3504件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年10月23日登城 雲隠才三さん |
スタンプは入場券売り場にあります。 典型的な平山城で、天守閣へはかなり急な階段を登る必要があります。 ただ、登るだけあって、最上階からは和歌山市街が一望できます。 二の丸庭園もぜひ見たほうがいいと思います。 |
●2016年10月23日登城 なおざねさん |
和歌山のハーフマラソン後に行くには天守まで登るのがしんどかったです。 さすがは徳川御三家のお城、天守や石垣、西之丸庭園と見どころが多い城でした。 |
●2016年10月23日登城 那由多さん |
併設された動物園がありました |
●2016年10月22日登城 きょさん |
![]() |
●2016年10月22日登城 berserkr21さん |
62 |
●2016年10月18日登城 十条澪さん |
天守下の駐車場に車を止め天守へ。 再建ながら、天守も趣のある佇まいです。 ![]() ![]() |
●2016年10月17日登城 Akiraさん |
![]() |
●2016年10月16日登城 lemonさん |
31城目 |
●2016年10月15日登城 音次郎さん |
10年振りの登城❗🏯 |
●2016年10月9日登城 ぷくさん |
19城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月9日登城 柴田勝家さん |
平成28年10月9日登城![]() ![]() |
●2016年9月25日登城 ちろるんさん |
登っても中々天守にたどり着けない。美しい連立式天守。 |
●2016年9月24日登城 はるきちさん |
何度も和歌山には行っていますがゆっくり登城したのは初めてでした。さすがに広い。![]() ![]() |
●2016年9月24日登城 河井継之助さん |
これは家族で行きました。歴史に興味を持ち始めた頃に行った記憶。 |
●2016年9月22日登城 ばんでぽ〜るさん |
暑かった。雨まで降ってくるし・・・ ただ、天守閣は土禁じゃないのがいいですね。 |
●2016年9月22日登城 ハト♪さん |
68城目。 4年前にも来てたのですが、ギリギリ間に合わず、天守には入れませんでした。 しかも、その時は、交通機関がわからず、和歌山市駅から歩いていき、くたびれたのを覚えています。 ということでリベンジ成功! 天守からは、お掘りがよく見えて、その広さを実感できました! ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月22日登城 桜井弾正さん |
43城目。スタンプラリーのおかげで初登城。石垣見ごたえあり![]() ![]() ![]() |
●2016年9月22日登城 おやぐま。さん |
大阪での3週間研修中に少しでもスタンプを集めるべく、先々週の千早城、大阪城、二条城に続き、和歌山城、高取城を目指した。 まずは、大阪市内から和歌山市駅まで1時間半、プラス徒歩10分ほどで到着。天守曲輪や、御橋廊下、岡口門など、各種資料に掲載されている遺構は復元具合も含めて、流石の迫力であった。展示物の豊富さや、和歌山出身の偉人紹介など、見応え読み応え有り。 仕方のない事であるが、三の丸や総構えまでも含めた和歌山城を見てみたかった。御三家や大諸侯の居城の存迫力とは、本丸周辺の壮麗さに加えその容積量から醸し出される物理的迫力あってこそなのではないだろうか。もちろん、全国どこの旧城下町も、時には本丸まで街並みと溶け込んでおり、見果てぬ夢なのだが。 |
●2016年9月19日登城 若狭のぱぱさん |
62 |
●2016年9月18日登城 ニシやんさん |
52 |
●2016年9月17日登城 junpe_jolinさん |
前回スタンプ帳を忘れるという大失態からのリベンジです。 |
●2016年9月17日登城 ぎいちさん |
31城目 お堀周りをぐるり1周して登城 さすが御三家 城近くのラーメン店 まるイ 750円はお高いですが、美味かったです。 これから、ダンジリですばい。 |
●2016年9月17日登城 キタケンさん |
出張ついでに関西上陸して、最初の城です。 テンション上がります!!! 和歌山市駅で下車。そこから、15分程度歩いて到着。 見所ですが、藤堂高虎が監督した野面積みの石垣と犬走りは素晴らしかったです。 天守自体は、再建ですが様になってますね。動物園が敷地内にあり、無料です。城内部にある動物園は、珍しいとか。 徳川御三家らしく、大奥などを取り入れた御殿があったらしいですね。庭もあって、御三家にふさわしいお城でした。 語り部のボランティアガイドさんに案内して頂きました。4時間ほど滞在しましたが、全く飽きないお城でした。 スタンプは、天守前の料金所でゲットです。 帰りに歴史館があったので、有料ですが見学。雑賀衆、豊臣秀長、和歌山城の歴史等を見学できます。 |
●2016年9月17日登城 省やんさん |
和歌山城は再建50年以上でかなり古びている。 |
●2016年9月17日登城 三河のやっちゃんさん |
![]() |
●2016年9月17日登城 豆柴さん |
船に乗りました、景色も船頭さんのおはなしもよかったです。 |
●2016年9月14日登城 すぎまる2さん |
遅い夏休みを取り4泊5日で奈良の寺巡りと城巡り旅行にしました。城巡りだけだと2泊3日の旅程です。昨年は深夜バスに懲りたので、今回は関西空港から連絡バスでJR和歌山駅に移動し、JR和歌山駅からは路線バスで移動しました。空襲で焼失してコンクリートでの再建ですが、天守以外も再建されていて楽しめました。3枚目は、中部国際空港辺りです。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月10日登城 かんぺさん |
■カウント:27/100城 ■天気:晴れ ■スタンプ設置場所:天守前チケット売り場 ■スタンプの状態:△(インクにじみあり) ■近隣のお薦め:ラーメンまるイ(ラーメン) 関西出張の際、1泊して立ち寄りました。 宿泊した和歌山駅より徒歩30分ほどで天守閣まで行くことができますが、 和歌山駅から徒歩だと少々時間が掛かりますので、バスでのご利用をお勧めします。 和歌山城内は各所に見所が沢山ありますので、城内は時間を掛けてゆっくりと 散策した方が良いでしょう。 小人もいますので、是非探してみて下さい。 和歌山城付近のラーメンまるイはねぎがたっぷりのっていることが特徴ですが、 こってり好きの方は是非ねぎ抜きでご賞味下さい。 また和歌山駅東口にある”総本家めはりや”のめはりずしもご賞味下さい。 シンプルですが非常に美味しいです。持ち帰りもできます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月10日登城 ぬまぞうさん |
吉宗の将軍300年記念でした。 |
●2016年9月10日登城 やまちゃんさん |
さすが御三家の城。 でも筆頭は尾張というのも妙に納得できる。 |
●2016年9月10日登城 仮面ライダー 50'sさん |
14城目。 今回も、バイクで登城しました。 岡口門の横に駐輪出来ました。勿論無料です。 喋りたそうな?入口のおっちゃんに色々見どころ教えてもらいました。 スタンプ押印では、何処かのおじさんと鉢合せみなりました。今回が、2城目だそうです。 駐輪場では、大阪府「松原市ナンバー」のライダーがいました。ご苦労様です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月10日登城 カラ元気さん |
虎付山に築かれた三十三階の天守は、町中からもよく見える。私は、岡口門や雁木が好きですが、天守一階が方形になっていない事に気付かなかった。西の丸にある紅葉渓庭園もお勧めです。![]() ![]() |
●2016年9月9日登城 まさみさん |
1城目 |
●2016年9月9日登城 まさあき・まさみさん |
1城目 |
●2016年9月7日登城 ひろしさん |
34城目。 |
●2016年9月6日登城 まさるさん |
さすが、徳川御三家の城ということで、必要十分な城の要素を周囲2Kmの中に凝縮させた城だと感じました。連立式天守や御橋廊下や西の丸庭園も見どころです。 特に西の丸庭園は紅葉渓庭園と呼ばれ、紅葉がきれいなようです。 |
●2016年9月4日登城 ぶつくんさん |
石垣の造りが「さすがは徳川御三家」と感じました。 本丸と天守に目が行きがちですが、じっくり歩き回ると、お城全体の素晴らしさを実感できます。 ![]() ![]() |
●2016年9月4日登城 のんちゃんさん |
石垣がとても魅力的でした。 |
●2016年9月4日登城 YS55さん |
10城目。昨日に続き青春18きっぷを利用し、和歌山城→二条城に登城。登城は2回目。 石垣がすばらしい。 2024/09/10 再訪 「青春18きっぷ」を利用して訪問。 帰りに「井出商店」で和歌山ラーメンを食した。スープが美味しかった。 |
●2016年9月3日登城 ニカちゃんさん |
朝、9時の開城と同時に登城。 あちこちに御庭番のボランティアの方々がいました。 |
●2016年9月2日登城 とし坊さん |
45城目。 前日の夜7時過ぎに大手門近くのホテルに到着。部屋が13階だったため、ライティングされた和歌山城連立式天守が、天守・小天守・多門・乾櫓迄綺麗に望めました。 夜8時過ぎ 明日の下調べに大手門より和歌山城内に。天守曲輪の天守目指して裏坂のルートを選択しましたが、上りの階段を歩き始めて足元が見えなくなり引き返しました。 懐中電灯を持参しなかった事を後悔。帰路 けやき大通り市役所バス停前付近から、ライティングされた御橋廊下と天守を望めたのがラッキーでした。 大手門より登城開始、大楠・雁木を見て岡口門へ。高石垣が続く表坂より、天守裏側へ。 丸く膨らんだ石落としの白漆喰はだいぶ汚れていましたが、二段の石垣の間に有る犬走を確認出来ました。埋門の先にある乾櫓の石垣付近には、墓石や宝篋印塔の台座などの転用石を見る事が出来ました。 裏坂を下りきった所に、なにこれ珍百景で紹介された石段を登る人の形(根っこ)が有ります。お城とは関係有りませんが、是非見て下さい。 二の丸と西の丸を繋ぐ御橋廊下は、斜めの廊下橋で滑り止めが有り貴重な体験でした。 御三家のお城だけ有り見ごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月31日登城 negibouzuさん |
安土城・観音寺城から司馬遼太郎記念館経由で登城。天守からの眺めが素晴らしかったです。 |
●2016年8月29日登城 藤原晴さん |
11城目。 大雨の中での登城。 城内では、雨の中にもかかわらず、自衛隊の方が訓練をしていました。 大天守と小天守の連立式は、徳川御三家の居城に相応しいものに感じます。 西の丸庭園と二の丸をつなぐ御橋廊下は、実際に渡ることができます。 |
●2016年8月28日登城 C-HR 2018さん |
近畿方面のスタートです。 場内には、動物園があります。 3種類の石垣があるそうです。 夕方着いたので、次の朝又周囲を回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月28日登城 shigebon-10さん |
97城め。さすが徳川御三家の城だけに立派でした。暴れん坊将軍が出てきそうな雰囲気ありでした。 |
●2016年8月28日登城 58rssplさん |
13城目 敷地の大きさ立地とてもすごかったです。 海も山もよく見え眺めもよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月27日登城 Morizoさん |
大阪の実家から車で訪れました。紀三井寺を参拝したのちに和歌山城へ。近くの市営駐車場に駐車。観光協会でマンホールカードをもらってから勘定門跡より登城。途中の御箸廊下から眺める和歌山城もよかった。お城内は博物館となっており、見やすかった。天守からの眺めは、大阪湾や紀三井寺も見えて、かつてはかなりの高所なんだな、と実感した。このあとは、和歌山ラーメンを食したのち、粉河寺・真田の里、九度山へ向かいます。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月27日登城 黒メガネさん |
青春18きっぷで愛知県から登場しました。意外に坂が多かった。 |
●2016年8月26日登城 エリミGT3さん |
和歌山ラーメン、早すし |