トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3522件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。

●2009年1月3日登城 木村岳人さん
27城目。

行きは和歌山駅からバスを使ったが、徒歩でもさほど時間はかからなかった。

ここはやはり「石垣が楽しい」という言葉に尽きる。大手からしばらくは打ち込み接。枡形で切り込み接が現れ、城山では横に平べったい石を使った野良積みを見ることができる。楽しい。

西の丸庭園にかかる御橋廊下は開放が1月4日からで渡れなかった。
●2009年1月3日登城 ★やまっちさん
高野山への初もうでのついでに登城しました。閉館時間すれすれになったので、焦りました。登城は今回が2回目でしたので、前回見過ごしたところを中心に観て廻りました。やはり紀州徳川家の城ですね。
●2009年1月1日登城 ちりおさん
53城目
 千早城の後、河内長野から天下茶屋経由で南海和歌山市駅まで行き、
 和歌山バスに乗り「公園前バス停」下車。関西・近畿内の移動には
 「スルッとKANSAI 2dayチケット」(3800円)
を利用しました。私鉄バスにも乗れるし、切符を買う手間も省けます。
  2月に高取城と二条城に行くときにもう一日分使います。

 さて和歌山城ですが、ここは石垣の積み方の勉強に
もってこいですね。野面積、切込接、打込接それぞれありますね。
 入場料もクーポンの割引券で350円→280円に。
 天守からの眺めは紀ノ川をはじめ、良かったのですが、
外国人(多分台湾人)のマナーに問題あり。
撮影禁止を知ってるか不明だが、何人もデジカメ・ビデオで撮影していた。
 勿論、観光客としては多くの方に来て貰える方が良いが、
モラル・マナーは学んで貰いたいです。
 また来る事があれば、和歌山ラーメンを食べたいです。
●2008年12月28日登城 ゆきおさん
天守もあり、石垣もあり、縄張りもよくわかる。隅々まで見て堪能できる城でした。
●2008年12月28日登城 takaさん
詳細は後日
●2008年12月24日登城 しんさん
いろんな時代の石垣が見られる石垣の博物館^^
●2008年12月23日登城 真田十勇士さん
ok
●2008年12月23日登城 ぽんたさん
予備知識がなく期待していなかったのですが、さすが元国宝、立派な城でした。
●2008年12月23日登城 啓〜ちゃんさん
14城目 このあと岸和田城へ
●2008年12月22日登城 明智拓哉さん
55城目。
●2008年12月21日登城 徹太郎さん
スタンプは天守閣入場券売り場で押しました。入場したすぐの門にもスタンプ台式のものがありました。駐車場は岡口門近くの有料駐車場を利用しました。
御三家の1つですが地味な感じでした。
●2008年12月21日登城 Je me souviensさん
27城目。
●2008年12月17日登城 官兵衛さん
25城目(3回以上登城)
和歌山市駅からバスで約15分(確か210円)
☆スタンプ=天守閣チケット売場。3月から11月9:00〜17:00 12月から2月9:00〜16:00 門にも☆スタンプありました。状態は悪かった。
12/29〜12/31休城

天守閣は近くで見るより少し離れた場所から見た方が映える。庭園、渡り廊下がよかった。市役所前バス停付近から、渡り廊下も入れた写真が一番きれいに撮れた。
井出商店・山為食道でラーメンを食べる。
●2008年12月15日登城 すてぃっちさん
久々の登城。
和歌山駅から歩いて行ったので、なかなか天守が見えず。
市役所の展望台からはとてもいいアングルでしたが、正午くらいだったので真逆光。
南からは木が多くていい写真は撮りにくかった。
思ったよりも狭かったです。
●2008年12月15日登城 やべってぃーさん
再建ですが、いい具合に汚れています。
●2008年12月14日登城 しびすけさん
再登城。全体像は、高速からみるとおーー!という感じ。ただお城はコンクリート。★★
●2008年12月14日登城 よんふぁんさん
29城目

再建ですが、連立天守や立体的な郭の状態が
興味深かったです。
虎伏城の名の通り、展示など各所に虎が目立ちます。

スタンプは問題ありません。
●2008年12月14日登城 総武快速線さん
関空からリムジンバスで和歌山駅へ。そこから徒歩で移動。大手門前までの徒歩所要時間は25〜30分程度です。みなさんの情報どおり、登城していくとまず「券売所」が有りここにシャチハタタイプの緑スタンプがありました。ここから券売所右の階段を数十m登った所にある門のところに別インク式のスタンプ(設置インクは赤)があります。
券売所係の若いお兄さんにはおつりの小銭を投げ返されました。ちょっと接客態度に問題ありですよね。その反面、門にいる係の年配のおじさんは気さくな方でした。本丸御殿跡は貯水池になっているため近づけず残念でした。
蛇足ですが、ネコ好きな方は和歌山に行かれた際は、是非わかやま電鉄貴志川線で貴志駅を訪れてみて下さい。駅長たまと助役2匹が出迎えてくれます。しかし今回は3匹とも寝ておりました(残念)
●2008年12月13日登城 龍紋さん
紀州徳川御三家の居城です。
ゆっくり壕の周りを見てから登城したかったですが、後の予定がありましたので、
天守下の駐車場に車を止めて向かいました。
ここも天守からの風景は良いですね。
天守からの風景を堪能した後、駐車場に行きましたが車は鳥の糞まみれでした。
よく見ると看板に鳥の糞注意と書いてありました。
車で来た時は少し離れても市役所駐車場に止めるのが良いと思います。
●2008年11月27日登城 *上赤坂*さん
庭園などが整備されているのが良かったです。
●2008年11月26日登城 ろ〜まんさん
和歌山市駅から徒歩30分くらい。
徳川御三家の一つ、紀伊藩の居城。
●2008年11月23日登城 よっしさん
11城目。駐車場は西の丸近くの市役所隣の駐車場。ここに駐車したしたのは正解だった。小高い山の上に連立式の城郭が浮き上がる。実に美しい。城の周りの石垣を見学して、まずは岡口門より記念撮影。表坂より登城。表坂周辺の石垣は実に見事。天守閣入場券売り場にて押印。スタンプ状態良好。この城は石垣こそ見所。天守閣はコンクリートのため、見るべきものはないが、眺めはすばらしい。
●2008年11月23日登城 らるふさん
生まれ育った和歌山城に数十年ぶりに登りました。
再建された天守がかなりくたびれているのにびっくりしました。
和歌山城は天守のみならず、見所いっぱいなので、もう少しきれいに整備して欲しいと思いました。
●2008年11月23日登城 まこにゃさん
庭園が綺麗
●2008年11月22日登城 豊橋のAHさん
以前登城
●2008年11月22日登城 はちさん
南海電車で行ったら駅前の静かさにびっくりしました。
高野山に1度行ったものの大阪住まいなのに和歌山市へは初上陸。
帰りはりんくうのアウトレットに。

5番目!
●2008年11月22日登城 ねるぽんさん
9城目
●2008年11月19日登城 ちーさん
登る時に一応、使用した杖をお城の下に戻していいのか気になりました。
和歌山駅から歩くとけっこう距離があります。
夜にも予定があったので、ちょっと疲れました。
●2008年11月19日登城 すーさんさん
県庁からの眺めがいいです
●2008年11月18日登城 YASUBOUさん
16城目。
 遠くから見ると美しい連立天守も、近くで見ると白壁が剥がれ落ち、見た目痛々しい。修復の必要性を感じました。天守閣の中に入ったのですが、木造造りではなく鉄筋コンクリート造りだったこともあり城の雰囲気は味わえなかった。ただし、石垣は圧巻。本丸は野面積みなのに対し、ほかは切込、打込接と多様。

 スタンプは天守入り口の受付のオジサンに出してもらい押印。シャチハタで良好だが、登ったところの本丸の門にもほかの観光スタンプと混じって100名城のゴム印スタンプがありました。指定色の緑ではなく赤インクのスタンプ台がポンと置いてあるので注意。
●2008年11月18日登城 chiakiさん
各城門から本丸への道が何種類もあるので、行ったりきたりでかなり疲れました。
正門からだと綺麗な石組みがたくさん見られます。
スタンプは受付の人に出してもらうのではなく、普通に置いてありました。
●2008年11月18日登城 岡峰 光舟さん
天守からの街の眺めは最高です。
●2008年11月16日登城 城マニヨン人さん
千早城終わって、16時。何とかこなせるかなとTELしてみました。
チケット売り場閉まっても、人がいればスタンプぐらいいいよということで、
一路和歌山へ。暗くなり、駐車場に入れるのにかなり苦労(一通多く、右折禁止も)しましたが、真っ暗な中ダッシュで階段登り、息きらせて到着。
スタンプ押しながら雑談しました。ここだと1日10人もこないらしい出ですね。スタンプ帳は、品薄なので、もらっても集めてる人はそんなにいないということかも。でも1日1人は平日でも来るとのことなので、リタイアされた方が多いのかもしれません。ブラザー製のインクが手に入りにくいし自腹だとおっしゃってました。マニアックで入手しづらいそうです。スタンプ補充式でない、スタンプも発見しました。壊れるから予備で作ったそうです。ある意味レアかもしれません。
●2008年11月11日登城 ダウンタウンさん
和歌山県
●2008年11月9日登城 かしおさん
23城目

2009年4月12日、再登城。
ちょっと時期がずれて、葉桜になってます。
●2008年11月9日登城 しんべぇさん
地元ですが3城め。
花見では毎年行ってますが、天守に昇るのは居住9年目にして初です。

石垣・天守はさすが御三家の貫禄。
代表的な眺めである岡城門からの天守も壮観でした。

曇り空とはいえお客さんが少なかったのと、展示が雑多な印象だったのが気がかり。
個人的には、最大のヒーロー・吉宗をもっと前面に売り出した方が良いと思います。
●2008年11月9日登城 たまっきーさん
3城めにしてようやく地元(登城当時)
花見では毎年行ってますが、天守に昇るのは居住9年目にして初でした。

石垣・天守はさすが御三家の貫禄。
代表的な眺めである岡城門からの天守も壮観でした。

曇り空とはいえお客さんが少なかったのと、展示が雑多な印象だったのがマイナス点。
うまく言えないのですが(他の城と比較すると)地元民の愛が薄い印象です。

個人的には、和歌山城最大のヒーローである吉宗を
もっと前面に押し出した方が良いと思います。
●2008年11月8日登城 たくみさん
和歌山ラーメンを食べた後、和歌山上に向かいました。
岡口門から天守をバックに綺麗に写真が撮れました。
スタンプ良好です。
●2008年11月7日登城 カーネルさん
29城目

高取城から、吉野口でJRに乗り換えて和歌山駅へ
山寺2つこなした後だからかも知れませんが、駅から城までのあの距離が220円なら払う価値ありです
●2008年11月4日登城 かんち君さん
さすが御三家です。城好きとしては戦争が 惜しい事です
●2008年11月3日登城 さんぞうさん
25城目
●2008年11月2日登城 たかさん
私の21番目。
晴れ。なかなか立派なお城だった。もう少しゆっくりまわれればよかったかと思う。
●2008年11月2日登城 たのたのさん
歴史展示室で大雑把な情報を仕入れてから散策開始。西の丸→御橋廊下→二の丸→西の丸庭園→追廻門→新裏坂→天守閣→(本丸)→表坂→岡口門→大手門とひととおり見て廻ってざっと2時間。給水場となった本丸跡は立ち入り禁止でした。
●2008年11月2日登城 てつやまさん
【好】平山城らしい二の丸からの天守の眺め。城下町に住みたいと切に思う。
   余計な手摺りがない石垣からの眺め。 
   豊臣、徳川の関係した歴史ある城。  
【嫌】動物園は要らない。城の威厳がなくなるし、外国人に恥ずかしい。
   本丸御殿が貯水池だし・・・。復興させましょう! 
【スタンプ】天守閣チケット売り場。二の門入口にもありますが状態悪いです。
【駐車場】私は徒歩でしたが不明門の有料駐車場は10時位には満車になるようです。
      あと城の周りにもコインパーキングがあります。
【メモ】堀から天守まで全てを見て周ると5時間くらいかかりました。
    観光客が多いので写真を撮るなら朝一に天守閣へ!
●2008年11月1日登城 H・Yさん
 
●2008年11月1日登城 雑賀孫市さん
壮大なお城でした。
●2008年10月31日登城 みけさん
020

いかにも治世のお城
城下町がよく見渡せました。
●2008年10月26日登城 のんのんさん
和歌浦ベイマラソンの帰り
●2008年10月25日登城 ひんちさん
11城目
●2008年10月19日登城 まさこのみさん
思ったよりおっきかったです。庭園が綺麗だったので紅葉の時期にもう一度いきたいな

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。