トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3500件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2012年1月29日登城 ナメックさん
和歌山駅より100円レンタサイクルでアクセス。
有料ゾーン入り口にスタンプあり、状態は非常に良好。

麓には動物園(野鳥園)的なものあり。
●2012年1月29日登城 くずピーさん
21城目。
和歌山城巡り(日帰りドライブ)として行きました。
天守閣まで行く道に見覚えがあり、
あれっ、デ・ジャヴ?なんて一人で盛り上がってましたが、
なんの事はなく、
十年くらい前に観光で来ていたことを思い出しました。
和歌山と言えばラーメンということで、
昼は和歌山市内で「和歌山ラーメン」を食べました。

本日の成果:和歌山城
●2012年1月28日登城 noboさん
重要文化財 岡口門
●2012年1月27日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん
朝一番で登城すると、楠門から天守に至るまでの通路に砂紋が施されていて綺麗だったのでできるだけ踏まないように通ってみたり。
三種類の積み方の石垣。青石が配置された石垣(野面積)。また、ここは刻印が数多く見られる場所(新裏坂の登り口)があるので、どれだけたくさん確認できるか競ってみたりするのも面白いかもしれません。
戦災にて焼失してしまった国宝の天守を見てみたかったな。堀のあちこちに噴水もどきがあるのは酸素不足による水質悪化を防ぐ為なのかな?
天守と櫓、門の内部をぐるっと歩いて一周できるのは新鮮でした。埋門、テレビ撮影に使われた屏風が見られます。
スタンプは楠門付近の天守入場券売場にて、係の方に声をかけてつかせて頂きました。
印影、インク量、共に良好で綺麗につけました。
天守内の展示物に少しだけ南方熊楠関連があって、嬉しかった。
こちらは天守など建物内は写真撮影は禁止です。
和歌山城の記念メダルがあって、楠門前の売店でのみ扱っているのですが、残念ながら本日はお休みでした…。
【記念メダルあり】
●2012年1月27日登城 メインツアーさん
100名城16城目。初登城。近いと思い和歌山駅から歩いて行きましたが、1.5KM以上あり信号も多いため20分以上かかりました。帰りは迷わず、大手門道沿いからバスで・・(220円:和歌山駅行きのバス停は分かりにくい)
朝一番(9時)に到着し天守前入場券販売所でスタンプゲット。400円也
印象は彦根城を低くした感じ。何といっても石垣が面白く、もう少し見ていたかったです。野面積み・打込接ぎ・切込接ぎが、和歌山城では、すべてみられます。なんとも3種のコラボがおもしろいですね。個別には美しいのですが統一感がないので、個人的には安土城や竹田城、比叡山坂本にある石組が好きですね。

帰りに日前神宮にお参りしました。
このまま千早城攻略しようと思いましたが、金曜日はスタンプ茶屋が休みのため断念。本日は一城となりました。大阪から快速で1時間半と結構近いですね。
10段階評価:交通難度 4 難攻度 4 縄張 7
石垣 8 建物 7 城下 8 総合 ★★★☆☆
累計遠征費用 +5000円 約78000円
●2012年1月25日登城 百足衆さん
4城目
●2012年1月21日登城 ごりんさん
16城目 今年初
●2012年1月19日登城 とみーさん
楽しみにしすぎてしまったせいか、普通のお城でした。
隣の無料の庭園が少し楽しめました。
●2012年1月19日登城 紀州G党さん
何十年ぶりでした!【13登城目】
●2012年1月17日登城 鋼鉄さん
御三家の居城だけに石垣なども立派です。
天守閣はどこでも同じ鉄筋コンクリートなので感慨はありません。
スタンプは状態良好、入場券売り場に置いてあります。
●2012年1月17日登城 眠狂四郎さん
立派な天守閣があり、和歌山市のシンボルであるには変わりないですが、イマイチ物足りないです。
●2012年1月14日登城 あいたけさん
22城目

動物たち 眺める先は 和歌山城
●2012年1月14日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん
22城目
●2012年1月12日登城 えぐりんさん
2012年 九州よ、さようならツアー(2日目)
徳島を11:05発のフェリーに揺られること2時間。13:00に到着。そこからほぼ一本道で和歌山城。
さすが、御三家の一つのお城は立派です。車は城内駐車場に停めました。
城内の展示はイマイチでしたが、天守閣から城全体の輪郭が見渡せて良かったです。なかなか面白いつくりなのかなと思います。どれが一番というのはありませんが、小天守あり多聞櫓あり、お堀に石垣、お橋廊下と見所が多いお城。せめて90分は欲しかったなーと、お腹が空いたので、お城のスタッフに美味しい店を聞いた。

お城から車で5分くらいの消防署近くに「エイト」という洋食屋さん。お勧めはヘレカツランチ、関西ではヒレカツをヘレカツというらしい。(本当はフィレカツらしい)
デミグラソースとタルタルが乗っかる、カロリー無視の定食。ガッツリ食べたい方は是非!量・値段手頃で満足出来ます。

そして、翌日伊勢神宮を参拝するのにどの道がいいか、と聞くと和歌山IC→松原JC→25号線→伊勢道が速いというので、その途中にある伊賀上野城に行くことに決めた。
●2012年1月9日登城 毛利輝元さん
67城目。
●2012年1月9日登城 さちほさん
14:和歌山ラーメン。
●2012年1月8日登城 MAX1969さん
66城目

和歌山県を訪れたのは3回目ですが、初めて、和歌山城に来ました
徳川御三家の城、立派です。

スタンプは天守閣入口でポン。
ちょっとインクが薄いかな。

天守閣は再建ですが、八代将軍:徳川吉宗も過ごした居城。広いです。

忘れずに珍百景に登録され、裏坂の登り口にある和歌山城名物となった
「和歌山城の階段を登っているように見える木」も見てきました☆

確かに登っているように見える。子供も大喜びでした。


珍百景を見た後は最近、復元された御橋廊下へ。
非常に珍しい斜め構造になっています。

斜めなので、板が重なっており、足が痛い
昔の人もさぞかし痛かった事でしょう。
●2012年1月8日登城 heeroさん
16/100城目。

千早⇒和歌山ツアー。
和歌山城は一度来訪しているので、今回はざっくりと見てまわるだけ。

大手門から入って、石垣を眺めながら天守へ。
天守入り口のチケット売り場でスタンプゲット。
天守から和歌山の街並みを眺め、帰路へ。

夕方だったので、犬の散歩をしている人がやたらと多かった。
●2012年1月7日登城 zen66さん
18きっぷで訪問。
駅から軽い気持ちで歩いたが失敗。素直にバスを利用するべきだった。
●2012年1月4日登城 ドカ☆ベンさん
せっかく和歌山に行ったので和歌山ラーメンを食べようとしたのですが、駅近くにはそれらしい店がなかったです。
●2012年1月4日登城 りんたろうさん
和歌山城は想像以上に広かったです。
和歌山駅の近くのうどん屋さんが意外と旨かったです。
●2012年1月3日登城 いえもんさん
9城目
和歌山市駅から徒歩で一の橋・大手門から入城して天守閣へ
朝の10時だったので結構人がいました。
小ぶりな天守閣でありますが展望は最高です。
スタンプは入場券売り場の人に申し出ればハイッと出してくれます。
●2012年1月3日登城 カープ君さん
【21城目】
本日最後の城めぐり。閉館間際だったので殆ど人もなく、ゆっくり天守閣をまわれた。
●2012年1月1日登城 マルさん
日付適当
意外とハイクオリティ
●2011年12月27日登城 ゆいねねさん
37城目 「御橋廊下」と石垣を登る人は良かった。
●2011年12月23日登城 マコトさん
和歌山に遊びに行った時に登城しました。
桜の名所でもあるので、また桜の季節にも行ってみたいですね。
●2011年12月23日登城 拓尚のパパさん
20城目
●2011年12月22日登城 阿波守さん
世界初麻酔手術を行った、華岡青洲。人体実験の相手が母と妻で、妻失明。
●2011年12月17日登城 GANNACさん
和歌山駅から歩いていけますが、ちょっと離れているので他にも行きたい所があれば駅前のレンタサイクルが便利。
●2011年12月13日登城 えーーーーーたさん
61城目
名古屋からレンタカーで和歌山へ。
水攻めで有名な太田城を見てから和歌山城へ。
城内の駐車場に駐車して登城開始。
岡田門、大手門、御廊下橋、裏坂、天守と回った。
午前よりも昼過ぎの方が良い写真撮れると思う。
駐車場の裏に護国神社があり、御朱印をいただいた。
●2011年12月11日登城 たなさんさん
岡公園の上から見たお城が一番良かった。市役所は休みで入れず残念。
●2011年12月10日登城 赤柴の小春さん
スタンプラリー30城目
入城券売場にてスタンプゲット、ちょっと薄めです
コンクリ造りで天守内はいまいちですが
さすがは徳川御三家紀州藩、威風堂々威厳ある外郭です
●2011年12月10日登城 MINI太さん
6/100城目。

千早城→和歌山城。
石垣の時代ごとの違いが楽しい。
●2011年12月10日登城 九神 均さん
歴史ある都市の城はいい。
●2011年12月10日登城 BOSSさん
http://goo.gl/6hkKR
●2011年12月9日登城 高岡人さん
予想を上回る山城で驚きました。
●2011年12月8日登城 初音さん
雨の中での登城
スタンプは入場券売り場の人に言えば出してもらえました。
●2011年12月4日登城 ひろさん
庭園の紅葉が素晴らしかったです。
●2011年12月4日登城 たけ城さん
和歌山制覇。和歌山ラーメン堪能。
●2011年12月2日登城 タムタムさん
13城目。
復元天守。連立式層塔型。
本日2城目。篠山よりJRで和歌山駅へ移動後バスに乗り換えて登城。
夕方近く駆け足でまわりました。石垣が良かったです。
スタンプは天守閣入場券販売窓口にて。シャチハタ式で良好です。
●2011年11月27日登城 G.Iさん
後日記載
●2011年11月26日登城 じょにーさん
徳島⇒和歌山⇒千早⇒高取(一泊二日)
徳島港13:30発で和歌山港に15:40着。
フェリーでは、横になって寝てました。
和歌山港からは、市バスにて和歌山駅方面へ。
公園西で降りて和歌山城へ。
展示物物は、なかなか見応えありました。
最終入場は、PM5時。
●2011年11月26日登城 じょにーさん
徳島⇒和歌山⇒千早⇒高取(一泊二日)
徳島港13:30発で和歌山港に15:40着。
フェリーでは、横になって寝てました。
和歌山港からは、市バスにて和歌山駅方面へ。
公園西で降りて和歌山城へ。
展示物物は、なかなか見応えありました。
最終入場は、PM5時。
●2011年11月20日登城 エクリプスさん
34城目。
日曜ですが、和歌山は閑散としています。
ただし、帰りに食べた井出商店(和歌山ラーメン)は混んでいました。
このギャップにビックリ!
●2011年11月20日登城 かぷおさん
19城目
この日の朝に前日からの雨があがりました。
この湿っぽさは、苔むした石垣をいっそう引き立たせてくれる好条件。
青い野面積が見事でした。
復元天守はビミョー。。。
ただ、そこから見える連立式の縄張りは城の強固さを物語っていました。
天守の北側には埋門もしっかり確認できます。
ただ実際はここから逃げられるものでしょうかね。
紅葉渓庭園は少し時期が早かったものの、勾配のある庭園は美しいものだと気づかせてくれました。
全体的にいいバランスです。
和歌山ラーメンは正善で美味しくいただきました。井出商店よりも少しあっさりですね。
●2011年11月19日登城 レフティさん
37城目
南海の特急サザンで、和歌山市駅に到着。
お城への途中で、ラーメン○イで腹ごしらえ。
行きは徒歩、帰りはバスで、2時間くらいで戻ってきました。

くわしくは、こちらで。
http://kawanohotoride.seesaa.net/article/236150703.html
●2011年11月17日登城 ひかるさん
●2011年11月14日登城 EMIさん
85城目。
久しぶりの登城。
スタンプは天守閣チケット売り場にて。
徳川御三家といえども、展示物が少ないような・・・。
裏庭や廊下はきれいです。
低い土地のようですが、天守閣に登ると意外と眺めはいいです。
なにこれ珍100景の木は、かわいかった。
動物園もありましたが、白熊はいなくなっちゃったのかな??
帰りに、井出商店で和歌山ラーメン食べて帰りました。ラーメン屋にお寿司がおいてあるのが、和歌山では普通なんですネ!おいしかったです。
●2011年11月10日登城 t_yさん
1
●2011年11月8日登城 阿羅漢さん
石垣の素晴らしい平城です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。