トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID12303
名前しろ
コメント2023年6月、城攻め活動ゆるゆる始めました。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
犬山城
2023年6月4日
天守から木曽川の眺め勇壮優美。
この姿を守って伝えてくれてありがとうございます。
岐阜城
2023年6月4日
城攻め、第一城。
天守から長良川を望んで、信長は何を思ったのか。
道三から信長。
洲本城
2023年7月11日
スタンプ押印場所、洲本市立淡路文化資料館。
この前にある池でもらい受けた二千年蓮(大賀蓮の子孫)種が薄桃色の花が観られた。
江戸城
2023年8月11日
8月の午後12時から14時。暑かった
松江城
2023年9月27日
千鳥の名前が似合う愛らしく美しく、四面どこから眺めてもいい。
大阪城
2023年10月27日
近くにいながらに初登城。
黒井城
2023年11月8日
登城所要時間、地元部活トレーニング中学生30分。
地元の常連マダム40分。初心者オバ90分笑う。
本丸丹波の遠望素晴らしい。
岡崎城
2023年11月17日
竹千代君から大御所家康迄の出発点。
吉田城
2023年11月17日
公園整備中。
出石城・有子山城
2023年12月4日
麓の出石城から一気に登ると有子山城。
竹田城
2023年12月5日
30年振り登城。駐車場からの路整備され登り易くなっていた。石組、石垣、広さに観とれる。
金沢城
2023年12月14日
加賀百万石の遺構。
半月後2024年1月1日北陸地震。
復興したら訪れよう。
福岡城
2024年1月19日
官兵衛、如水の城、天守を観たかった。
名古屋城
2024年3月14日
尾張の城は豪華。
志苔館
2024年6月12日
レンタカー返却時間を睨み、スタンプ押印のみ。
五稜郭
2024年6月13日
タワーから五稜郭公園全貌見る。
江戸と明治の内戦の砦。
資料館見ず。
品川台場
2024年6月25日
開国の緊張を感じる。
完成には至らなかった構想の名残が悲しい。
会津若松城
2024年7月31日
受付時間に間に合わず、天守登れず。スタンプ押印と外周眺める。桜、紅葉、雪の日いずれかに登城したい。
向羽黒山城
2024年7月31日
広い山城。
会津盆地は広く緑豊か。
二本松城
2024年8月1日
夏の夕刻近く登城。二本松少年隊を始めて知る。
白河小峰城
2024年8月1日
復元に感謝。
三春城
2024年8月1日
滝桜の三春町の城跡、夏草も似合う。
高松城
2025年2月21日
四国攻め二城目
丸亀城
2025年2月21日
四国攻め三城目
引田城
2025年2月21日
四国攻め一城目
今治城
2025年2月22日
四国攻め四城目。
天守に三櫓を従え、海を堀に組み込んだ姿の良い城。
能島城
2025年2月22日
四国攻め五城目。
海の城、「村上海賊の娘」を読み訪れたかった場所。
この場所に、あの海賊が住まっていた、一人一畳。
年間通じても波穏やか日の上陸、激しい時は9倍らしい。今回一番行きたかった所。
松山城
2025年2月23日
四国攻め六城目。
落雷、火事、放火、優美な姿に似合わず過酷な時を過ごした、城だった。
湯築城
2025年2月23日
四国攻め七城目。
岡豊城
2025年2月23日
四国攻め八城。
高知城
2025年2月24日
四国攻め、九城目。
半世紀近く前、高知城天守で見た12城の写真、2年前に初めた城攻めの原点。南海の鷹城、角度毎に姿が変わる。縄張りの山と平が面白い。
徳島城
2025年2月25日
火曜日に訪問した資料館は、休館日の振替で休み(確認不足)
名称が、徳島城跡ではなく徳島中央公園?登城して納得。
勝瑞城
2025年2月25日
道路を挟んで、城跡と城館跡の2ヶ所に別れている。
スタンプは城館跡にある事務所2階。
一宮城
2025年2月25日
道は急ではあるが登りやすい。帯曲輪、縦堀、堀切、本丸の石垣と見所が多く、見晴らしも良く山城の魅力を堪能した。
赤木城
2025年3月20日
吉野川沿い169号くねくね道に揺られ、途中で引き返したくなった、車酔いで気分、体調は最悪。
揺られて2時間到着。仕方なくぼつぼつ歩き登り初めた。

あら不思議、登城口から近く、道も整備され、表示も分かりやすく、車酔い回復、初心者の私に教科書のような山城だった。
新宮城
2025年3月20日
登城
宇陀松山城
2025年3月21日
千軒舎、?の道から続く登城口は、途中まで、整備された道登りやすい。
天守郭近くなると、山城らしくなる。
多気北畠氏城館
2025年3月21日
北畠神社、武将庭園のみ、霧山城残す。
武将庭園は、大きくはないが山の雰囲気がする庭。
篠山城
2025年3月29日
この翌日から開始される桜まつりの、舞台、照明の準備中に遭遇。大書院の写真が撮れず、少し残念。
和歌山城
2025年4月2日
和歌山駅から乗ったバスを降りたとたん小雨が振り出した。石段、庭園の踏み石が滑りやすいので、山城でなくてもトレッキングシューズがお薦め。
岸和田城
2025年4月2日
復元時、図書館だったと案内書にある。天守閣を復元してくれて掘りに移る姿を見られることに感謝します。
ぐるりと一周。
福知山城
2025年4月3日
滞在30分、山陰本線2時間待ちになるため天守閣諦める。
二条城
2025年4月3日
桜を見に行った。
枝垂れ桜がよく咲いていた。

次回は二の丸、本丸を見に行く。
赤穂城
2025年4月4日
新快速終点姫路で、向かいのホームで乗り換え終点赤穂。2階にある改札口を出て、観光センター前に置いてあるで「あこうぶらりマップ」をもらう。
イラスト地図で、かわいい。距離感が分からず中のスタッフかさんに尋ねた。外まで出て親切教えてもらい、さらに行ってらっしゃいの声で、送り出して貰えた。

二の丸広場に桜は、三分咲き。
本丸の白と紫の木蓮は満開から散り始めていた。
ボランティアガイドさんが待機されていた。
姫路城
2025年4月4日
初めて千姫の小径から、五分咲きの桜越しに姫路城の後姿を見た。どの角度からみてもうっとりする。

花見で人が多く、天守閣入場券売場と側にあるスタンプ置いてある事務所も混雑していた。
明石城
2025年4月4日
桜は三分から五分咲き。
17時過ぎの櫓、花見宴会のグループもいて賑やか。
松本城
2025年4月7日
堀の浚渫工事中、終了後に再訪したい。
高島城
2025年4月7日
登城
高遠城
2025年4月8日
高遠彼岸桜、本丸は一分咲き紅い蕾。
南の高遠ダム近くは咲いていた。