スタンプの状態は良好です。 自分は失敗しましたが・・・ |
●2008年9月13日登城 天守大魔王GMJさん |
34城目。 |
●2008年9月12日登城 みっちさん |
熊野詣でのついでに登城。 |
●2008年9月10日登城 アドアドさん |
嫁とともに車で和歌山に遠征。都市型の公園で、平山城。記念すべき初スタンプはきれいに捺印。 和歌山ICから20分。岡公園横の有料Pにとめました。 帰りにラーメン二杯(山為食堂・正善)を食す。 |
●2008年9月7日登城 田中遊客さん |
36城目 和歌山駅からバスで公園前まで220円でした。 スタンプは発券所で、門のところのスタンプはススメません。 |
●2008年9月6日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 |
●2008年9月4日登城 katayukiさん |
姫路城の次の日に。 連立式の天守閣でとても迫力のある建造物でした。上からの眺めもよく、市内をかるく一望できます! |