3262件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2020年6月26日登城 さわわんさん |
さすが!という広大なお城。 あじさいがきれいだったし 石垣もうっとり見惚れます |
●2020年6月21日登城 ダイゴロウさん |
石垣が見事でした。 |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去登城済 |
●2020年4月16日登城 ごうゆあさん |
82城目 |
●2020年4月5日登城 黒猫2さん |
2巡目 12城 和歌山公園駐車場に停車。不明門跡が駐車場入口になっている。 駐車場からは新裏坂を登って天守へ。 スタンプは天守への入場券売場で出してもらいました。 前回見逃した、埋門目当てで入場、櫓内から外への門だが、立入禁止! 埋門を出て水の手門、台所門と裏坂を下って見たかった。残念! 今回は桜が満開です。岡口門、追廻門と桜のコラボを堪能しました。 湯浅まで行き、湯浅城の模擬天守を見学。 湯浅は醤油の町、丸新醤油を買って帰宅。 |
●2020年4月5日登城 naojiさん |
13城 2巡目 車にて 駐車場:和歌山公園駐車場 有料 スタンプ 62:天守前入場券売場 門 追廻門、岡口門、大手門、楠門、埋門 不明門跡、岡中門跡、中御門跡、台所門跡、 切手門跡、鶴の門跡、裏門跡、表門跡、天守の門跡、 水の手門跡、黒門跡 天守へ登り坂 表坂、裏坂、新裏坂 天守 天守閣、小天守、乾櫓、二の門櫓 二の丸 大奥跡庭園、御橋廊下 その他 蔦魚閣、紅葉渓庭園、伏虎 ![]() ![]() |
●2020年3月29日登城 zyuppouさん |
百名城 2城め 行 南海電鉄 帰 JR |
●2020年3月24日登城 パルコさん |
過去2回来たことが有るが、100名城ツアー開始からは初めての訪問。これまでよりより詳細に見たが、改めて立派な城だと思った。 |
●2020年3月20日登城 モコさん |
hydeさんのスタンプラリーで和歌山を訪れました。 お城もラリーポイントでしたので、いつも以上に楽しくお城巡りも楽しめました! |
●2020年3月20日登城 騎馬軍団大将さん |
キレイ |
●2020年3月14日登城 もーやんさん |
![]() 7年で達成しました. |
●2020年3月13日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOK天守NG |
●2020年3月8日登城 じゅんさん |
4 |
●2020年2月12日登城 のんべいさん |
車を市営中央駐車場に止めて(90分無料)から登城 |
●2020年2月9日登城 やっしさん |
連立式天守が復元されています。中はコンクリートのしっかりした作りですが、外観はいい雰囲気です。 展示物も豊富で見ごたえがありました。日曜日で混んでいて、回りにくかったですが。 入場受付でスタンプを借りて押しました。 かわいいくのいちの忍者が盛り上げていました。 |
●2020年1月24日登城 コナしろさん |
12城目 登城! |
●2020年1月24日登城 aotoさん |
流石の御三家。連立式天守も各櫓を廻れるのは良い。御橋廊下や庭園も見どころあり。 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月21日登城 ふじやんさん |
大天守、小天守、櫓が廊下でつながっている連立天守(復元)。 石垣の石に刻印が刻まれています。 戦災で主な建物は失われましたが、1621年に建築された岡口門(櫓門)が現存しています。 |
●2020年1月11日登城 チアノコフさん |
a |
●2020年1月8日登城 やおちゃんさん |
石垣が3種類あって見応えありです |
●2020年1月8日登城 やおちゃんさん |
資料館のVRがよい |
●2020年1月5日登城 あやさん |
さすがに広い |
●2020年1月5日登城 ひろ&ITSUさん |
正月休みを使っての訪問です。 バスタ新宿から南海高速バス・サザンクロス号で終点の南海和歌山市駅で下車。徒歩で和歌山城にたどり着きました。 裏坂を上って天守閣へ… 天守閣は鉄筋コンクリート再建ですが、昭和33年ということですから、築60年を経過しています。これはこれですごいことなのでは! この後は、市役所前のバス停から和歌山バスでJR和歌山駅へと向かい、大阪城を目指します。 ![]() ![]() |
●2020年1月5日登城 MIHOさん |
和歌山城 |
●2020年1月3日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2020年1月1日登城 リバケン62さん |
初登城 |
●2019年12月28日登城 トモユキさん |
![]() |
●2019年12月28日登城 unpocoさん |
61ヶ所目。 スタンプは入場チケット売場の受付にて。 |
●2019年12月27日登城 城kitaさん |
市営の中央駐車場(市役所隣接)に車を止め、直登天守へ。数年前に市役所本館14階のバイキングを食べながら、天守を遠望したので、今回はただただ、スタンプ目的で。 |
●2019年12月21日登城 まいつさん |
大阪から紀州路快速でJRの和歌山駅へ1本で行けます。乗っている時間は長いですが1本でいけるのは便利で◎JR和歌山駅からちょうどバスが出てたので公園前まで乗りました。駅から歩くのは無理そうです。到着するとお城は見えませんがとにかく石垣がすごい!すごいすごいと登り進めるとお城が見えてきてテンションが上がります!本丸跡から天守がよく見えるフォトスポットがありますのでぜひ。青空バックの天守の写真が撮れてとてもいい感じです。お城の中は鉄筋で昔の小学校という感じですが手毬風の照明がとてもかわいいです。お城には土曜日だからか忍者がいました。一緒に写真を撮ってくれたり、ここからの映りがいいですと写真を撮ってくれました。茶屋では和歌山みかんが10個250円で売っててつい惹かれて買いましたがとてもおいしいミカンでした。人もそれほど多くなく、こじんまりとしていますがとてもいいお城だと思います。帰りは和歌山ラーメン(まるイさんに行きました、おいしかったです!)を食べ、和歌山市駅まで徒歩で。こちらは歩いて行けます。南海線で難波まで1本で買えることができました。30分に1本ですがとても便利です◎ |
●2019年12月21日登城 ひろちゃんさん |
名古屋から電車で和歌山まで行きました。 和歌山からはバスで10分くらいです。バス停2番です。 スタンプは入場券買うところにあります。 とても広くて大きな城です。全部周りきれませんでした。 ![]() ![]() |
●2019年12月21日登城 クールオーさん |
39城目 券売所でスタンプ押印 場内の展示物は平均的で特記事項なし |
●2019年12月19日登城 マッキーペンさん |
忍者に写真を撮ってもらった |
●2019年12月14日登城 ノエルさん |
一宮巡りのツアー中時間があり、登城しました。スタンプはチケット売り場で頼んで借り 押印しました。石垣には刻印がたくさんあり、簡単に見つけられます。ここも空襲で焼け落ちた城。返す返す残念です。ホテルの窓からライトアップされたお城が見えました。御城印は作成する予定はないそうです。![]() ![]() ![]() |
●2019年12月14日登城 Silvineさん |
●2019年12月13日登城 しげお&なおこさん |
《畿内編》近畿5名城めぐりツアーに参加(3城め) 大阪城から移動。 ホテルからライトアップされた連立天守がきれいでした。 (23時頃までライトアップされていました) ![]() ![]() ![]() |
●2019年12月13日登城 RGM-86Rさん |
鉄道・バスにて訪問 |
●2019年12月9日登城 あやぱにさん |
綺麗なお城 |
●2019年12月8日登城 Kashiさん |
下から見上げる天守閣も素晴らしいが、天守閣の中も良かった。 天守閣の中はレトロな雰囲気があった。 天守閣も周辺も楽しめるお城。 近くの和歌山ラーメンでランチ。 |
●2019年12月7日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
21城目 |
●2019年11月30日登城 くろまめさん |
小さい頃から何度となく行った城で、さらに、大学が隣にあったため、花見に行ったり息抜きに動物園に行ったりしていました。百名城のスタンプを集めるようになり、今回改めてじっくりと登城してみました。 紅葉渓の美しい景色や、再建された御橋廊下、3種類の積み方の石垣、本丸御殿跡からの天守の眺めなど、今だからこそ感じる素晴らしさを感じてきました。 言っても仕方のないことながら、空襲で天守が焼け落ちたことが残念でたまりません。その当時の城下の人たちの嘆きはいかばかりであったかと思います。鉄筋コンクリートながらも、外見はそのままに再建された天守群を大切にしなければと思いました。 最近は、紅葉渓が整備されたり、御橋廊下が再建されたり、わかやま歴史館ができたり、 おもてなし忍者が出没したりと保存と観光PRに力を入れてくれているようです。 お城そのものとは関係ないですが、裏坂の登り口付近の石垣に張り出した木の根が、人の形のようだと話題になっています。登城される方は探してみてください。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月18日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年11月12日登城 zicoすずきさん |
和歌山市を中心に開催された「ねんりんピック紀ノ国わかやま2019」の帰路、登城しました。城内の石垣が見事で御橋廊下も一見の価値ありです。仲間と一緒で、昼食時間が迫っていたため、残念ながら「わかやま歴史館」は見学できませんでした。 |
●2019年11月10日登城 たかぽんさん |
肉祭りやってた。 |
●2019年11月8日登城 けんさん |
かつての同僚たちとの再会を兼ねた、近畿遠征の最初のターゲットは和歌山城。 和歌山駅到着後、駅から伸びる一本道を辿って徒歩で城を目指す。大手門から入って一旦岡口門まで抜けて、表坂から本丸へ。この平坦な土地柄で、こんなにも城に向いた土地があるのかと思えるような立地条件で、ちょうど高知城を訪れた時と同じ印象。本丸御殿跡から天守の眺めを楽しんだ後、いよいよ天守。紀州徳川家が治めた和歌山を一望後、追廻門、紅葉渓庭園、二の丸庭園を巡って再び大手門経由で駅へと向かう。 いつもながらの慌しい登城行で、徳川吉宗公之像や紀州徳川家御廟を訪れることはできなかったが、また次の登城機会に。 写真はこの城との最初の出会いとなった一の橋と大手門、本丸御殿跡から見た天守、紅葉渓庭園と御橋廊下。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月1日登城 ryuさん |
大阪出張の帰りに立ち寄る。 難波から南海特急で和歌山市駅下車、そこから歩く。 まず、和歌山市役所14階展望ロビーから和歌山城を遠望し、 大手門〜岡口門〜表坂〜天守閣(大小天守、多門、天守二之御門、二之御門櫓、多門、乾櫓、多門、御台所)〜本丸御殿跡〜裏坂〜二の丸跡〜御橋廊下〜西の丸跡〜鳶魚閣、西之丸庭園〜追廻門と見てまわる。 帰りはJR和歌山駅まで歩き、途中、井出商店で中華そば(和歌山ラーメン)を食べる。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月31日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
73城目 紀州徳川家の和歌山城。 城作りの名手で藤堂高虎の築城であり、素晴らしい上顎が残っております。 天守閣は、木造ではなく、コンクリート作りで昭和33年に復元されたもの。連立式の天守閣は、なかなかいい雰囲気でした。敷地は広大で、くまなくしっかりみると二時間くらいかかりました。 スタンプは天守閣の登城受付でゲット。状態は良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月26日登城 シロユキミさん |
(36/100) |
●2019年10月22日登城 はせちゃんさん |
二度目の登城、御三家の居城の割には天守閣小さい 石落としの形が円形でおもしろい 石垣が、いろんな時代あり |