トップ > 城選択 > 和歌山城

和歌山城

みなさんの登城記録

3521件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。

●2010年6月17日登城 ひっこまっくさん
姫路城、松山城に続き、三大連立式平山城はこれで最後。
天守は外壁補修中だったので少し残念でした。
あと、スタンプは他の方が書かれているように、少し滲みます。

もちろん最後は和歌山ラーメンを食べて帰りました。
●2010年6月14日登城 みつKIMさん
六十○城目。(忘れた)
  紀州徳川家の城。良き城ですが、天守外壁が補修中でした。  年内一杯は、かかるそうです。
●2010年6月13日登城 あしゅまさん
梅雨入りの日でしたが、城についた頃には雨が上がりゆっくりと見学できました。
現在は城の南面の補修工事が行われています。
●2010年6月13日登城 芋00さん
伊勢からの帰りに寄ったが、工事中で少し残念!
●2010年6月13日登城 あおおにさん
雨と天守外壁工事中でした・・
●2010年6月13日登城 春秋さん
天気が悪かったのですが、天守からの眺めが良い城でした。
●2010年6月12日登城 ヒロアキさん
30城目
●2010年6月11日登城 FUJIさん
東京から新幹線→JR特急で和歌山駅まで。そこからは徒歩。意外と距離があった。
天守が工事中のため外観はいまいち。中の展示は普通に見ることができた。
石垣は想像以上。堀も悪くなかった。
帰りは南海の和歌山市駅まで徒歩。
ついでに100名城選外だが岸和田城を見る。
内堀より内側しか見るものは無いが意外と悪くない。
●2010年6月5日登城 エクブラッドさん
和歌山城  70城目
2010/06/05(Sat)  09:20-11:00
所要時間:       100分
スタンプメモ:   天守閣楠門入り口
駐車場:         市営公園駐車場 不明門跡(350円)
評価:           75点

徳川御三家のお城だけに、ある程度の規模があり、見ごたえがあります。
石垣が緑色が混じっていて、きれいでした。天守閣はやや小さいです。
堀、石垣は立派です。
●2010年6月4日登城 桜乃さん
和歌山駅から遠かったです。歩いていかず、素直にバスに乗って行ったほうがいいです。
●2010年5月30日登城 でらちんさん
34城目。
前日サッカー観戦後、JRで和歌山市駅へ移動。
和歌山城正面のホテルに泊まりお城眺めながらビールでベガルタ仙台の勝利に乾杯。
翌朝、朝7時から城の散策を開始、堀周りを歩き東堀の石垣、岡口門、追廻門を見て天守へ。天守は改修中で足場が架かっており残念。
昔、プラモデルで作った連立式天守に萌え。
スタンプは天守閣楠門入口でGET。入城料350円。
その後、西の丸庭園見学し(無料)和歌山市駅から南海線で岸和田城を見学し難波から近鉄で名古屋へ帰りました。
●2010年5月30日登城 ジジチャチャキャッツさん
天守改修中でした。
●2010年5月29日登城 suzyさん
天守が改修中だったのがちょっと残念でした(T_T)。
新裏坂周辺の石垣にはたくさん刻印があるので、それを探すのが面白かったです
●2010年5月27日登城 作蔵さん
和歌山市のほぼ中心部、電車でも楽に行ける位置。
やや小さめの城だが、御三家の城だけあって、造りはしっかりしていて重厚感がある。
小高い丘に築いた平山城で、下からは歩いて10数分かかる。

天主も現存のもので、古びていて立派である。
この城は時間をかけてゆっくり見るといいかもしれない。
●2010年5月25日登城 城スタンパーさん
久しぶりの訪問になりました。今回天守郭だけでなく公園化されている城域を一周してみました。以前は見落としていた大石垣や庭園も見てきました。残された領域だけでも御三家にふさわしい規模であることを実感しました。
●2010年5月21日登城 どくばりさん
49城目。

和歌山市駅から徒歩にて登城。
途中和歌山ラーメンを食べて腹ごしらえ。

コンクリ城なので中身は期待していませんでしたが、
コンクリなのに多聞で繋がった連立式は初めてだったので新鮮でした。
外見はなかなか様になってかっこいいです。
ただ、漆喰が剥がれまくっているのが気になる…。
何の工事をするのかわかりませんが、
天守のまわりに足場を組み始めていました。

スタンプはチケット売場で押印。状態は良好です。
門に置いてあるスタンプは色が違うので
罠としかいい様がありません。
●2010年5月21日登城 こみちさん
お城の駐車場が満車で、しばらくパーキングを探してグルグルしました。また園内は遠足の子供たちで大にぎわい(笑)。地元の人に愛されているんだな〜と感じました。天守と櫓の姿が良く、離れて眺めたり写真を撮ったりには十分です。
●2010年5月16日登城 CHIKAさん
43城目

城跡は市民の憩いの場になっています。
切符売り場でスタンプをget。少しインクが濃いめです。
本丸を見学のあと、西の丸の庭園へ行き、御橋廊下を下りました。
とても歩きにくいので、上りの方がいいかもしれません。
●2010年5月15日登城 雨男さん
49城目

城内の駐車場に駐車しようとしましたが、満車だったためしばらくゲートの前で待つことになりました。
駐車場より岡口門〜大手門〜二の丸(結婚式が行われていました)〜御橋廊下〜追廻門と歩き、最後に天守閣へ。
天守内部は普通の資料館でした。
●2010年5月15日登城 三六線人さん
凸31城目
山城に比べたらどうってことないけれど、見た目より上り坂がきつかったです。ここでの書きこみ情報のおかげで、緑色と赤のスタンプを押せて感激。ありがとう、みなさん!シャチハタタイプとインク別の違いはあるものの、デザインは同じだし、なんでふたつあるんだろう・・・緑色の方は、とてもきれいに押せました。天気がよかったので、天守閣からの眺めがすばらしかったです。お堀で舟に乗れるようでしたが、ちょっと料金が高め(大人700円?)だったので、「乗りたい」といえませんでした・・・もう少し低めに料金設定して欲しかったです。
●2010年5月14日登城 ジャンボさん
関空から南海で和歌山市駅、徒歩で向かいました。
平日の午前中ということもあり、幼稚園・小学校の遠足ですごい賑わいでした。
スタンプは入城券販売窓口でもらえます。状態良好。
天守閣の入り口に昭和30年代前半の再建に関するビデオがあり、当時の様子を知ることができます。
●2010年5月9日登城 りふじんさん
出張
●2010年5月7日登城 もっちいさん
 今日だけ雨に降られましたが街中の城でよかった。ごく最近再建された西の丸庭園ですがなかなかでした。お堀の外周をぐるっと回って見ましたが結構楽しめました。
●2010年5月7日登城 たまたまさん
13城目

2010_05_07 初登城(スタンプ押印) 移動手段:自家用車
2010_11_07 2回目 移動手段:自家用車
2012_09_24 3回目 移動手段:自家用車
●2010年5月6日登城 スガガ軍曹さん
行ってきました紀州55万石の巨城!
公園として開放されているのも、石垣の立派さも、非常に好みのお城でした。
しかし天気があまりに良すぎて日焼けしてしまった。きびしー。
駅から歩くのは確かに可能だけど、ちょっとしんどいなぁ。
●2010年5月6日登城 楓橋夜泊さん
時間の都合で駆け足で回ってしまいましたが、ゆっくり見る価値のある城でした。
●2010年5月5日登城 kyck1988さん
70城目 スタンプのみ
●2010年5月4日登城 こにたんさん
お堀を船で巡るツアー有。
堀から見る天守閣も珍しくていいものです。
●2010年5月4日登城 大豆さん
編集は後日
●2010年5月3日登城 yascanさん
見所満載
●2010年5月3日登城 maxcarterさん
規模の大きな城址公園です。石垣や門など現存する構造も多くあります。
ここも城址公園内に動物園が。
●2010年5月2日登城 MR.BIGさん
散歩するには素敵な場所。
●2010年5月2日登城 キュベレイさん
2城目
コンクリート造の天守が少し残念ですが、
石垣や櫓など、綺麗なお城です。
敷地内の動物園が記憶に残りますね。
●2010年5月1日登城 スルルさん
63城目 5時過ぎに着き窓口が閉まっていましたが、裏口からスタンプを出して
もらいました。
●2010年5月1日登城 K&Sの城巡りさん
○58番目の登城
○和歌山に泊まり朝一で和歌山城へ(ホテルから徒歩)
○さすが御三家のお城は堀、城郭、天守共に見事です。
○お城の手前の銀行のツツジがとても綺麗でした。
○紀ノ川沿いに作った城郭は、和歌山市一望でき好印象です。
○駐車場は、城郭内にもあるようです。(有料か無料か不明、多分無料)
○和歌山ラーメンを○京で食べました。好みとは違うのですが、う〜ん美味!
○スタンプ設置場所は天守の券売り場です。
○鷺の巣が城山にあり、石垣も徳島城と同じ石でした。
※石垣の石、鷺の自生と徳島との共通点が多い)
●2010年4月30日登城 フーミンさん
 城内の市営駐車場に車を入れ登城。鉄筋コンクリートの天守ですが名古屋城よりもこちらのほうが良いかな。城内は良く整備されていて好感が持てます。個人的には御三家の城ではここが一番好きですね。
●2010年4月29日登城 セン丸さん
登城53ヶ所目です。
さすが御三家のお城。非常に見栄えの良い上品なお城です。
戦災による焼失なのが残念です。
●2010年4月28日登城 アルファードさん
御三家の一つの城なので、期待してました。
石垣や堀がよかった。天守閣は、小振りながらも
存在があった。
●2010年4月25日登城 TあんどTさん
和歌山ラーメンを食べたかったけど、駅前の近くの空いているラーメン屋に入ったら、長浜ラーメンだった。
●2010年4月25日登城 島津敬文さん
和歌山城
●2010年4月24日登城 Rockzさん
7城目
太平洋戦争で焼失した天守閣を復元したものです。
紀伊徳川家の居城にふさわしい立派な城で天守閣のまわりの建物と連結していて門を閉じると要塞になったようです。
券売場でスタンプ押せます。
●2010年4月24日登城 RNさん
21城目
●2010年4月18日登城 ねこたれさん
22城目
●2010年4月17日登城 りさこさん
時間があったので、ひさびさにお城へ。登城の前に知り合いから聞いたおすすめの
蕎麦屋 五代へ。白と黒の蕎麦があったのですが、白いざるそばとおにぎりを注文。
おいしかったです。
お城は、桜の季節は過ぎていたので、人は少なめでした。
お城の周りの公園の牡丹(?)もきれいだったので、時間のある人は、
公園歩いてまわるのもよいかも。
●2010年4月13日登城 パン粉さん
2009年3月27日
桜見物に行ったのですが、まだつぼみが多くてお花見はできませんでした^^:
●2010年4月12日登城 雲水さん
43城目
JR和歌山駅と南海鉄道和歌山市駅の中間ぐらいに位置します。
天守閣までは結構な高低差を登ります。
チケット売場にスタンプがありますが、あいにくの雨でチケット売場の台が濡れていたため、スタンプ帳が濡れないように注意ました。
東京方面に戻るには、大阪より新幹線より関空から羽田に戻るのが便利です。
●2010年4月11日登城 まつさん
桜は既に葉桜になっていて花びらがひらひら舞っていました。
不明門駐車場に停めて早速天守閣の入城チケット売り場へ。
入城料は400円。
受付のおじさんに言うとスタンプ(緑)を出してくれました。
チケットを天守閣入口のおばさんに渡すと門の所にも100名城のスタンプ(赤)を発見。
どちらも綺麗に捺せましたv
●2010年4月10日登城 左近将監さん
御三家・紀州徳川家の居城、和歌山城。南海鎮台とでも呼びたい堅牢ぶりが印象に残ります。見所として第一に挙げたいのは、地元産の緑がかった石をふんだんに使った石垣です。荒々しく積み上げられた石の造形に、(彼の入城前に築造されたものでありながら)「南龍公」と呼ばれた初代"暴れん坊"藩主・徳川頼宣の気風を彷彿とさせる、豪放な雰囲気を感じます。とりわけ、西の丸庭園の長塀と本丸の石垣が対峙する風景は独特な情緒をたたえており、そこだけ何か異空間のような感覚にとらわれました。また、ここは石垣に「転用石」を数多く用いていることでも知られています。天守郭に多く見られるとのことで(案内板などはありません)、乾櫓の石垣隅部に一番有名(?)なもの(宝篋印塔の台座)がありますが、まあ、見つけたからと言って、「だから何だ」的なものではありますが…。
●2010年4月6日登城 xiaoliさん
駐車場はかなり待ちましたが花見客の様で、お城の方は空いていました。
下の動物園も併せて楽しめました。
●2010年4月5日登城 鬼の作左衛門さん
大阪勤務時代、和歌山市内の得意先訪問五に気分展開に登城しました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。