3312件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2014年11月4日登城 やまちんさん |
(南海)和歌山市駅から徒歩で。 帰りは(JR)和歌山駅までバスで。 バスの乗り場は、市役所側が便利です。数分おきに走っています。 ところが間違えて県庁、博物館方面へ出てしまい城をグルッと半周しました。 博物館前にもバスは走っていますが、1時間に1本程度です。 |
●2014年11月3日登城 ぴーさん |
見所いっぱい。素敵でした。 |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
3回目♪ 駅からバスでのほうが楽チン |
●2014年11月3日登城 武蔵さん |
紀伊徳川氏のお城 |
●2014年11月2日登城 とみ〜さん |
今回の和歌山城への登城は、熊野古道散策の途中に立ち寄った。駐車場から石段を登り、天守に到着。天守からは、和歌山市内が一望できすばらしい眺めだった。 |
●2014年10月30日登城 しらちゃんさん |
18城目。 紀州青石の石垣が一番印象に残りました。 泊まったホテルから見た、ライトアップされた天守は、外観復元されたものとはいえなかなか良い雰囲気でした。 次の日には、和歌山駅近くの太田城跡(来迎寺)、秀吉が水攻めした時の堤防跡などを見た後、JRきのくに線に乗って海南市下津にある長保寺へ行きました。紀伊徳川氏の菩提寺で、将軍になった人以外の歴代藩主の墓などがあります。また、大門、本堂、多宝塔の三つの建物が国宝に指定されており、なかなかのお寺です。 下津駅から寺まで30分ほど歩き、その後、広大な廟所の坂道を歩き回ったため、結構疲れました。廟所が荒れ気味だったのがちょっと気になりました。 |
●2014年10月29日登城 あいパパさん |
7城目 和歌山市駅から歩いて15分くらいです。 忍者がいました。 ![]() ![]() |
●2014年10月29日登城 摂津守いくさん |
【2城目】 徳島から南海フェリーで和歌山へ。先ずは和歌山ラーメンの井出商店へ。前日のいのたにの美味さが衝撃すぎてこんなもんなのかと。 御橋廊下を渡ってからお城の主格部へ。 徳島城と同じく緑石が使われていたり、ラーメンも似ているので意外と同じ文化圏なのかと勝手に思いを馳せる。 緑石の石垣にポリッシャーを掛けたら本丸への登城路の石段の様にエメラルドグリーンに輝くのかなぁ。 スタンプ:天守楠門受付 2015.11.29 追廻門から不明門跡の間の石垣は角度が凄くなだらかでもしかすると百名城一番の緩さなのかも。 綺麗な黄色のいちょうの葉に誘われて空堀の底を通って現存の岡口門へ。天守下まで一旦登った後、珍百景の石段を頑張ってよじ登る木の根っ子君を応援。 わかやま歴史館では往時のCGが見れて良かった。それにしても紀州御殿の戦後焼失は本当に勿体無い。 帰りに近鉄百貨店内の清乃でこってりで美味しいラーメンを頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月28日登城 ★わびさびわさび★さん |
38城目![]() ![]() ![]() |
●2014年10月27日登城 tomoさん |
. |
●2014年10月22日登城 ボンゾさん |
69城め。 井手商店でラーメン食べてから、歩いて向かう。 平山城らしく、天守へは軽い登りがある。 天守入り口の料金所でスタンプを借りる。 天守はぐるりと櫓をわたって一周できる作り。 なんか橋だけ再建されている部分があった。 その近くでやたら人懐こい野良猫がいた。 |
●2014年10月20日登城 ランガーさん |
【81城目】 近畿4城攻めの3城目。午後からと思っていた雨が午前中から降ったり止んだり。城の南側の不明門から入る有料駐車場は少しわかりにくい。駐車場から正反対の大手門から登城。重要文化財の岡口門も見逃せない。天守閣は連立式天守閣で、中がぐるりと回れるのが面白い。傾斜のある御橋廊下は珍しい。 昼食は和歌山ラーメンの名店「井出商店」へ(→岸和田城→大阪城) ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月20日登城 Bozさん |
流石徳川御三家といった佇まい! 西之丸庭園の紅葉も良かったです。 |
●2014年10月20日登城 しまくまさん |
和歌山市駅から歩いて10分くらいでしょうか。天守閣は1周回れて面白かったです。 |
●2014年10月19日登城 ひろゆきのすけさん |
天守の資料館はつまらなかった |
●2014年10月18日登城 のぶさん |
広縁の人がなかなか途切れなくてシャッターチャンスが難しい。![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 BUGTIさん |
色々な種類の石垣が見られる城ですが、野面積の石垣が風情があります。 |
●2014年10月18日登城 たけちゃんさん |
、 |
●2014年10月18日登城 かりんさん |
美味しいラーメン屋さんがたくさんありました。腹ごしらえしてから行きました。 |
●2014年10月17日登城 SGO510さん |
前日の徳島からこの日南海フェリーで和歌山港へ、和歌山市駅迄南海電車で行き其処から徒歩で和歌山城へ。流石に紀伊の殿様のお城、荘大で立派な様々の積み方の石垣群、再建された天守郭(ここではこの郭と呼ぶそうな)から眺める連立式天守が面白い!西の丸庭園もしっとりとした趣ある美しい庭園でした。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月17日登城 KUNNYさん |
関西空港からの14城巡りツアーその14 料金所で快くスタンプだけ押させていただきました。 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
岸和田城と一緒に行きました。 |
●2014年10月12日登城 **JO**さん |
和歌山で前泊し、朝9時前に和歌山城へ。 連休中日とあり、結構人がいました。 城へは和歌山駅からバスで行くとすぐですが、歩くと30分くらいかかります。 スタンプは券売所で言うと出してくれます。今日現在は良好でした。 |
●2014年10月12日登城 +4A68+さん |
28城目 ※1993・1998 久々(^_^) |
●2014年10月12日登城 かんたさん |
20141012 |
●2014年10月12日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2014年10月12日登城 えみこ丸さん |
今回は高野山→和歌山城の一泊二日の旅行 和歌山城は、開園と同時に登城しました。町が見下ろせていい感じでした。 本丸まで多少上るので女性の方はシューズでいかれたほうがいいかと思います。 |
●2014年10月12日登城 ジュリアさん |
南海・和歌山市駅から歩いて10分余り。 ナニコレ珍百景で紹介された、小さな人の形をした木の根っこを探すのに、ちょっと時間がかかりましたが、無事に見つけることが出来ました。 天守は空襲で焼けることなく、築城時のものが残っていれば良かったのですが…。 私には関係ありませんが、外観復元天守ですから、エレベーターなどをつければ、お年寄りや体の不自由な方でも、楽に最上階、廻縁まで行けるのに、と思いました。 天守の中は資料館で、紀州徳川家ゆかりの展示物もあり、それなりに見応えもありますが、写真撮影禁止は残念ですね。 |
●2014年10月11日登城 三雲さん |
う〜ん |
●2014年10月11日登城 亀夫婦さん |
21城目。 9時到着。 回廊一周できるなんて、感激でした。 資料館や動物園も行きたかったが、この後の大坂城もあることだし、早々に帰る。 |
●2014年10月11日登城 みくたんさん |
和歌山電鉄、たま電車と一緒に。 和歌山駅からバスで移動。 時間がなくてさっと見るだけになってしまいました。 おもてなし忍者さんが親切です。 |
●2014年10月10日登城 kenzoさん |
31 |
●2014年10月8日登城 のののののさん |
堀が広く大きな城でした。 |
●2014年10月4日登城 ともすけさん |
47城目 今回は車で登城。駐車場は公園駐車場で1時間半350円 これで御三家の城を制覇。 スタンプは、チケット売り場で押印、状態は良いです。 かなり広大な平山城。石垣が、素晴らしい。 ここも、戦災で天守が消失して復興天守なのが恨めしい。中は資料館ですが、展示物は、他の所と代わり映えがしません。しかし、天守からの眺めは、素晴らしい。また立地条件からみても、ここに城を建てたことは頷けます。 城内は、きちんと整備されていて、かつては、藩主とお付の者しか渡れない橋もあり、なかなかです。 ボランティアの忍者も含めて、親切です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 しんちゃんさん |
14城目 様々な石垣 天守閣展示 名勝西の丸庭園 西の丸跡から二の丸跡に斜めにかかる御橋廊下(足つぼ効果。少々痛い) 見どころ満載でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 らんさん |
二回目の登城です。今回はスタンプ目的で。31城目。 |
●2014年10月2日登城 まーおじさんさん |
石垣の色が青緑で、何か徳川紀州家の色気を感じる。 |
●2014年10月1日登城 としさん |
動物園併設 |
●2014年9月28日登城 バイクめ〜んさん |
立派な展示物を見学 ラーメンが美味しゅうございました |
●2014年9月28日登城 KRTさん |
73城目 |
●2014年9月28日登城 しろさん |
女忍者よかった |
●2014年9月27日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
33城目。 朝9時に到着するように早目に行った。 駐車場が混むかな?と思っていたが、不明門口の和歌山公園駐車場に入るとガラガラだった。 桜や紅葉の時期でなければ、あまり混雑しないのかな? スタンプは、本丸天守券売所にありました。 ここ、和歌山城は見所がたくさんあって、なかなか見応えありましたよ。 |
●2014年9月22日登城 信濃前司さん |
53城目 和歌山港駅前よりバスに乗り、登城しました。 場内をぐるりと見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月22日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2014年9月21日登城 真田幸村さん |
天守からの眺めがとてもいい。 |
●2014年9月21日登城 サリーさん |
1城目 |
●2014年9月20日登城 Show-taさん |
月に一度の城めぐり。 動物園があり、街中に溶け込んだ素敵なお城でした。 |
●2014年9月19日登城 はがぷぅさん |
3城目。初訪問。 「たま駅長」を拝むために和歌山まで足を運んだので、もちろんお城も訪問! 金曜日の朝9時訪問だったので、人も少なかったです。中国人らしき観光客が数人。 天守閣からは海が見え、なかなかの景色でした♪ その後は念願のたま駅長も見てきました。 かわいかった〜(* ̄▽ ̄) ずっと寝てたけど(-_-;) ・・・ちなみに、その「たま駅長」は和歌山城から近い和歌山駅から出てる和歌山電鉄に乗り、終点の貴志駅に居ます! |
●2014年9月16日登城 るくしあさん |
バイクの駐車に迷ってしまった。遠いとこから歩きました。分かりにくいです。 |
●2014年9月16日登城 昭和60年昆虫博士さん |
初和歌山県でもありました。 |